《クリスタル・メモリー》 [編集]

クリスタル・メモリー R 水文明 (4)
呪文
S・トリガー
自分の山札を見る。その中からカードを1枚選び、自分の手札に加える。その後、山札をシャッフルする。

DM-01で登場した呪文

山札から好きなカードを1枚手札に加えることができる。

初期の頃から様々なデッキで使われている、初代サーチ呪文
対象に指定がないため、クリーチャー呪文は勿論、後に登場したクロスギアD2フィールドオレガ・オーラも問題なくサーチ可能。

クリーチャー限定の《ディメンジョン・ゲート》呪文限定の《ロジック・キューブ》が存在するが、各カード文明特性を理解した上で使用したい。
他の多くのサーチカードと異なり、手札に加えるカードを相手に見せなくてよいという利点もある。

手札の量より質が重視されるデッキや、1枚差しが多いハイランダー気味のデッキでよく使われる。
このカードを入れておくだけで殿堂入りカードサーチしやすくなる。

《エナジー・ライト》などと違って手札の枚数は増えないため、相性のいいデッキに投入したい。

上位互換として、DMRP-08ツインパクト化した《水晶の記録 ゼノシャーク/クリスタル・メモリー》が存在する。
基本的にはクリーチャーとしても使えるそちらの方が有利ではあるが、デッキによっては単なる呪文であるこちらが優先されることも考えられるため、完全にお役御免という訳ではない。

ルール [編集]

環境において [編集]

デュエル・マスターズ最初期から存在するカードだが、当初は他のカードが優先されることが多かった。
《アストラル・リーフ》《サイバー・ブレイン》が無制限であった基本セット環境闘魂編環境では溢れるほどの手札が手に入ったため手札の質の向上は軽視されていたのである。
聖拳編環境では《アクアン》がよく使われ始め、転生編あたりまでは殿堂入りカードもそれほど多くなく、評価は便利なカード止まりであった。一応銀の弾丸が多めの型の【除去ボルバル】系統で採用されることはあった。

評価が大きく向上したのは戦国編終盤で《蒼狼の始祖アマテラス》が登場した以降である。あちらでこのカードを唱えれば《シンカイサーチャー》のように使える上、元々《アマテラス》入りのデッキは軽い呪文を複数積んで銀の弾丸戦法を取られやすいため相性は抜群だった。
また、ハイランダー構築に向かった【ボルメテウスコントロール】でも採用された。

エピソード1では《ドンドン吸い込むナウ》が登場。文明の縛りはあるが盤面に触れられる点は大きく、採用枠をあちらに譲るデッキも少なくはなかった。

エピソード2【ターボゼニス】が台頭すると採用される機会も増した。
以降も、【天門ループ】【ラララオプティマス】のような特定パーツを集める必要のあるループ系デッキには積極採用された。

双極篇ではツインパクト化した《水晶の記録 ゼノシャーク/クリスタル・メモリー》が登場したため、汎用性の点で大きく勝るそちらに万能サーチの座を譲ることとなった。

しかし、役割が完全に失われたわけではない。ツインパクト版登場後、超天篇環境で使われる【ウォズレックバジュラズテラ】に、クリーチャー面が邪魔にならないという理由で投入された。

DMRP-15期にはシールドの中身を確認しつつピンポイントで必要パーツを1枚山札から回収するための札として【ライベルモットループ】に投入されるようになった。メジャーな《サイバー・I・チョイス》型では一切攻撃する必要がない都合上、ツインパクト版を採用してもクリーチャー面は使わないに等しいため、むしろ《サイバー・K・ウォズレック/ウォズレックの審問》などに引っかからないこちらの方が優秀である。

【青赤マジック】が登場すると、山札圧縮として1枚積みされるケースが中には見られるように。この時期はツインパクトではないメリットに《深淵の壊炉 マーダン=ロウ》対策になる点がある。【青赤マジック】で手札の構成が《クリスタル・メモリー》含めて呪文のみの状態なら1枚もハンデスされずに済むが、《水晶の記録 ゼノシャーク/クリスタル・メモリー》を持っていたらクリーチャーとしてハンデスされてしまう。

その他 [編集]

  • DM-01での登場から、8年近い歳月を経てついにDMC-61再録。その後もたびたび再録されるようになり、新規プレイヤーにも手に入れやすくなった。
  • DM-01に収録されたものには、印刷ミスなのかマナコストの部分に何かうっすらと写っている。

デュエル・マスターズ プレイスでは [編集]

クリスタル・メモリー R 水文明 (4)
呪文
S・トリガー
数字を1つ選ぶ。自分の山札から、その数字と同じコストを持つカードを超探索し、1枚を手札に加えてもよい。その後、山札をシャッフルする。

DMPX-01で登場。

デュエプレ共通の変更により、探索系で山札を探すが、事前に探したいカードのコストを数字選択し、そのコストのカードを超探索で探すため、【ガチロボ】などのコスト統一デッキやハイランダーでもない限りは実質的に確定サーチが可能。

ゴッド・カードを探したい場合は「コスト0」を指定すれば良い。

DP殿堂のカードの2枚目以降として役立つが、対象のコストが1種類だと盾落ち《偉大なる無駄》になる可能性があるのは弱点。例えば数字の13を超探索しようとしたら、《インビンシブル・テクノロジー》が山札に残っていなくて単に手札を浪費しただけで終わってしまう。同じコストをバラけさせての不発対策も数字によっては困難。
またその場合、宣言したと推測できるコストのカードが山札に存在せずおそらく盾落ちしているだろうことが相手に見透かされてしまう点も課題。

  • TCGでは唱えたら強制で必ず1枚手札に加えるテキストだったが、こちらは万一超探索で望みのカードがヒットしなかった場合を考慮してか、手札に加える部分が任意になっている。
  • 宣言したコストや加えるカードは相手プレイヤーに非公開である[1]
    • TCGでも任意のカードを手札に加えられる都合、相手に非公開で加えるため、それを踏襲していると思われる。

関連カード [編集]

フレーバーテキスト [編集]

  • DMX-14
    自由自在に選べば、攻めも守りも100点満点!
  • DMD-24
    記憶は儚く、脆いもの。だが、その積み重ねが人生となる。
  • DMEX-01
    切り札と、その使い手の思い出は、いつまでも光り輝いている。
  • DMEX-02
    たまにクリーチャー世界に現れる3人組。ウサギ団と名乗る彼らが探すのは、遺跡でも財宝でもなく……レアカード
  • プロモ(P42/Y15)
    GPでの素晴らしき激闘に、拍手!
  • プロモ(P45/Y15)
    戦いの記憶がココに。
  • DMPX-01
    記憶は儚く、脆いもの。だが、その積み重ねがクロニクルとなる。
  • DMPX-01(PLAY'S CHARACTER CARD)
    「これが私の!かんっぺきな龍程式です!」「なるほど、興味深いな」「マスター……」――水の守護者 カイトキリコQ.E.D.

収録セット [編集]

デュエル・マスターズ [編集]

デュエル・マスターズ プレイス [編集]

参考 [編集]