《オリジナル・サイン》 [編集]
オリジナル・サイン VR 光/水文明 (5) |
呪文 |
S・トリガー |
カードを1枚引く。その後、自分の手札からコスト7以下のオリジン・クリーチャー1枚をバトルゾーンに出してもよい。次の自分のターン開始時まで、そのクリーチャーに「ブロッカー」を与える。 |
DMPP-12で登場したゲームオリジナルカード。
自分の手札からコスト7以下の指定された特性のクリーチャー1体をコスト踏み倒しして次の自分のターン開始時までブロッカーを付与する、《ドラゴンズ・サイン》が連想される呪文である。
《オリジナル・サイン》は単色ではなく多色、踏み倒し前に1ドローする、出すクリーチャーはオリジン限定で文明指定なし、進化クリーチャーも出せるといった箇所が《ドラゴンズ・サイン》とは異なる。
手打ちした場合は、《蒼狼の始祖アマテラス》や《聖霊王イカズチ》などを実質コスト軽減しつつ出したのと同じである。1ドローがあるので《フェアリー・ギフト》ではあった手札消費の問題も少ない。
S・トリガーで唱えれば、どんなオリジン・クリーチャーを出したとしてもチャンプブロックで1体は攻撃を止められる。《霊騎コルテオ》や《蒼狼の始祖アマテラス》のcip込みなら2体以上足止めすることができるだろう。
手札にオリジンが無くともデッキトップから引き込める可能性があるため、手札事故の際に1ドローながら保険があるのは嬉しい効果である。
しかし手打ち時の有力な踏み倒し候補が現状《蒼狼の始祖アマテラス》と専用構築時の《貴星虫ヤタイズナ》程度に留まっており、オリジンのカードプールの狭さが《オリジナル・サイン》の汎用性を損なっている。
一応、コスト5以下のオリジンを出した場合でも、手札の《オリジナル・サイン》を犠牲に山札圧縮・手札交換・次の自分のターンのはじめまで1体分のブロッカーとして扱える効能にはなる。1ターンの遅れが生じることに目をつぶれば唱え得の性質ではある。
- 多色化とオリジン限定とはいえ、TCG版でも現役の《ドラゴンズ・サイン》を若干強化した効果であり、デュエプレでは異例のカードと言える。ある意味オリジンのカードプール問題でバランスを取っているのかもしれないが。
- サムライなどの特殊種族と同様に「(種族名)・クリーチャー」表記だが、カードの多いTCG版でも非クリーチャーのオリジンは登場していない。
関連カード [編集]
収録セット [編集]
参考 [編集]