《フルール・ライフ》 [編集]
コストが1大きくなった《フェアリー・ライフ》。ただし山札の上から2枚を見てどちらをマナブーストするか選べる。選ばなかった方のカードは山札の上に戻す。前弾に収録された《ウィザード・チャージャー》の自然版とも言える。 自然のカードをマナゾーンに置けることとS・トリガーを活かさなければ、マナゾーンへのサーチとしては《神秘の宝箱》の下位互換となってしまう。 5色レインボーのマナ落ち回避として考えても、《神秘の宝箱》で同じことができるどころか《地龍神の魔陣》や《天災 デドダム》、各種コスト3チャージャーで十分。 見たカードのうちマナゾーンに置かなかった方を山札の上に戻せる性質から、ガチンコ・ジャッジやマジボンバーなどの山札の上を参照するカードと相性がいい。序盤~中盤はこのカードのプレイでマナの大部分を使ってしまうため、アタックトリガーで山札の上を参照するカードと組み合わせると良いか。
関連カード [編集]
フレーバーテキスト [編集]収録セット [編集]
参考 [編集]タグ:
|