【モルトNEXT(ネクスト) [編集]

《超戦龍覇 モルトNEXT》《爆銀王剣 バトガイ刃斗》を呼び出し、《超戦龍覇 モルトNEXT》の攻撃でドラゴンをコスト踏み倒しして《爆熱王DX バトガイ銀河》龍解させて《爆熱王DX バトガイ銀河》アタックトリガーでさらにドラゴンを踏み倒す【連ドラ】系統のデッキ。

相手のコスト踏み倒しメタが立っている場合は、サブプランとして、《闘将銀河城 ハートバーン》を呼び出し、そのまま《超戦覇龍 ガイNEXT》へと龍解させて一気に1ショットキルを狙う道もある。《爆銀王剣 バトガイ刃斗》が登場する前はこちらが主流だった。

超戦龍覇 モルトNEXT WVC 火文明 (7)
クリーチャー:ガイアール・コマンド・ドラゴン/ヒューマノイド爆/ドラグナー 9000
W・ブレイカー
マナ武装 5:このクリーチャーが出た時、自分のマナゾーンに火のカードが5枚以上あれば、火のコスト5以下のドラグハートを1枚、自分の超次元ゾーンから出す。(それがウエポンであれば、このクリーチャーに装備して出す)
龍マナ武装 5:各ターン、このクリーチャーがはじめて攻撃する時、自分のマナゾーンに火のドラゴンが5体以上あれば、攻撃の後、このクリーチャーをアンタップする。
闘将銀河城 ハートバーン WVC 火文明 (5)
ドラグハート・フォートレス
バトルゾーンにある自分のドラゴンはすべて「スピードアタッカー」を得る。
龍解:自分のドラゴンがアンタップされた時、このドラグハートをクリーチャー側に裏返し、アンタップする。

2つのマナ武装を達成してしまえば《超戦龍覇 モルトNEXT》1枚でフィニッシュまで持って行ける、という奇襲性・突破力の高さを強みとする。

少しずつ制圧していくコントロール相手には一気に切り崩すことが可能。

ハンデスに対してはマッドネスを無理なく多く積めるのでその点では強いが、マナブーストによるリソース消費で手札がカツカツになりやすいという意味では弱いともいえる。
ただ少なくとも、《超戦龍覇 モルトNEXT》ありきで構築されるデッキなので、それを引っこ抜かれると脆いというのは確実に言えることである。

ドラゴン・サーガ終盤に登場して以降、新章デュエル・マスターズ辺りまで常にトップメタ争いに加わっていた強力なアーキタイプである。

略称は「モルネク」「ネクスト」など。

《ブランド <NEXT.Star>》参入後は、デッキ基盤を維持しつつオリジナル仕様にチューンナップした【ブランド <NEXT.Star>】が成立している。そちらも便宜上こちらに記載することとする。

基本的な構成 [編集]

基本的には【モルト「王」】と同じく、をベースに自然マナブーストを加えた【準赤単】で構成され、そこに他の文明がタッチされる場合もある。
《超戦龍覇 モルトNEXT》マナ武装の条件は緩いが、それとは別に龍マナ武装も狙うため【連ドラ】のようにドラゴンがかなり多く投入される。
デッキ構成が似る【モルト「王」】などと比べて、あらゆる手段を用いて速度を重視した型が多い。

主要カード [編集]

候補火単色クリーチャー [編集]

《夢双龍覇 モルトDREAM》龍マナ武装5でコスト5軽減。cipで10以下になる様にドラグハートを好きな数バトルゾーンに出せる。紫電型のアンタップ能力を搭載
《二刀龍覇 グレンモルト「王」》cipコスト5以下のドラグハート・ウエポンマナ武装7でコスト6以下のドラグハート・ウエポンを装備させられる。
《次元龍覇 グレンモルト「覇」》マナ武装7攻撃時に幅広くドラグハートを出せる
《メガ・マナロック・ドラゴン》文明の数だけマナフリーズ
《伝説のレジェンド ドギラゴン》出したターン限定のアンタップキラー。バトルに勝つと敗北回避能力発動
《永遠のリュウセイ・カイザー》ハンデス対策。相手をタップインさせて自軍を全員スピードアタッカー
《不敗のダイハード・リュウセイ》味方のドラゴン攻撃時シールド焼却pig敗北回避能力発動。
裁定変更前はループで相手のS・トリガーを気にせずフィニッシュできた
《熱血龍 バトクロス・バトル》効果バトルを行うS・トリガー獣コマンド・ドラゴン
《FORBIDDEN STAR〜世界最後の日〜》スレイヤー付与で実質確定除去
《熱血 バトクロス-1》
《熱血龍 バトクロス・ハンマー》同上。スピードアタッカーW・ブレイカーを持ち、手打ちでも強力
《メガ・マグマ・ドラゴン》速攻対策。相手のクリーチャーの数だけコスト軽減
《龍世界 ドラゴ大王》ドラゴン以外のクリーチャーの着地ロック
《熱血星龍 ガイギンガ GS》7000火力疑似アンタッチャブル持ちSAG・ストライク防御札にもなる
《勝利宣言 鬼丸「覇」》ガチンコ・ジャッジで勝利すると追加ターン
《ガイアール Re:》出したターン限定のアンタップキラー
《熱血龍 メッタギルス》カード指定除去を行うS・トリガー獣コマンド・ドラゴン
《龍星装者 “B-我”ライザ》疑似《爆熱天守 バトライ閣》
《希望の絆 鬼修羅》cip及び離れる際にガチンコ・ジャッジし勝てれば踏み倒しまたはサーチ
《ボルシャックライシス・NEX》自分のドラゴンにSA攻撃時山札の上からドラゴンコスト踏み倒しを付与
《ボルシャック・ドギラゴン》革命0トリガーカウンター《禁断〜封印されしX〜》封印を減らす
《龍騎旋竜ボルシャック・バルガ》G・ゼロドラゴン4体以上、cipで敵ブロッカーを全て破壊
攻撃時ドロー+手札からドラゴンコスト踏み倒し

候補多色クリーチャー(火/自然) [編集]

《ボルシャック・栄光・ルピア》cip《龍の呼び声》を放つウィニードラゴン
ボルシャックルピア名称カテゴリに属する
《リュウセイ・天下五剣カイザー》MFSAを持ち、バトルに勝つと敗北回避能力発動
《リュウセイ・ジ・アース》ハンデス対策になるスピードアタッカー
《無双竜鬼ミツルギブースト》速攻対策。自身をマナ送りにして6000火力
《悠久を統べる者 フォーエバー・プリンセス》コスト踏み倒し及びライブラリアウト対策
《蒼き団長 ドギラゴン剣》革命チェンジで登場するT・ブレイカー
ファイナル革命手札マナゾーンから多色を展開
《爆裂遺跡シシオー・カイザー》マナブーストを行うコマンド持ちのS・トリガー獣
自分のマナゾーンに火のドラゴン3体以上で3000火力を放つ
《龍の極限 ドギラゴールデン》革命チェンジで登場するマナ送り付きのT・ブレイカー
《メガ・ドラゲナイ・ドラゴン》攻撃時カード指定除去とプレイヤー1人の墓地リセットを行う
《モモキング -旅丸-》コスト踏み倒しメタ
《ボルシャック・決闘・ドラゴン》相手1体をマナ送りにして、マナからボルシャックを出せる。
自分のマナ数以下のコスト限定だが、自身を出せば連鎖もできる
《ボルシャック・秘伝・ドラゴン》アタック・チャンスでも召喚できるマッハファイター
攻撃時マナブーストしそれがドラゴンなら1枚マナ回収
《勝熱英雄 モモキング》キリフダッシュ召喚できる2回攻撃持ちのT・ブレイカー
《王来英雄 モモキングRX》主に《ボルシャック・モモキングNEX》《ブランド <NEXT.Star>》を踏み倒し、【連ドラ】する
《友情地龍 ルピア・ターン》マナ加速&デッキトップに仕込み
《我ら、ハムカツ三人衆!!!》効果バトル&封印外しによるカウンター

候補多色クリーチャー(その他) [編集]

[編集]

《龍仙ロマネスク》マナ基盤としても優秀。cipで4マナブーストするブロッカー
自分のターンの終わりに自分のカードを1ランデス
《トップ・オブ・ロマネスク》《メンデルスゾーン》から繋がるマナブースト
《轟牙忍 ハヤブサリュウ》ニンジャ・ストライク7を持つブロッカースピードアタッカー
《FORBIDDEN STAR〜世界最後の日〜》の封印解除も可能
《革命の絆》革命0トリガーNEOクリーチャーなので同名にも対応
《雷龍 ヴァリヴァリウス》白赤マジボンバー7。攻撃後、シールド追加
自分の他のクリーチャーがいなければコスト5で出せる
《凰翔竜機ワルキューレ・ルピア》味方のファイアー・バードスピードアタッカーを、
味方のドラゴンブロッカーを付与。自身は両立する
《頂上連結 ロッド・ゾージア5th》召喚コスト軽減&cipで自分よりパワーが小さい相手のクリーチャーを1体破壊し次の相手のターン展開制限
《王道の革命 ドギラゴン》マナと手札のリソースを補給するスピードアタッカー
革命2でS・トリガー獣
革命0でパワー15000未満の相手に無限ブロッカーになる
《蒼き守護神 ドギラゴン閃》ブロッカーファイナル革命山札の上から4枚を表向きにし非進化多色クリーチャーを合計6コスト以下になる様にバトルゾーンへ出す。ターンの終わりに多色クリーチャーは全てアンタップ

[編集]

[編集]

《切札勝太&カツキング -熱血の物語-》マッハファイター手札補充+バウンスによって2体除去出来る。
S・トリガー獣になり、革命チェンジ出来る強力なアタッカーになる
《ボルシャック・サイバーエクス》選ばせ除去確定バウンスをモードで選べる6マナSA7000WB
《斬龍電融 オロチリュウセイ》全軍スピードアタッカー化。山札の上から召喚可能
《禁断竜王 Vol-Val-8》手札補充全体除去を行い、ターン中に4体破壊すると追加ターンを得る
《姫様宣言プリンプリン》ciporバトルに勝った時コスト10以下のサイキック・クリーチャーを出す
《暴嵐竜 Susano-O-Dragon》スピードアタッカー付与攻撃誘導、呪文限定アンタッチャブル
《ボルメテウス・蒼炎・ドラゴン》スピードアタッカー+ブロックされないシールド焼却
《轟く革命 レッドギラゾーン》コマンドSA&MF&ブロックされない付与
《蒼き夢双 ドギラゴン天》スピードアタッカージャストダイバーを持つT・ブレイカー多色クリーチャーが出る度にカードを引ける。ファイナル革命で相手のクリーチャー1体をバウンスし、その後戻したクリーチャーコスト以下になる様に非進化多色クリーチャーを2体まで選び手札から出す。
《頂上電融 クライアッシュ“覇星” '22》cipカードを2枚引ける。相手がクリーチャーをマナをタップせず出すとターンの残りを飛ばせる。

光/闇 [編集]

《最終龍覇 グレンモルト》白黒赤cipまたはターン始めに、マナにある色のウエポンを呼び出す

火を含まない多色 [編集]

候補自然単色クリーチャー [編集]

候補単色呪文 [編集]

候補多色呪文 [編集]

《メンデルスゾーン》2ターン目に最大で2マナブースト
《鬼寄せの術》シールド回収&コスト軽減
《焦土と開拓の天変》妨害をしつつ2→5→7のマナカーブに貢献
《龍覇陣 グレン・エントリー》デッキ上4枚からドラグナー1体をコスト踏み倒しで出し、出したクリーチャーで効果バトルを1回行う。

候補ツインパクト [編集]

《炎龍覇 グレンアイラ/「助けて!モルト!!」》クリーチャー面で受けメタへの除去を、呪文面でドラグナーの早期着地をこなす。
《闘争類拳嘩目 ステゴロ・カイザー/お清めシャラップ》攻撃時マナ加速マナ回収/墓地利用メタ山札回復を兼ねたマナブースト
《摩破目 ナトゥーラ・トプス/ストンピング・ウィード》マッハファイター除去/山札の上を固定できるマナブースト
《ボルシャック・ドラゴン/決闘者・チャージャー》《ボルシャック・ドギラゴン》を回収しつつ龍マナ武装を達成しやすくする
《鳳翔竜騎ソウルピアレイジ/高貴なる魂炎》スマッシュ・バースト/3000全体火力S・トリガー
《紅に染まりし者「王牙」/クリムゾン・ビクトリー》攻撃時に更なる踏み倒し/2000全体火力S・トリガー
《爆龍覇 グレンリベット/「爆流秘術、暴龍の大地!」》クリーチャー面はハンデスメタ。呪文面は半永久的に使えるマナブースト
《ネオ・ボルシャック・ドラゴン/ボルシャックゾーン》淡白なドラゴン/S・トリガーなし《フェアリー・ライフ》
《ボルシャック・スーパーヒーロー/超英雄タイム》小型獣と中型サイキック除去、《オニカマス》除去にも/
選べるコスト踏み倒しメタ《希望のジョー星》などを除去
《ボルシャック・大和・ドラゴン/大和ザンゲキ剣》SA&パンプアップ持ちドラゴン/ドラゴンがいれば12000火力S・トリガー
《ボルシャック・NEX/スーパー・スパーク》《栄光・ルピア》リクルート/オールタップするS・トリガー
《八頭竜 ACE-Yamata/神秘の宝剣》味方が離れるかわりにマナ送りバトルに勝つと更に展開/疑似《神秘の宝箱》
《ベイビー「刃鬼」/「俺たちも必ず勝つ!!」》大量展開メタ/タップインで3マナブースト
《龍罠 エスカルデン/マクスカルゴ・トラップ》クリーチャー面でマナブースト&マナ回収呪文面で除去マナゾーンからの踏み倒し
《R.S.F.K./オールイン・チャージャー》クリーチャー面で大量ブレイク。
呪文面でマナ加速&ドロー
《「必然」の頂 リュウセイ/「オレの勝利だオフコース!」》自軍にSA付与、敗北回避能力G・ストライク、全体除去。

候補禁断 [編集]

候補ドラグハート [編集]

《銀河大剣 ガイハート》スピードアタッカー付与
《覇闘将龍剣 ガイオウバーン》バトル中のパワーを+3000して効果バトル
装備して敢えて放置し、殴り返しを防ぐといった芸当も可能
《無敵王剣 ギガハート》/
《最強熱血 オウギンガ》
スピードアタッカー付与、攻撃中に破壊されない/
強力なドラグハート・クリーチャー超次元ゾーンから出せる
《真聖教会 エンドレス・ヘブン》/
《真・天命王 ネバーエンド》
自分のクリーチャーが破壊された時にシールド追加/
真・エスケープを持ち、味方のドラゴン攻撃時フリーズ
《恐龍界樹 ジュダイオウ》パワー4000以下のクリーチャーの攻撃をロック速攻メタ
《革命槍 ジャンヌ・ミゼル》/
《聖槍の精霊龍 ダルク・アン・シエル》
装備したクリーチャーの攻撃時に相手1体をタップ/
攻撃時ブロック時、離れた時に相手1体をタップ
《無敵剣 プロト・ギガハート》除去耐性付与
《斬鉄剣 ガイアール・ホーン》/
《熱血龍 ザンテツビッグ・ホーン》
装備したクリーチャーにコマンド・ドラゴン種族追加する/
味方クリーチャー全てにコマンド・ドラゴン種族追加する
《熱血剣 グリージーホーン》/
《熱血龍 リトルビッグホーン》
装備したクリーチャーにアンタップキラーを与える
《伝説の救世主 ワタル》主に《ボルシャック・ドギラゴン》革命0トリガーで捲れた際に使用
《伝説の龍魂群 英皇帝ワールド》

候補サイキック・クリーチャー [編集]

《勝利のリュウセイ・カイザー》相手のマナをタップインさせる。多色なので《蒼き団長 ドギラゴン剣》によってスピードアタッカーに。
《激相撲!ツッパリキシ》自分の他のクリーチャーは自身の文明の数だけ1000パンプアップ
《蒼き覚醒 ドギラゴンX》主に《カツキング》からP革命チェンジし、打点増強やスレイヤー付与で盤面処理を行う。

長所 [編集]

《メンデルスゾーン》《ボルシャック・栄光・ルピア》といった充実したドラゴン基盤専用マナブーストから繋げる上、《「助けて!モルト!!」》により3ターンキルも狙えるため他の中速コントロールと比べ一手早く動くことができるのが強み。
《切札勝太&カツキング -熱血の物語-》《インフェル星樹》により、リソース確保もしやすく安定性という点でも他デッキと遜色ない。

龍解はクリーチャーを出している訳ではないというドラグハートの性質上《異端流し オニカマス》等のコスト踏み倒しメタ《リツイーギョ #桜 #満開》等のクリーチャー指定の大量展開メタにはある程度強気に出られる他、《切札勝太&カツキング -熱血の物語-》《「オレの勝利だオフコース!」》といった除去手段も豊富に持ち合わせるため総じてメタカードへの耐性が高い。
その一方でこちらはウィニーを殆ど採用しないため、相手の軽量除去を腐らせることができる。

また、その出力・物量のおかげで単体除去やG・ストライクには屈しにくく、大型ドラゴンが並べば全体除去も突破しやすいため生半可な受けデッキを否定できるのも特徴。

更には近年のドラゴンカードプールの充実に伴いS・トリガーG・ストライクも構築を歪ませず10~14枚程度は積むことができ、禁断解放+革命0トリガーのコンビもあって受けも比較的硬い。

基礎的なデッキパワーが段違いであり、多少の規制には動じない確固たる基盤がある。

これらの要素から、正体不明のデッキといつ出くわすか分からない大型大会ではそのデッキパワーで力押しすることで安定して予選を突破しやすいのも強みの一つと言えよう。

短所 [編集]

ドラゴンメタ手札以外メタマナブーストメタが刺さる。手札以外メタは中量級マッハファイターで何とかなるが、マナブーストメタはそもそもマナが伸びなくなるため、《超英雄タイム》ぐらいでしか対処できない。ドラゴンメタに至っては出されたら負けと割り切ろう。

赤緑型では《地封龍 ギャイア》《熱血星龍 ガイギンガ》でしかカウンター封じができないため、その2つが腐ると逆転を許す恐れがある。

メタカードは汎用性を損なわないものとなると《闘争類拳嘩目 ステゴロ・カイザー/お清めシャラップ》《インフェル星樹》ぐらいしかなく、ドラゴン基盤を崩さないで積むには非常に制約が出るため、コンボデッキは全体的に苦手。

豊富なメタカードと非常に再現性の高い4ターンキルを両立する【青黒緑CRYMAX ジャオウガ】には手を焼く。大抵の場合においてこちらが1ターン足止めされただけで致命傷になるためである。

変遷 [編集]

ドラゴン・サーガ期 [編集]

ドラゴン・サーガ終盤に《超戦龍覇 モルトNEXT》が登場したことで成立。
その後、《爆熱天守 バトライ閣》と共に新たな【連ドラ】として、すぐに環境に上がってきた。

《爆熱天守 バトライ閣》によってドラゴンを大量展開して数で攻めれば、相手はS・トリガーをもってしても反撃が難しくなり、とにかく登場当初から爆発的な攻撃力が売りであった。

当時の弱点としては守りが薄いことが挙げられる。
龍マナ武装の対象になり実用性の高いS・トリガーは、《熱血龍 メッタギルス》《熱血龍 バトクロス・バトル》のたった2枚のみであった。
よって速攻に対して弱くなりがちで、環境においては【黒緑速攻】に滅法弱かった。

また、当時はデッキと十分なシナジーを形成する初動候補が乏しく、2コストマナブーストというだけでドラゴンシナジー【準赤単】シナジーもない《フェアリー・ライフ》《霞み妖精ジャスミン》が採用されることがざらであった。そうしたことからフィニッシュまでに5ターン以上かかることもざらであった。

当時としては《次元龍覇 グレンモルト「覇」》《真聖教会 エンドレス・ヘブン》を呼び出すパターンも少なくなかった。

革命編期 [編集]

《メガ・マナロック・ドラゴン》が登場したことで多色デッキに対してより強く出られるように。

《龍秘陣 ジャックポット・エントリー》によって《超戦龍覇 モルトNEXT》を安定して着地できるようにした型が流行した。当時山札圧縮を目的に《龍素記号Sr スペルサイクリカ》をただ4枚の水のカードとして《龍秘陣 ジャックポット・エントリー》でのコスト踏み倒し前提で投入したレシピもあった。
《龍秘陣 ジャックポット・エントリー》型は【超次元デッドゾーン】が台頭した頃、そちらに明確な有利を主張できたのが利点であった。

また、革命0トリガーを持つ《ボルシャック・ドギラゴン》及び《革命の鉄拳》を獲得したことにより守りの問題がほぼ解決し、同時にカウンター性能が大幅に向上した。デッキを優秀なキング・コマンド・ドラゴンで固めた重量級黒赤緑カウンター構築が多くなった。
一方でそうした型は、以前にも増して早期ハンデスを受けたときの試合展開が厳しくなったほか、《単騎連射 マグナム》の登場には苦しめられた。また、対【速攻】以外の勝率が低く、デッキの動きが相手依存で安定しないため、コミュニティや地域によって評価はマチマチであった。

【赤単レッドゾーン】に対しては受け札も然ることながらやろうと思えば当時無制限であった《フェアリー・ギフト》《超戦龍覇 モルトNEXT》を呼び出して《闘将銀河城 ハートバーン》から3ターンキルを狙えた。しかも更地からこれを狙えたため《轟く侵略 レッドゾーン》による変則火力も怖くなかった。当時速度とカードパワーでほとんどのデッキを圧倒した【赤単レッドゾーン】をしても侮れない速度とデッキパワーを持っていたのである。

中にはデッキを【5色コントロール】に寄せた【5色モルトNEXT】なる型の入賞もあった。

総じてデッキとしての完成度が高まり、静かながらもシェアを集めていった時期である。

革命ファイナル期 [編集]

《スクランブル・チェンジ》の登場により、最速3ターン目にバトルゾーンをドラゴンで埋め尽くすことが可能となった。《スクランブル・チェンジ》殿堂入り前については【スクランブルモルトNEXT】を参照のこと。

2016年9月15日をもって《フェアリー・ギフト》殿堂入り

2017年2月16日をもって《メガ・マナロック・ドラゴン》殿堂入り

新章デュエル・マスターズ期 [編集]

《スクランブル・チェンジ》殿堂入り前当時、【モルトNEXT】【緑単ループ】の両方に有利を取れるメタデッキはほぼ作れなかったと言われる。共に圧倒的なデッキパワーを持つだけでなく、【モルトNEXT】を受け切るには相応の受け札が必要だが【緑単ループ】には刺さらず【緑単ループ】を処理するための軽量除去を積むと【モルトNEXT】に刺さらないという補完関係が、二強環境をより強固なものにした。

強化に次ぐ強化を経てついに2017年4月に行われた「デュエル・マスターズグランプリ- 4th」では優勝を果たしている。
同大会のベスト128入賞デッキ中の使用率は1位(そのシェアは4分の1を越えていた)、ベスト8進出者の内5人が使用と、極めて高い実績を出した。

2017年7月8日をもって《スクランブル・チェンジ》殿堂入り。これにより【スクランブルモルトNEXT】が消滅。

その後のDMGP-5thでは予選突破者128人中31人が使用と予選使用率1位を記録。しかし、本戦上位に残ったデッキが自身の不利対面ばかりであったためTOP8には1人しか残らず、最高成績は3位。

双極篇期 [編集]

長く環境に居座るこのデッキに対し、これ以上周辺パーツの規制をしても効果が薄いと判断されたのか、ついに2018年3月1日付でデッキの核となる《超戦龍覇 モルトNEXT》《爆熱剣 バトライ刃》/《爆熱天守 バトライ閣》/《爆熱DX バトライ武神》とがプレミアム殿堂超次元コンビに指定された。
これによって《闘将銀河城 ハートバーン》を主軸とした構築に特化させざるを得なくなり、大きく弱体化した上に、【連ドラ】ではなくなってしまった。
ただ新殿堂レギュレーション発表と同時期に《“龍装”チュリス》を獲得しており、《蒼き団長 ドギラゴン剣》と合わせることでさらに速度を上昇させるタイプも現れた。

これ以降は《爆熱剣 バトライ刃》を実質搭載できなくなったため、空いた超次元ゾーンの1枠に《次元龍覇 グレンモルト「覇」》からの《蒼き団長 ドギラゴン剣》への革命チェンジと相性が良いサイキック・クリーチャーを搭載するケースが見られるようになった。

DMRP-05期になると【白赤緑モルトNEXT】型がチャンピオンシップ優勝をポツポツと果たすなど一定のリペア成功を果たした。

だが、それ以降は優勝報告も絶え、さらなる環境の高速化と《爆熱天守 バトライ閣》の喪失が響き、ついに環境争いの座から陥落した。
このまま環境から完全に去るかと思われたが、その後も《龍装車 マグマジゴク/地獄スクラッパー》を投入した【モルトNEXT】の入賞が報告されるなど、地雷としてのポテンシャルはまだ残している。
コンセプトでもあるフィニッシャー《超戦龍覇 モルトNEXT》《闘将銀河城 ハートバーン》自体には規制がかかっていないのは不幸中の幸いと言えるだろう。
DMRP-08で登場した《龍星装者 “B-我”ライザ》を疑似《爆熱天守 バトライ閣》として投入した形も登場している。
同じ頃、革命チェンジを主軸とし、封印を積極的に外す戦略が流行り、《FORBIDDEN STAR〜世界最後の日〜》登場前のように《禁断〜封印されしX〜》型に回帰する傾向が生まれた。

そして2019年3月1日をもって《蒼き団長 ドギラゴン剣》殿堂入り
これはただでさえ弱体化していたこのデッキにとって非常に厳しい追い討ちとなった。

超天篇期 [編集]

しかし、DMSD-10期になると、《“轟轟轟”ブランド》《セイレーン・コンチェルト》が殿堂入りしたことにより環境が低速化して極端な速度の速攻が減ったこと、GR召喚《メガ・マグマ・ドラゴン》が刺さることなど、追い風が吹き始め、チャンピオンシップ4位以内入賞が目立つようになった。この頃になるとそれ以前はしばらく採用を見送られていた《勝利宣言 鬼丸「覇」》《偽りの王 モーツァルト》などの大型も投入されるようになった。重量級寄りの構築に変わったことで《禁断〜封印されしX〜》型から《FORBIDDEN STAR〜世界最後の日〜》型に変遷した。

ドラゴンがそれほど重視されないこの頃の環境においては《偽りの王 モーツァルト》による全体除去が多くの対面で刺さり、《龍の極限 ドギラゴールデン》によるマナ送りが少しずつクリーチャーを並べては潰し合う環境にマッチしているのである。【ドルマゲドンX】系統が環境に多く、禁断クリーチャーメタとなる《龍の極限 ドギラゴールデン》は馬鹿にできない面がある。甚だしくは《暴龍事変 ガイグレン》を4枚投入した型までもが上位入賞を果たしており、それだけ環境が遅くなり、《ボルシャック・ドギラゴン》が防御札として刺さりやすくなったことの表れである。《禁断〜封印されしX〜》型も依然として強力であり、《決闘者・チャージャー》や相手のブレイク手札が増えることによって《ボルシャック・ドギラゴン》をかき集めれば封印6枚の状態から禁断解放することも現実的に起こりうる。

そして、DMEX-06にて《爆銀王剣 バトガイ刃斗》が登場。【連ドラ】タイプの【モルトNEXT】が復活し、大幅な強化を受けた。

直後のチャンピオンシップで続々4位以内入賞が報告されるなど大活躍したが、DMBD-09DMBD-10期に【青黒緑デッドダムド】が成立すると立場が一変。そちらに需要を奪われ、2番手の地位も速度で勝てる【青魔導具】【サンマックス】、カウンターで勝ちに行ける【ロマノフシャコガイル】に譲ることとなった。『超CSIII in 山形』においては決勝ラウンド進出者128人中8人が使用にとどまり、使用率5位と低迷したことからその失速ぶりが分かるだろう。

とはいえデッキに何の変化もなかったわけではなく、DMBD-09・DMBD-10期になると新たな型の【白赤緑モルトNEXT】が一定の結果を残した。

DMEX-07期には《永遠のリュウセイ・カイザー》《メガ・マグマ・ドラゴン》【青赤緑ミッツァイル】への対策になると一部で注目されたが、《永遠のリュウセイ・カイザー》はバトルゾーンまでの着地がほとんど間に合わず、《メガ・マグマ・ドラゴン》も2ターン目に《メンデルスゾーン》を成功させなければ厳しいため、「出せれば強い」止まりであり、贔屓目に見ても五分対面にしかならないのが痛い。一方で各種コスト踏み倒しメタの使用率が下がったことで早期のコスト踏み倒し《ボルシャック・ドギラゴン》からのカウンターに重きを置いた【不死鳥モルトNEXT】が多く見られるようになった。

十王篇期 [編集]

依然として除去を受け付けない高速デッキが多いため立場は厳しいが、【赤緑キリフダッシュ】を始めとして少しずつ並べながら刻むデッキタイプがそれなりに存在するため、《爆流忍法 不死鳥の術》などで封印を外しての禁断解放の刺さりが良くなり、若干救済された。《勝熱英雄 モモキング》も禁断解放による全体封印で何とかなるので、手札に抱えた《ボルシャック・ドギラゴン》の枚数次第といったところ。

2020年7月1日の殿堂レギュレーション改訂以降の群雄割拠となった環境では、このデッキの活躍も増えた。

DMRP-15期には黒赤緑構築において的に明らかなコスト踏み倒し前提の札となる《最終龍覇 グレンモルト》《姫様宣言プリンプリン》を採用した型のチャンピオンシップ優勝が報告された。同構築では《時空の神風ストーム・カイザー XX》も採用されており、《奇跡の覚醒者ファイナル・ストーム XX NEX》に覚醒させてそちらのアタックトリガーで疑似《勝利宣言 鬼丸「覇」》の実現を狙うのだと思われる。

同じくDMBD-15期、【青赤緑モルトNEXT】が成立。その歴史は詳しくはそちらの項で。

その後、「入れ替える」に関する裁定変更によりいわゆる「閣ループ」によるドラゴンの大量展開が不可能となったためか、2020年12月18日に《超戦龍覇 モルトNEXT》《爆熱天守 バトライ閣》プレミアム殿堂超次元コンビが解除された。

王来篇期 [編集]

十王篇期と異なり除去を受け付けるデッキが多くなったが、それは【モルトNEXT】も同じであり、【5色コントロール】との対面ではG・ストライクで波状攻撃を止められ、返しに《聖魔連結王 ドルファディロム》の除去で致命傷を負うケースが増えた。フィニッシャーの1体である《轟く革命 レッドギラゾーン》も、《聖魔連結王 ドルファディロム》での殴り返しを受け付けるパワーラインなのが痛い。

DMRP-17《熱血 バトクロス-1》を獲得したが、《爆裂遺跡シシオー・カイザー》と選択になる程度であり、強化としてはささやかである。

その後、DMBD-16にて《ボルシャック・栄光・ルピア》《ボルシャック・スーパーヒーロー/超英雄タイム》《ボルシャック・決闘・ドラゴン》を獲得し、大幅に強化された。これにより【赤緑ボルシャック】折衷型も確立された。公式動画でも「開発者が作った本気のモルネク!」というサムネで紹介するほどホットなデッキとなっている。この頃になると5枚目以降のフィニッシャーとして《次元龍覇 グレンモルト「覇」》を採用しなくとも困らないほどリソースを稼げるようになった。

DMRP-19では《禁断竜王 Vol-Val-8》を獲得。うまくいけば毎ターンエクストラターンを得ることができる。

DMBD-18期あたりになると、《極限龍神メタル》を繋ぎ役にした型が結果を残した。この頃になると4枚積み《地封龍 ギャイア》を早期に《爆熱王DX バトガイ銀河》から放り投げる型も見られるようになった。

DMEX-18末期には《ボルシャック・モモキングNEX》によるコスト踏み倒し《龍世界 ドラゴ大王》《ニコル・ボーラス》などのフィニッシャー格の着地を狙う【赤緑ボルシャック】基盤の型が流行。この型は《13番目の計画》メインデッキ枚数を50枚に増やし、豊富な初動でメインデッキ枚数増加を苦にせず、多種多様な高出力ドラゴンを積めるのが特徴。《ボルシャック・秘伝・ドラゴン》《王来英雄 モモキングRX》などのリソース能力を持つ多色中量級ドラゴンを各4枚積みできるため、《蒼き守護神 ドギラゴン閃》を使ってファイナル革命先のcipでアドバンテージを取る型もある程度勢いを見せた。

王来MAX期 [編集]

2022年のゴールデンウィーク中には《龍風混成 ザーディクリカ》《天命龍装 ホーリーエンド/ナウ・オア・ネバー》などの【5色ザーディクリカ】用のドラゴンを出張させた抜き4色型がチャンピオンシップ優勝を果たした。

【ブランド <NEXT.Star>】成立後、最速先攻3ターン目に《ブランド <NEXT.Star>》から《超竜バジュラズテラ》着地させる型が成立。よしんば《ブランド <NEXT.Star>》が手札になくとも、豊富なマナブースト手段があるため早出しにはほとんどの場面で安定し、不自由しない。《蒼き守護神 ドギラゴン閃》《ボルシャック・栄光・ルピア》を呼び出すのも素出しプランに役立つ。この型はたちまち、ドラゴン基盤以上の種族名称カテゴリに拘らずグッドスタッフ性を高めた【赤緑モモキングRX】として名称が通ることとなった(実際はマナが10枚程度存在し、タッチとなっていることも少なくない)。

その一方で、《爆熱DX バトライ武神》プレミアム殿堂入りした。これにより、従前の【青赤緑モルトNEXT】は基盤を維持しつつ《超戦龍覇 モルトNEXT》を抜いた【青赤緑モモキングRX】に派生。赤緑型も同様に【赤緑モモキングRX】に派生しており、《ブランド <NEXT.Star>》すら抜いてモモキングシナジーを優先した型も多くなった。それでも、発展的解消したという訳ではなく、ドラグハートを幅広く呼び出せる対応力、《ブランド <NEXT.Star>》と異なり《ボルシャック・ドギラゴン》革命0トリガーの邪魔にならないどころか捲った時のバリューが大きいことから、【赤緑モルトNEXT】は従前のものが全く使われなくなったわけではない。

ゴッド・オブ・アビス期 [編集]

DM22-RP1発売から1ヶ月余りが経過すると、《最終龍覇 ロージア》《龍風混成 ザーディクリカ》を各4枚積みし、《ドギラゴン・エントリー》を2枚投入した白青赤緑型がチャンピオンシップ3位入賞を果たした。

DM22-BD1《超戦龍覇 モルトNEXT》の嵩増しになる《爆炎龍覇 モルトSAGA》、アドバンス仕様の《熱血龍 バトクロス・バトル》と呼べるクリーチャー面にフィニッシャー早出し呪文面のついたツインパクトである《炎龍覇 グレンアイラ/「助けて!モルト!!」》を獲得。《爆炎龍覇 モルトSAGA》が火のマナ武装7によりフルスペックを発揮する関係上、9枚目以降のフィニッシャーとしてだが《二刀龍覇 グレンモルト「王」》が再評価されるに至った。

DM22-BD1発売を機に【緑単オービーメイカー】と共にトップメタに立つに至った【モルトNEXT】だが、DM22-RP2発売約1週間前のあるチャンピオンシップではベスト4全員が【モルトNEXT】という結果となった。

しかし、隆盛も束の間、DM22-EX2発売による【絶望神サガループ】の成立・台頭によりメタカードを積めず速度でも劣るこのデッキは勢力の縮小を余儀なくされてしまう。
そんな中、2023年3月20日の殿堂入りにより【青黒闇王ゼーロ】【緑単オービーメイカー】等対抗馬の多くが弱体化。【サガループ】には相変わらず不利なものの、他の殆どの環境デッキと互角以上に渡り合えるようになったため、環境での立場がやや回復した。地道なマナブーストから大型に繋げるデッキであることから通常のコスト踏み倒しメタは避けようと思えば避けることが十分でき、刺さる手札以外メタ《星空に浮かぶニンギョ》《ボルシャック・スーパーヒーロー/超英雄タイム》の枚数を増やせば何とかなる。

DMGP2023-1st』Day1(アドバンス)では予選通過者128人中15人使用と予選使用率3位を記録。どんな初見殺しが出て来るか分からない大型大会(特に予選)ではデッキパワーで押した方が安定するという鉄則がこの大会でも少なからず当てはまる結果となった。【絶望神サガループ】対策がこのデッキにはほぼ効かず、逆に対策を打っているデッキはその分汎用性、デッキパワーを下げてしまいこちらへの勝率が下がってしまった事、苦手な【絶望神サガループ】が事前のメタゲーム予想より少なかったのも大きい。コスト踏み倒しメタ手札以外メタなどのメタカードも地道な封印外しからの禁断解放で十分どうにかなった。不利なはずの【絶望神サガループ】ですら相手が少しもたつけば十分勝てた。本戦でもベスト8に残っている。ベスト8に残ったのは早期に《超戦龍覇 モルトNEXT》《禁断竜王 Vol-Val-8》を押し付けることを狙った、2枚の《革命の絆》以外はフルパワーに近い構築であった。《革命の絆》【赤黒バイク】対策であり、あちらが頭数を並べづらいデッキであることを考えて2枚に抑える構築がこの大会では主流であった。《切札勝太&カツキング -熱血の物語-》でもサーチできるので2枚で十分であった。なぜ《ボルシャック・ドギラゴン》ではダメかというと、自身がハズレになることも然ることながら、《超神羅星アポロヌス・ドラゲリオン》【赤黒バイク】が使う《時空の英雄アンタッチャブル》が止められないからである。《革命の絆》がなければ【赤黒バイク】にも不利が付くため、そうなれば握る意義の無いデッキとなっていたであろう。

アビス・レボリューション期 [編集]

このシリーズでは大きな変化もなくそこそこの立ち位置にいたが、DM23-RP2期には《モモキング -旅丸-》《ベイビー「刃鬼」》を各4枚積みとして【絶望神サガループ】に対応した型が4位入賞。スペックの低いドラゴン基盤仕様のコスト踏み倒しメタや大量展開メタを利用しなければならないほど、追い詰められていたという見方もできる。

DM23-EX1《「必然」の頂 リュウセイ/「オレの勝利だオフコース!」》を獲得し、【青黒緑CRYMAX ジャオウガ】【緑単オービーメイカー】への対抗策を得た。この新規の獲得により、《爆銀王剣 バトガイ刃斗》で捲れるスピードアタッカー化枠が《超戦龍覇 モルトNEXT》《爆炎龍覇 モルトSAGA》と合わせて最大12枚体制とすることができるようになった。全体スピードアタッカー以外にも素でスピードアタッカーを持つ者としては既に《禁断竜王 Vol-Val-8》《R.S.F.K.》が存在しており、状況次第で《炎龍覇 グレンアイラ》もスピードアタッカーとして利用することができるため、この時点で異次元の勝ち筋の広さと言える。

2023年8月11日付で強力な大型ドラゴンの《勝利宣言 鬼丸「覇」》殿堂解除された他、ついに《絶望神サガ》殿堂入りし天敵だった【絶望神サガループ】が消滅。
その結果、《サガ》殿堂入り直後のアドバンス環境では入賞数トップに躍り出た。
【絶望神サガループ】の消滅を受けて、それまで必須だった《闘争類拳嘩目 ステゴロ・カイザー/お清めシャラップ》の採用が激減。『DMGP2023-1st』Day1予選でよく見掛けられたようなフルパワーかそれに近い型が跋扈するように。
オリジナルでは複数枚積みできるようになった《勝利宣言 鬼丸「覇」》を武器に【赤緑ブランド <NEXT.Star>】が台頭。

DM23-RP3期になると手を焼くコンボデッキ全般に強い《地封龍 ギャイア》複数枚投入した型が流行。同様の理由で超次元ゾーン《最強熱血 オウギンガ》+《天命讃華 ネバーラスト》を投入する例や、果ては色の合わない《音卿の精霊龍 ラフルル・ラブ/「未来から来る、だからミラクル」》タッチする構築さえ見られた。

DM23-EX2期にはミラーマッチ対策にもなる上に苦手なコンボデッキにもある程度刺さる《「鎮魂」の頂 ベートーベン・ソレムニス》を3枚程度積んだ型が目立つように。また、《音卿の精霊龍 ラフルル・ラブ/「未来から来る、だからミラクル」》《雷龍 ヴァリヴァリウス》に寄せた【白青赤緑モルトNEXT】なる型も上位入賞している(【白青赤緑モルトNEXT】自体は王来MAX期にも入賞している)。《「鎮魂」の頂 ベートーベン・ソレムニス》にがアドバンス環境での成績を左右するミラーマッチ対面であまりに刺さるため、赤緑ベースの構築でも十分やっていけるようになった。

DM23-EX2発売から約2週間後には、マナブーストをチャージャーに一任し、《雷龍 ヴァリヴァリウス》を早出し手段として足し、ワンショット失敗時の保険に《頂上連結 ロッド・ゾージア5th》を採用し、コスト踏み倒し前提で色の合わない《最終龍覇 グレンモルト》《音卿の精霊龍 ラフルル・ラブ/「未来から来る、だからミラクル」》を採用した、【赤白モルトNEXT】なるこれまでの常識では考えられない型がチャンピオンシップ4位入賞。DM23-EX2発売から約3週間後には、《熱血龍 バトクロス・ハンマー》《爆裂遺跡シシオー・カイザー》《轟牙忍 ハヤブサリュウ》などのカウンター札で禁断爆発を狙いつつ、《リュウセイ・天下五剣カイザー》《熱血星龍 ガイギンガ GS》で詰めるやや昔ながらの赤緑型が80人規模のチャンピオンシップで準優種。

DM23-BD2DM23-BD3期時点では《禁断竜王 Vol-Val-8》の枠をカットして《地封龍 ギャイア》を3枚以上積んだ赤緑ベース型、その枠を《頂上混成 ガリュディアス・モモミーズ'22》に変えた型が主流。

DM23-RP4発売約1週間前には、《「助けて!モルト!!」》で呼び出す前提で《最終龍覇 グレンモルト》をタッチし、《音卿の精霊龍 ラフルル・ラブ/「未来から来る、だからミラクル」》と組み合わせた赤緑型がチャンピオンシップ準優勝(ただし32人規模)。

DM23-EX3期では【赤黒バイク】【青赤マジック】といった速攻が増加したため《革命の絆》を4枚投入した構築が流行した。

王道篇期 [編集]

DMGP2024-1st』Day1個人戦(アドバンス)ではベスト128進出者中4人使用と、【青黒緑CRYMAX ジャオウガ】【黒赤緑アビス】と並んで予選実績7位タイ。簡単にこのデッキで予選を突破できる時代でなくなりつつあると窺い知れる。

グランプリを境に、【ムザルミ天門】対策として《最前戦 XX 幕府》を採用した型が目立つようになった。龍解前がフォートレスで尚且つ龍解除後がコスト6以上のクリーチャーなので《∞龍 ゲンムエンペラー》で詰まず、《神聖龍 エモーショナル・ハードコア》《熱血龍 GENJI「天」》までケアする余裕がないそもそも強制《熱血龍 GENJI「天」》に龍解する前にブロッカー破壊を2回撒けば、《神聖龍 エモーショナル・ハードコア》は大抵のレシピで2枚積みなので全部処理できるケースが多い。

2024年ゴールデンウィーク時点では赤緑型が主流。【ムザルミ天門】【黒緑アビス】に対して《地封龍 ギャイア》を立てればカウンター封じは事足り、【青赤マジック】【赤黒バイク】/【青黒赤バイク】などの高速系を考えれば下手に妨害に寄せるより基盤と速度を押し付けた方が強いため。

7月上旬にはドラゴン基盤の濁りを承知で《レーホウ・衛・デカッチ/「暴竜爵様のお出ましだッチ!」》4枚積みした【赤白モルトNEXT】が32人参加のチャンピオンシップを優勝したことが確認された。3コストチャージャーを呪文側でサーチするのが主な採用理由であった。

DM24-BD1《王道の革命 ドギラゴン》を獲得。マナ加速とマナ回収で《モルトNEXT》に繋げやすい上に受け札にもなるため相性がよく、《頂上連結 ロッド・ゾージア5th》と組み合わせた【白赤緑モルトNEXT】が各地で入賞するようになった。そちらのデッキカラーだと《革命の絆》が色的に邪魔になりにくいという利点もある。

DM24-EX2《頂上電融 クライアッシュ“覇星” '22》《夢双龍覇 モルトDREAM》を獲得。オリジナルの【ブランド <NEXT.Star>】のパーツとしては《夢双英雄 モモキングDM》が追加。

《夢双英雄 モモキングDM》の追加により、DM24-EX2期に【赤緑ブランド <NEXT.Star>】の上位入賞が見られた。

新戦力2枚は伊達ではなかったのか、『DMGP2024-2nd』Day1のアドバンス部門では【モルト】括りで予選通過のベスト128入りが10人と予選実績4位。しかし本戦ではベスト8入りを逃している。

グランプリ後もフィニッシャードラグナーとして《夢双龍覇 モルトDREAM》を単採用とした【白青赤緑モルトDREAM】が結果を出すなどしている。メインデッキを火のドラゴンで固めることが必須でないことから、《音卿の精霊龍 ラフルル・ラブ/「未来から来る、だからミラクル」》《地封龍 ギャイア》といった火ではないドラゴンのロック持ちを3枚以上のまとまった数投入しやすいという利点がある。

しかし《夢双龍覇 モルトDREAM》の登場以降、白赤緑構築も《夢双龍覇 モルトDREAM》4枚、《爆炎龍覇 モルトSAGA》2枚から3枚の【モルトDREAM】とした型が主流となり、元祖の《超戦龍覇 モルトNEXT》はそれ以降の枠に降格しつつある。

その他 [編集]

  • ドラゴン・サーガで登場して以降、強化と弱体化を繰り返しているデッキであり、環境落ちしても使い続けるプレイヤーが多いこと、デュエル・マスターズの花であるドラゴンを主軸にしたデッキであることから、主人公デッキと呼ばれることもある。
  • デッキの雛形が概ね固定されており、動かし方も「マナを伸ばして一貫した強力な動きを押し付ける」と分かりやすいため、初心者が使うのにも適している。

参考 [編集]