13番目の計画(インビンシブル・サーティーン) [編集]

13番目の計画 R 水文明 (マナコストなし)
ルール・プラス
自分は、デッキの枚数を5枚増やしてゲームを開始する。
裏面⇒《サファイア・ミスティ》

DMEX-18で登場したルール・プラス

ゲーム開始時に超次元ゾーンに入れておくことで、デッキの枚数が5枚増える。
複数枚入れればその分能力が重複し、超次元ゾーンに4枚入れれば20枚デッキの枚数が増える。

単に入れたいカードを詰め込むためだけにこのカードで山札を増やす場合はジャンクデッキの原因になるので避けるべきだろう。4枚積みしたカードを引きにくくなり、デッキの回りが悪くなる。
メインデッキの枚数が増える上に超次元ゾーンスペースも圧迫し、基本的は大きなデメリットとなる。

一方、明確な目的があって山札の上限を増やすことで、デッキ構築の自由度が高まる可能性も秘めている。

ルール [編集]

  • デッキ枚数増加効果は強制で5枚増加固定。0〜4枚増やすことはできない。

運用方法について [編集]

  • 墓地肥やしでどんどん山札を削る【墓地ソース】系統のデッキでは、肥やし過ぎによるライブラリアウトの回避のために役立つ。溜めた墓地を無に帰してしまう山札回復はまず採用されないため、山札の総枚数を増やすしかない。
    • それ以外にも山札を大量に削るデッキもあるにはあるが、墓地が空になっても支障が無い場合山札回復も選択肢に上がってくる。山札回復と併用して、より確実にライブラリアウトを遠ざけるという使い方はありうる。
  • より極端な例を挙げるなら、コンボパーツが余りにも多く、そもそも40枚という制限の中では組めなかったような大掛かりなコンボデッキも構想できるようになった。
  • 他にも、型落ちカードを数合わせ的に採用する必要が出ることが、予想外のカードの採用により却って相手のプレイング勘を狂わせるという副産物をもたらす。

環境において [編集]

DMEX-18初期には【JO退化】【白青赤緑ドラグナー】【白青黒超次元】などに採用され、CS優勝などの成績を残した。

【5色コントロール】【5色ディスペクター】でも《フェアリー・ミラクル》などによる山札の削り過ぎを緩和するために度々採用された。

DMGP2022』Day1(アドバンス)ではこれをフル投入した【60枚コントロール】なるデッキがベスト8入賞を果たした。

DM23-EX3期頃から【シールドプリズン】でも結果を出した。

その他 [編集]

  • ゲーム外の弱点としては、「デッキ枚数が増えるのでスリーブの用意が大変」という物がある。(公式スリーブは40枚+予備2枚のセットが多いため足りない)
  • デッキ枚数が増えることから構築費も上がり、デッキ構築のハードルが高くなってしまう。アドバンスオリジナルが分離したことで実現したカードとも言える。

フレーバーテキスト [編集]

収録セット [編集]

参考 [編集]


公式Q&A

Q.超次元ゾーンに《13番目の計画》4枚を入れた場合、自分の山札は60枚で対戦を開始しますか?
A.はい、《13番目の計画》1枚につきデッキの枚数を5枚増やします。
引用元(2022.02.18)

Q.《超次元パンドラ・ホール》を唱えて、《13番目の計画》をバトルゾーンに出せますか?
A.はい、《13番目の計画》はコスト0のカードとして扱いますので、出せます。
ただし、単独でバトルゾーンに存在できないため、墓地に置いてから超次元ゾーンに戻ります。

+  総合ルール 314.4.

引用元(2022.10.28)