|
革命の鉄拳 R 火文明 (3) |
呪文 |
革命0トリガー―クリーチャーが自分を攻撃する時、自分のシールドが1枚もなければ、この呪文をコストを支払わずに唱えてもよい。 |
自分の山札の上から4枚を見せ、その中から火のクリーチャーを1体選ぶ。そのクリーチャー以下のパワーを持つ相手のクリーチャーを1体破壊する。 |
この呪文を唱えた後、墓地に置くかわりに自分の山札に加えてシャッフルする。 |
ボルシャック・ドギラゴン LEG 火文明 (7) |
進化クリーチャー:メガ・コマンド・ドラゴン/革命軍 12000 |
革命0トリガー―クリーチャーが自分を攻撃する時、自分のシールドが1枚もなければ、このクリーチャーを手札から見せてもよい。そうしたら、自分の山札の上から1枚目を表向きにする。そのカードが火の進化ではないクリーチャーなら、バトルゾーンに出し、このクリーチャーをその上に置く。 |
進化−自分の火のクリーチャー1体の上に置く。 |
T・ブレイカー |
このクリーチャーがバトルゾーンに出た時または攻撃する時、相手のクリーチャーを1体選んでもよい。その選んだクリーチャーとこのクリーチャーをバトルさせる。 |
ダイレクトアタックが成立しかけている瀬戸際のみに有効な防御手段。
手札からノーコストで唱えられるが、ほとんどの革命0トリガーは『山札の上に指定の種類のカードがあるかどうかをチェックし、失敗してしまうと防御として機能しない』というデザインになっている。同時にこのカード指定は、その革命0トリガーカード自身は含まれないようにデザインされているものが多く、どうデッキを組んでもほぼ確実に運要素が絡む。
メジャーな防御手段であるS・トリガーと比較した場合の相違点は以下の通り。
上述の通り、進化クリーチャーの革命0トリガーは山札の上をチェックして成功した場合、そのカードを進化元にしてバトルゾーンに出る。
そしてこの時、進化元のcipは誘発する。この点は『進化元をバトルゾーンに出す』ことを経由しないデッキ進化と異なるため注意。
光 | 《革命の防壁》・《ミラクル・ミラダンテ》 |
水 | 《革命の水瓶》 |
闇 | 《革命の裁門》・《反逆狼の紋章》・《デス・ザ・チョイス》 |
火 | 《革命の鉄拳》・《ボルシャック・ドギラゴン》・《宇宙一のカレーパン》 |
自然 | 《革命の巨石》 |
火・自然 | 《龍帝の紋章》 |
光・自然 | 《獅子王の紋章》 |
光・水 | 《賢者の紋章》 |
火・光 | 《革命の絆》 |
Q.《革命の防壁》について、 革命0トリガーは革命とどう違うのですか?
A.革命0トリガーは革命0の特殊なバリエーションです。シールドが1枚もないという革命0の条件下において、通常のタイミングではなく相手のクリーチャーが攻撃したタイミングで使うことができます。
引用元(過去のよくある質問より)
Q.《革命の防壁》について、 相手のクリーチャーが攻撃したときに自分のシールドが1つありました。その後相手の攻撃したときの能力で自分のシールドがなくなった場合、革命0トリガーは使えますか?
A.はい、使えます。攻撃したときのタイミングは攻撃側の処理がすべて終わった後で防御側に移ります。その時点で条件を満たしていれば問題ありません。
引用元(過去のよくある質問より)
Q.手札に《ボルシャック・ドギラゴン》が2枚あります。1回の攻撃で革命0トリガーを同時に使うことはできますか?
A.はい、使えます。革命0トリガーを使うにはまず手札から見せて宣言することが必要です。その後ひとつずつ能力を解決します。2枚見せたからといって、山札の一番上が進化ではないクリーチャーであれば、それだけで両方が同時に出るのではありません。山札の一番上と2番目が両方進化でないクリーチャーの場合のみ両方の革命0トリガー能力が成功します。
引用元(過去のよくある質問より)
Q.《ボルシャック・ドギラゴン》の「革命0トリガー」で《Treasure cruise》が表向きになった時、《Treasure cruise》が持つ「このクリーチャーがバトルゾーンに出る時」の能力は、《ボルシャック・ドギラゴン》に進化してから処理しますか?
A.いいえ、まず、「このクリーチャーがバトルゾーンに出る時」の能力を処理します。その後、《ボルシャック・ドギラゴン》に進化します。
引用元(2020.2.26)
Q.自分のシールドが1枚も無い状況で、相手が自分を攻撃しました。自分は《ボルシャック・ドギラゴン》と《革命の鉄拳》の「革命0トリガー」の宣言をしました。「S・トリガー」と同様に、呪文の効果から先に解決しなければなりませんか?
A.いいえ、好きな順番で解決できます。トリガーして待機状態の能力は、好きな順番で1つずつ解決できるためです。待機状態の能力の中に「S・トリガー」があれば、それを先に解決しなければなりませんが、「革命0トリガー」は「S・トリガー」ではありません。
(総合ルール 605.1) 引用元(2020.11.13)
Q.相手のマナゾーンにカードが7枚ある状況です。自分の《天翼 クリティブ-1》が相手を攻撃し、相手は手札から《ボルシャック・ドギラゴン》2体の「革命0トリガー」の使用を宣言しました。1体目の効果を解決したところ、山札の上から《偽りの王 ヴィルヘルム》が出て、その上に《ボルシャック・ドギラゴン》を重ねました。この時、2体目の《ボルシャック・ドギラゴン》の「革命0トリガー」と《天翼 クリティブ-1》の1つ目の能力、《偽りの王 ヴィルヘルム》の「出た時」の能力は、どの順番で解決しますか?
A.まず、《天翼 クリティブ-1》の効果から解決します。1体目の《ボルシャック・ドギラゴン》と《偽りの王 ヴィルヘルム》を山札の一番下に置いてから、2体目の《ボルシャック・ドギラゴン》か《偽りの王 ヴィルヘルム》の効果を解決します。
引用元(2021.9.24)
Q.相手の《ウラミ入道》の「攻撃する時」の能力で、相手はその《ウラミ入道》自身を破壊しました。自分は《光牙忍ハヤブサマル》の「ニンジャ・ストライク」を使えますか?
類似例:《ボルシャック・ドギラゴン》の「革命0トリガー」
A.いいえ、使えません。非公開ゾーンにあるカードの「相手のクリーチャーが攻撃する時」の能力や、「クリーチャーが自分を攻撃する時」の能力は、ターンプレイヤー側の攻撃する時にトリガーした待機状態の能力をすべて解決した後で、その使用宣言を行わないと使えません。使用宣言を行う前に攻撃クリーチャーもしくは攻撃先のクリーチャーがバトルゾーンを離れてしまうと、使用宣言が行えず、能力を使うこともできなくなります。
(総合ルール 505.6a) 引用元(2022.5.20)
類似裁定(2022.8.5)
Q.バトルゾーンに自分のクリーチャーが1体もいない状況で《ミラクル・ミラダンテ》の「革命0トリガー」を使ったところ、表向きにした山札の一番上のカードが《ドラン・ゴルギーニ》でした。
この《ドラン・ゴルギーニ》を出し、《ミラクル・ミラダンテ》に進化できますか?
類似例:《ボルシャック・ドギラゴン》《ボルシャック・フォース・ドラゴン》
A.《ドラン・ゴルギーニ》を出すことはできますが、その上に《ミラクル・ミラダンテ》を重ねることはできません。
《ドラン・ゴルギーニ》は、山札では状況を問わずクリーチャーですので《ミラクル・ミラダンテ》の効果でバトルゾーンに出せます。その後、質問の状況では、バトルゾーンに出た《ドラン・ゴルギーニ》はクリーチャーになる条件を満たせず、「シンカライズ」を持たないタマシードになるので、その上にクリーチャーを進化できず、《ミラクル・ミラダンテ》は手札に残ったまま処理を終了します。
引用元(2022.9.16)