【ヘブンズ・ゲート】 [編集]

【天門】とも。《ヘブンズ・ゲート》の大型ブロッカーを踏み倒し、盤面を制圧するクリーチャーコントロールデッキ。
光のブロッカーのカードプールの広さから非常にカスタマイズ性が高く、様々な派生型がある。

歴史が古く、多数のメディアで人気キャラ達が使用してきた反面、トップメタに食い込むのはドラゴン・サーガを待たなければならない。

ヘブンズ・ゲート R 光文明 (6)
呪文
S・トリガー
進化クリーチャーではない光の「ブロッカー」を持つクリーチャーを2体まで、自分の手札からバトルゾーンに出す。

《ヘブンズ・ゲート》とそれで呼び出すブロッカーを擁すると、ドローを行うためのを中心に構成され、タッチされる場合もある。

また、ドラゴン・サーガ以降は単色での構築も可能となった。以下の表のように、《ヘブンズ・ゲート》で出せるクリーチャーの種類は非常に多彩であり、構築の自由度は高い。

《星門の精霊アケルナル/スターゲイズ・ゲート》《闘門の精霊ウェルキウス》《光開の精霊サイフォゲート》などの強力なブロッカーサポートを得たことにより、《ヘブンズ・ゲート》を入れないブロッカーデッキを構築することもできるようになっているが、その場合もブロッカーサポートの象徴として「天門」の名は使われ、【天門抜き天門】などと呼称される場合がある。

主要カード [編集]

《ヘブンズ・ゲート》
《光開の精霊サイフォゲート》cipで光ブロッカー1体を踏み倒せるS・トリガー付きブロッカー
《闘門の精霊ウェルキウス》cipで1ドローと手札からブロッカーを出せる。
味方のバトル勝利時も発動でき、進化クリーチャーや光以外のブロッカーにも対応。
ドローは強制なのでライブラリアウトに注意
《星門の精霊アケルナル/スターゲイズ・ゲート》両面ともブロッカー踏み倒しが可能。下面により最速4ターン目の展開を実現
《支配の精霊ペルフェクト/ギャラクシー・チャージャー》召喚と詠唱回数の制限ロック&パワー低下以外では離れない/山札の上3枚からエンジェル・コマンドをすべて回収するチャージャー

ブロッカーの選択肢 [編集]

ブロッカーであれば事実上ほぼ全てが選択肢に上がるため、この中にあるものはほんの一部に過ぎない。構築によっては、《ヘブンズ・ゲート》以外での踏み倒し前提で、光以外のブロッカーを採用することさえある。

高パワー・大量ブレイク [編集]

《天海の精霊シリウス》元祖超巨大ブロッカー
《天海の精霊シリウス/W・チャージャー》ツインパクト版《シリウス》
《天紅連結 シリディアン》ディスペクター&ドラゴン版《シリウス》。GS
《白騎士の精霊アルドラ》やや小回りが利かないが《シリウス》よりも巨大
《金色目 ポラリス》《アルドラ》をも上回るパワー18500のQ・ブレイカー
終盤はS・トリガーが追加される
《デュエプリンス ノエル》コロコロチャンネルがある限りバトル時のパワーは最大級。
NEO進化進化速攻が可能
《雷神の求道者センジュ》クルー・ブレイカーブロッカーパワーは低い方
《九極 デュエンジェル》相手シールドが2枚以下なら以外の呪文を封殺
《D2J ジェルヴィス》相手のシールドの数だけコスト軽減
《「獅星」の頂 ザ・ライオネル》はじめてブレイクされるシールドS・トリガーに。
重い召喚で3枚シールド追加
《新・天命王 ネオエンド》ドラゴン真・エスケープ攻撃時フリーズを付与
《聖審絆官 シェムパザーレ》シンパシー。自軍の攻撃時に相手1体をフリーズ
《オヴ・シディア†》cipで次の自分のターンのはじめまで破壊されない
攻撃時表向きで重なっているシールドカードを使える
《煌世主 サッヴァーク†》ドラゴン・T・ブレイカーで3枚シールド追加
《王家の精霊 ネメス・テーベ》ブレイク置換効果シールド追加
実質攻撃をなかった事にできる
《九極の精霊 マウリエル》相手のブレイク数を1減らす。マナ基盤も担う
《世紀末ゼンアク》攻撃時確定除去自分のターンの終わりに、このクリーチャーをアンタップする能力を持ち自軍にモヤシ付与
マナ基盤を狙った活躍が主

追加展開 [編集]

シールド関連 [編集]

《奇跡の精霊ミルザム》ウルトラシールド・プラスを持つ巨大ブロッカー
《奇跡の精霊ネオ・ミルザム》スーパー・シールド・プラスを持つ巨大ブロッカー
《音感の精霊龍 エメラルーダ》cip暴発可能なシールド交換
《光器セイント・マリア》ハンター自分のターンの終わりに、このクリーチャーをアンタップする能力付与して同じ数シールド追加
《天命の精霊ワガハイ・キャット》cipでお互いに非進化コマンドシールド送り
《神託の精霊アルメリック》自軍の攻撃時カード名宣言してシールド確認
当れば暴発可能なシールド回収と2枚シールド追加
《護英雄 シール・ド・レイユ》マナ武装で2体シールド送り
《聖英雄 ゴール・ド・レイユ》マナ武装カードS・トリガー
《蒼華の精霊龍 ラ・ローゼ・ブルエ》自分のドラゴンの攻撃時ブロック時にシールド追加
光以外の呪文に対してアンタッチャブル
《封印の精霊龍 ヴァルハラ・パラディン》cipシールド追加シールド追加時に1体フリーズ
《「絶対の楯騎士」》cipシールド追加手札補充
《音奏 ハイオリーダ/音奏曲第3番「幻惑」》シールド追加シールド追加能力によるGR召喚
《真実の名 ラララ・ライオネル》cipGJで勝てば山札からヘブンズをシールドに仕込む
《偽りの名 ビルド・レオーネ》攻撃時非進化の相手を1体シールド送り
《真実の名 ホワイト・オブ・ライオネル》cipで条件付きのドローブーストシールド追加
《ジャマリーリョ-S8》S・トリガー獣ブロッカー
シビルカウント3でタップ誘発シールド追加

ドロー、回収 [編集]

ダイヤモンド状態発生 [編集]

離れにくいブロッカー [編集]

その他のブロッカー [編集]

《勝利の女神ジャンヌ・ダルク》cip攻撃時ブロック時に相手を2体タップできる。
文明限定のアンタッチャブル
《閃光の神官 ヴェルベット》相手クリーチャータップイン
《閃光の神官 ヴェルベット/フェアリー・パワー》相手獣タップイン/マナブースト
《時間龍 ロッキンスター》自分のターンの終わりに、このクリーチャーをアンタップする能力持ち。革命2で以外の呪文封殺
《変幻の精霊ナイツ・オブ・コバルト》攻撃時と攻撃された時、相手の山札の上から1枚墓地に送り
クリーチャーならパンプアップ呪文なら呪文横取り
《悪魔聖霊バルホルス》攻撃強制させる無限ブロッカー。6000以下は一網打尽
《極限右神 オメガ》自分のシールドカードが離れるたびに味方をアンタップ
《破滅の女神ジャンヌ・ダルク》ハンターcipハンターの数だけハンデス
《不敗英雄 ヴァルハラ・グランデ》cipで2体フリーズマナ武装9で敗北回避
《龍仙ロマネスク》cipで大量マナブースト
《トップ・オブ・ロマネスク》
《王機聖者ミル・アーマ》呪文コスト軽減
《封魔聖者シャックル・アーマ》呪文コスト軽減かつ相手の呪文をコスト加重
《最騒音奏 プーーーンギ》相手の呪文を4コスト加重と呪文に反応して4回GR召喚
《導師の精霊龍 マホズン》攻撃時ブロック時に1ドローとコスト7以下の呪文を踏み倒す
《墓守の鐘ベルリン》ハンデスメタ
《聖鐘の翼 ティグヌス》
《天星の玉 ラ・クルスタ》マナゾーンカードが相手より少なければ2マナブースト
《閃光の守護者ホーリー》cipオールタップするS・トリガー獣
《龍装の調べ 初不/ホーリー・スパーク》cipスパークに反応してタップした相手をフリーズ/
《ホーリー・スパーク》
《龍装の悟り 天命/ヘブン・デ・エンドレーサ》相手の光以外をコスト加重し、自分の光をコスト軽減/
相手1体をシールド送り進化クリーチャーも選択可能
《停滞の信者 ブリトニー・ステイシス》相手のターンのはじめのアンタップを1体のみに制限
《神聖龍 エモーショナル・ハードコア》任意のクリーチャーの能力を無視する
《極上神プロディジー》自軍のブロッカー自分のターンの終わりに、このクリーチャーをアンタップする能力付与
《鎧亜戦隊ディス・ミュージック》スペース・チャージでスピードアタッカー付与
《支配の精霊龍 ヴァルハラナイツ》cipの3マナ以下を出すとフリーズ
《ルベル・ゴルギーニ》全自軍に自分のターンの終わりに、このクリーチャーをアンタップする能力を与えるタマシード/クリーチャー
また相手の選択にシールド送りでカウンターする
《輝く革命 ボルシャック・フレア》各ターン1回限定だが、自軍にバトルに必ず勝つ、相手にタップインを強制させる。
《閃光の精霊カンビアーレ》革命0で盾からタダだし
cipでの相手全フリーズ&アタックトリガーでのシールド送り方式のエレメント除去
《∞龍 ゲンムエンペラー》言わずと知れたコスト∞パワー∞ブレイク枚数∞、コスト5以下のクリーチャーと呪文を完全封殺。
を含まないので着地には基本的に《ウェルキウス》を挟む

その他の候補 [編集]

手札補充呪文 [編集]

チャージャー呪文 [編集]

シールド関連、その他 [編集]

《グローリー・スノー》マナゾーンの差を補う
《煌メク聖晶 弩楼/ビスティック・マース》
《ドラゴンズ・サイン》エンジェル・コマンド・ドラゴン踏み倒し
《ポジトロン・サイン》S・トリガー呪文コスト踏み倒し殿堂入り
《DNA・スパーク》S・トリガーオールタップ+シールド追加
《AND・スパーク》
《マスター・スパーク》S・トリガーオールタップ+1枚ドロー
《反撃のサイレント・スパーク》S・トリガーオールタップか2枚ドロー
《電脳護聖ビョイト》ブロッカーのシールドカードS・トリガー
《ルシファー》自分のターン中は光のコスト9以下踏み倒し
相手のターン中ならターンの残りをとばす
《エメラル》cipシールド交換
《アクア・スーパーエメラル》
《星龍の記憶》シールドS・トリガー
《ハッチャキ》5コスト以下のブロッカー踏み倒し
《ピュアキャット》味方の7マナ以上をアンタッチャブルにする
《アクア・サーファー》S・トリガー。定番のバウンス
《俺流秘伝セイント・フラッシュ》アタック・チャンスでコスト6以下をシールド送り
《DG-パルテノン 〜龍の創り出される地〜》展開やコンボへのメタ。
《水雲の聖沌 5u170n》味方が増える度相手1体1タップ。プラス効果手札から非進化ブロッカー踏み倒せる。
《禁呪と聖句の決断》1体破壊ブロッカーコスト踏み倒しシールド追加墓地肥やしの3つのモードから2回選ぶ。
このターン自分のクリーチャーが出ていればS・トリガー

進化クリーチャー [編集]

超次元関連 [編集]

サイキック・クリーチャー関連
主要サイキック・クリーチャー
《アクア・アタック<BAGOOON・パンツァー>》ハンター置きドローアタッカー
《光器セイント・アヴェ・マリア》ハンター。自軍をアンタップして攻守を両立
《勝利のプリンプリン》ハンター。相手1体にプリン効果
《時空の雷龍チャクラ》/
《雷電の覚醒者グレート・チャクラ》
覚醒するとダイヤモンド状態を生みだす
《時空の霊魔シュヴァル》/
《霊魔の覚醒者シューヴェルト》
覚醒するとシールド追加が可能
《轟く覚醒 レッドゾーン・バスター》P侵略のコマンドなら誰でもT・ブレイカーに。おまけのフリーズも優秀
呼び出し先
《超次元シャイニー・ホール》タップ+サイキック展開
《超次元エナジー・ホール》1ドロー+サイキック展開
《超次元マザー・ホール》ブロッカー踏み倒し+サイキック展開
《超次元ブルーホワイト・ホール》手札からシールド追加
《予言者ヨーデル・ワイス》《破滅の女神ジャンヌ・ダルク》用の数稼ぎに
ドラグハート関連
主要ドラグハート(出せる面のみ掲載)
《龍魂教会 ホワイティ》 3マナ。cip相手1体をフリーズ
《浮遊する賛美歌 ゾディアック》 3マナ。自軍のクリーチャーパワー+1000。
ターンのはじめの自軍が2体以上いれば龍解
《不滅槍 パーフェクト》 4マナ。装備クリーチャーに破壊以外の除去耐性付加。
ターンの終わりに自軍が5体以上いれば龍解
《百獣槍 ジャベレオン》 4マナ。装備クリーチャーに擬似エスケープ付与
ターンの終わりシールドが3枚以下なら龍解
《天獄の正義 ヘブンズ・ヘブン》 5マナ。光以外の呪文を1コスト加重
ターンの終わりブロッカーを出せる。
ターンのはじめブロッカーが3体以上いれば龍解
《真聖教会 エンドレス・ヘブン》5マナ。自軍が破壊される度にシールド追加
ターンの終わりに相手よりシールドが多ければ龍解
《神光の龍槍 ウルオヴェリア》/
《神光の精霊龍 ウルティマリア》
含む5マナ。クリーチャー面を直接出せるブロッカー
《革命槍 ジャンヌ・ミゼル》/
《聖槍の精霊龍 ダルク・アン・シエル》
《始まりの龍装具 ビギニング・スタート》/
《終わりの天魔龍 ファイナル・ジ・エンド》
《邪帝斧 デッドアックス》自然4マナ。装備クリーチャーにマッハファイターを与えパワーを倍にする。
バトルに勝ったら負けた相手獣と同じ色のクリーチャーでないドラグハートを出せる。《ウェルキウス》も誘発する
《覇闘将龍剣 ガイオウバーン》5マナ。装備クリーチャーのパワーを+3000し、相手クリーチャーとバトルさせる。
《ウェルキウス》誘発剤に
呼び出し先
《龍覇 エバーローズ》ブロッカー《不滅槍》《百獣槍》を使う場合に
《最終龍覇 ロージア》
《龍覇 セイントローズ》《天獄の正義 ヘブンズ・ヘブン》を使う場合に。
条件付きブロッカーのため《ヘブンズ・ゲート》の対象外
《真・龍覇 ヘブンズロージア》マナ武装5での自軍にシールド・セイバー付与。
《ドラゴンズ・サイン》に対応。ヘブンズを含む
《頂上接続 ムザルミ=ブーゴ1st》超次元ゾーンからエレメントを出せるクリーチャーの中では初の天門から直接出せるブロッカー。
文明指定なしコスト6以下でカードタイプを問わずに踏み倒せるため自由度が高い
クロスギア関連
《次元のスカイ・ジェット》クロス時に敵味方全員にスピードアタッカーを付与

このデッキの使い方 [編集]

一部の例外を除き、手札補充ドローしながら大型ブロッカーを出していくのが基本戦術。ブロッカーの選択肢は多く、環境コンセプトに合わせて様々なものを選べる。

サポートには激しい手札消費を補うドローが必須。かつては《エナジー・ライト》《知識の精霊ロードリエス》がよく使われた。他にも《コアクアンのおつかい》《巨大設計図》はよく使われる。
ビートダウンに対してより確実に《ヘブンズ・ゲート》シールドゾーンに埋められる《エメラル》《アクア・スーパーエメラル》《超次元ブルーホワイト・ホール》もしばしば使われる。

いずれにせよ、大型ブロッカーを一度に2体出せる豪快さが魅力である。手札が残っていれば、S・トリガーからの《ヘブンズ・ゲート》も期待できるのが心強い。

あまりドローをせずに立ち回る【ヘブンズ・ゲート】は、デュエル・マスターズ プレイスでの話になるが【アガサ天門】がある。2→4→6とマナカーブを作ると《ヘブンズ・ゲート》を唱えた時点で手札の枚数は息切れした状態になるが、《偽りの羅刹 アガサ・エルキュール》単騎で後続や妨害が十分完了するため、デッキコンセプトとして成立するというもの。とにかく1体の早出しさえできればアドが取れるという考えで、1体しか手札から踏み倒しできない《超次元マザー・ホール》《ヘブンズ・ゲート》の5枚目以降として積極投入される。

このデッキの弱点 [編集]

定番のブロッカー破壊が怖い。《メガ・ブレード・ドラゴン》《熱血龍 GENJI・XXX》《黄昏地獄拳》のような全体除去《剣豪の覚醒者クリムゾン GENJI・XX》《クリスタル・スーパーパラディン》のような何度も効果を使えるカードは非常に厄介。特にこれらのカードを大量に投入している【ディアブロストコントロール】とは相性最悪。とはいえ《爆竜 GENJI・XX》《超次元シューティング・ホール》であれば一体しか破壊されないのでそれほど脅威にはならない。

直接手札から出せないようなサイズブロッカー手札にため込む傾向にあるため、ハンデスにも弱い。《聖鐘の翼 ティグヌス》《墓守の鐘ベルリン》で対策したい。

また、攻めを大型ブロッカーに頼るため、【除去コントロール】も厳しい相手となる。

コスト踏み倒しメタ全般が厳しい。S・トリガーで出せれば無視出来るものもあるが、《ウソと盗みのエンターテイナー》のようなターンを問わないタイプのものは回避できない。
特に《奇石 ミクセル/ジャミング・チャフ》呪文面の《ジャミング・チャフ》でも《ヘブンズ・ゲート》を封じられるので、同じ文明でありながらこのデッキの存在を否定するような性能である。

環境において [編集]

デッキ成立からこれといった活躍が無い状況が続いたが、極神編環境DMC-37が発売された事で多くのプレイヤーに使用され、必然的に大会での入賞が多数報告された。事実上、これが最初の活躍と言える。

神化編環境【ロードリエスコントロール】が登場したことで継続的な展開力を獲得し、環境への躍進を果たした。

ドラゴン・サーガ環境から革命編環境にかけては【白単天門】が一定の勢力を保った。

そして革命編環境から革命ファイナル環境では【天門ループ】が猛威を振るった。

しかし新章デュエル・マスターズ以降普及したコスト踏み倒しメタに手を焼くように。的にこれらを除去できる軽量カードを多く積みにくく、ゲーム序盤から「詰み」になることが多いためコスト踏み倒しメタが急増した環境から姿を消してしまった。

メタカードで固めた構築が環境に多い十王篇期では、《龍素記号Xf クローチェ・フオーコ》などの墓地利用メタ《洗脳センノー》などのコスト踏み倒しメタを投入し、《*/弐幻サンドロニア/*》などの初動手札交換オーラを採用した型が模索された。しかし、環境入りとまではいかなかった。

しかし、DMEX-16《真邪連結 バウ・M・ロマイオン》が登場すると、除去への耐性を持ったそちらを軸にした白青赤型の【ヘブンズ・ゲート】が環境に舞い戻った。DMEX-17ネロ・グリフィス型が大幅強化され、ループにより《アルカディア・スパーク》を連打する型も程無くして結果を残した。「接続」ディスペクターの強力なリソース回復力を《天門》で加速させる【4色ロマノグリラ天門】(【ディスペクター天門】)も、度々結果を残している。

【絶望神サガループ】が環境に登場すると、そちらに対してメタ張りしながら安定して3ターンキルを狙える【我我我ブランド】に強いという事で立場が向上。《DG-パルテノン 〜龍の創り出される地〜》《凶鬼98号 ガシャゴン/堕呪 ブラッドゥ》の呪文面で【絶望神サガループ】対策ができれば尚良い。この頃には優秀なギャラクシールド《サイバー・ブレイン》を扱える白青型や《凶鬼98号 ガシャゴン/堕呪 ブラッドゥ》《∞龍 ゲンムエンペラー》を足した白青黒型の活躍が目立つ。事前にリソースを稼いでおけばカウンターによって10体近くのブロッカーをぽんと並べることができ、そうなると【我我我ブランド】にとっては詰みに等しい状況となる。

またほぼ同時期に、《闘門の精霊ウェルキウス》が文明指定なしでブロッカーを踏み倒せることに着目し、《∞龍 ゲンムエンペラー》などの光でない大型ブロッカーをタッチした構築が目立つようになる。大型ブロッカーに強力なものが増えたことで、【九極侵略】などでは既に使われていた、《巨大設計図》を軸とするいわゆる「巨大基盤」の理論が本家【天門】にも流用され始め、【白緑巨大天門】が成立した。

そして【絶望神サガループ】殿堂入りで勢いを落とす中、DM23-EX2《支配の精霊ペルフェクト/ギャラクシー・チャージャー》《頂上接続 ムザルミ=ブーゴ1st》を獲得したことにより大幅に強化。【白緑巨大天門】と、それをアドバンスに特化させた【ムザルミ天門】が環境のトップ争いに顔を出すようになった。
この頃になると、《闘門の精霊ウェルキウス》が必須カードと見做されるようになり、《ゲンムエンペラー》などのタッチ構築も【巨大天門】系を中心に一般化した。

王道篇に入るにあたり、「いきなりつよいデッキ」のテーマとして【ヘブンズ・ゲート】が抜擢されている。環境でも【巨大天門】を中心に入賞が観測され、所謂「受けデッキ」の代表の座を取り戻したと言っても過言ではない。

DM24-RP1では、ついに無条件のクリーチャー版《ヘブンズ・ゲート》と呼べる《光開の精霊サイフォゲート》が登場。《闘門の精霊ウェルキウス》を始めとしたカードで出せる数の少なさを補えることから、実質《ヘブンズ・ゲート》の5枚目以降として多くの【天門】に採用された。特に【白単天門】のような多色の濁りを気にするデッキには願ったり叶ったりのカードと言える。
デッキによってはクリーチャーシナジーから逆に《ヘブンズ・ゲート》が《サイフォゲート》の5枚目以降になってしまうこともあり、果ては【ディスペクター天門】【白赤カウンター】のような《ヘブンズ・ゲート》への依存度が低いデッキで、《サイフォゲート》単採用とした【天門抜き天門】さえも登場してしまった。

DM24-RP2《閃光の精霊カンビアーレ》《聖霊超王 H・アルカディアス》を獲得。特に《H・アルカディアス》は《サイフォゲート》と合わせ、【白緑巨大天門】に押されがちだった【白青天門】をある程度復権させている。

DMGP2024時点ではオリジナル・アドバンスともにすっかり強力なのパワーカードの《ブルー・インパルス/「真実を見極めよ、ジョニー!」》《理想と平和の決断》を採用出来る白青型が主流。

型分け [編集]

ヘブンズ・ヘブン型 [編集]

《龍覇 セイントローズ》から《天獄の正義 ヘブンズ・ヘブン》を呼び出しさらに展開をサポートするタイプ。《蒼華の精霊龍 ラ・ローゼ・ブルエ》《封印の精霊龍 ヴァルハラ・パラディン》《高貴の精霊龍 プレミアム・マドンナ》など、種族サポートが多く強力なブロッカー持ちエンジェル・コマンド・ドラゴンを中心とし、耐久力・展開力・制圧力が非常に高い。

詳しくは「【白単天門】」を参照。

ガチンコ・ジャッジ型 [編集]

《偽りの名 オレオレ・ライオネル》《真実の名 タイガー・レジェンド》能力で大型ブロッカーを踏み倒すタイプ。俗に【虎天門】とも。
展開力もさることながら、《知識の精霊ロードリエス》とのシナジーも期待できる。
元々大型の多いデッキタイプなのでガチンコ・ジャッジには勝ちやすいだろう。事実《タイガー・レジェンド》は環境でも活躍した実績がある。

アルメリック型 [編集]

《神託の精霊アルメリック》《奇跡の精霊ミルザム》を利用するタイプ。やや特殊な構成になることが多く、「【アルメリック天門】」として区別される。

ハンター型 [編集]

ハンターで固め、《光器セイント・マリア》シールド追加を行ったり、《破滅の女神ジャンヌ・ダルク》ハンデスするタイプ。
《超次元シャイニー・ホール》から《光器セイント・アヴェ・マリア》を出せば《勝利の女神ジャンヌ・ダルク》などの攻撃ブロックの両立が可能。
置きドローとしてよく使われる《アクア・アタック<BAGOOON・パンツァー>》ハンターなので活用することができる。
ただし、エンジェル・コマンドがあまり入らないので《時空の霊魔シュヴァル》覚醒は狙いづらい。

ネロ・グリフィス型 [編集]

ナイト破壊されると手札から呪文を唱えられる《魔光大帝ネロ・グリフィス》を主軸にしたタイプ。S・トリガー呪文である《ヘブンズ・ゲート》が唱えられるほか、強力なドローソースである《魔弾オープン・ブレイン》が活用できる。
DMEX-17《魔光大帝ネロ・グリフィスII世》が登場すると、その基盤を受け継ぎつつより大胆な動きができるデッキへと進化した。
詳細は「【ネロ天門】」を参照。

ハッチャキ型 [編集]

小型サイバーロード《ハッチャキ》を活用するタイプ。
そちらを利用して《知識の精霊ロードリエス》《我牙の精霊 HEIKE・XX》などの中型ブロッカーを並べていく。それらは大抵相手プレイヤーを攻撃できないデメリットを持っているので、《偽りの名 オレワレオ》《覚醒の精霊ダイヤモンド・エイヴン》などでダイヤモンド状態を生み出して止めを刺す。

DMD-06はこのタイプである。

ヴァルハラナイツ型 [編集]

小型クリーチャーの比率を増やして《支配の精霊龍 ヴァルハラナイツ》でのフリーズを狙う型。

《激天下!シャチホコ・カイザー》《黙示護聖ファル・ピエロ》コンボ《ヘブンズ・ゲート》を使い回したり、各種超次元呪文で小型サイキック・クリーチャーをばら撒いたりする。大型は《ピュアキャット》アンタッチャブルに出来るので非常に打たれ強い。

その他、相性のいいカードについては「【ヴァルハラナイツ】」を参照。

マーシャル・クイーン無限ループ型 [編集]

ループ機構に《マーシャル・クイーン》を採用した型。
毎回、《クール・ビューティー》《ヘブンズ・ゲート》《転生スイッチ》を踏み倒すことで、何度も《マーシャル・クイーン》cipを誘発させるデザインとなっている。
詳しくは【ヘブンズマーシャル】を参照。

暴発ミルザム無限ループ型 [編集]

革命編環境で猛威を振るった型。
《奇跡の精霊ミルザム》《音感の精霊龍 エメラルーダ》のコンボ(>【暴発ミルザム】)を用い、ウルトラシールド・プラスされたシールドS・トリガーを使いつつ回収し、シールド追加をすることでS・トリガー《フォース・アゲイン》《ハイドロ・コミューン》《ヘブンズ・ゲート》などで《奇跡の精霊ミルザム》と《音感の精霊龍 エメラルーダ》を使い回しこれを繰り返す。
使ったS・トリガー呪文は《埋没のカルマ オリーブオイル》《目的不明の作戦》で山札に戻すことでウルトラシールド・プラスで再利用する。このため最終的に山札及びウルトラシールド・プラスされたシールドの中身はほぼループに必要なS・トリガーだけとなり、ループは途切れることがなくなる。

《音感の精霊龍 エメラルーダ》などのシールド追加を連打し《転生スイッチ》などから出した《光霊姫アレフティナ》でのエクストラウィンや、【パクリオループ】ライブラリアウトを狙うなど、ループに入ってしまえば相手に左右されずにほぼ勝利できるのが特徴。反面、処理にはかなりの時間を要するので注意。

好みの分かれるところだが、《フォース・アゲイン》より《目的不明の作戦》を優先する構築もある。こちらは墓地をリソースに使える分、【黒単ヘルボロフ】に対して比較的強気に挑めるのが特徴。

詳しくは【暴発ミルザム】【天門ループ】を参照。

九極侵略型 [編集]

DMD-28侵略側をアーキタイプとした型。
光のコスト9のエンジェル・コマンド/侵略者を中心に採用し、《極まる侵略 G.O.D.》《超九極 モモタルス》コスト踏み倒しを狙う。
詳しくは【九極侵略】を参照。

聖霊王アルファリオン型 [編集]

DMD-32《聖霊王アルファリオン》フィニッシャーにした型。
基本的な動きは通常のヘブンズ・ゲートと同じであるが《聖霊王アルファリオン》G・ゼロを考慮しなければならないため、使える大型ブロッカーエンジェル・コマンドエンジェル・コマンド・ドラゴンに限られてしまう。しかし、ひとたび《聖霊王アルファリオン》をバトルゾーンに出すことができれば、強力なロックと大量の大型ブロッカーが盤面に並ぶことになる。
超天篇頃から強力なエンジェル・コマンドブロッカーが増え始め、《光開の精霊サイフォゲート》の登場もあり王道篇頃になると当初よりかなり扱いやすくなった。

白青黒型 [編集]

いわゆる「【ドロマー天門】」。革命ファイナル環境最終盤に【天門ループ】が事実上消滅したことをきっかけに構想が練られ、「デュエル・マスターズグランプリ-6th」でベスト8入賞して有名になったアーキタイプ。【ドロマーミラダンテ】をそのまま【ヘブンズ・ゲート】に置き換えたタイプだが、件の大会でベスト8入賞した型にはブロッカーへのチャンプアタックを強要するための《ファントム・ベール》《導師の精霊龍 マホズン》のアタックトリガーで唱えて打点補強することに使える《攻守の天秤》が各2枚投入されていた。

アビス・レボリューション環境 (オリジナル)ではリソースメタの基盤が優秀な事から活躍している。『超CSV in 大阪』(オリジナル)では予選通過128人中2人使用と予選実績10位タイを記録(このデッキを含めて同率に5デッキ)。

ハイオリーダ型 [編集]

《音奏 ハイオリーダ/音奏曲第3番「幻惑」》GR召喚で盤面を広げ、そのまま《帰還の精霊シュマヌマージ》《真実の聖霊王 レオ・ザ・スター》2体による不死ブロッカー軍団で敗北回避能力を延々と享受したり、《ヴァリアブル・ポーカー》《奇跡の精霊ネオ・ミルザム》で爆発的にシールドカードを追加することで一気にGR召喚を連発して《無限銀河ジ・エンド・オブ・ユニバース》メガメテオバーン10に繋げたり、と様々な型がある。

GR召喚を軸とするためコスト踏み倒しメタに強いが、《ヴァリアブル・ポーカー》《奇跡の精霊ネオ・ミルザム》はその性質上速攻に弱い。

オシオキムーン型 [編集]

《月と破壊と魔王と天使》《至宝を奪う月のロンリネス》《ヘブンズ・ゲート》で並べ、《ヴァリアブル・ポーカー》で一気にオシオキムーンを発動するのがメインの回し方。そのまま《月と破壊と魔王と天使》のオシオキムーンによるブレイク1ショットキルを行い、そうしてブレイクしたシールドを適宜《偽りの月を盗むファントム》のハンデスで叩き落として反撃の芽を摘む。

白黒型がメインだが、《真邪連結 バウ・M・ロマイオン》《襲来、鬼札王国!》などの火を加えた白黒赤型もある。

5色型 [編集]

元々【ヘブンズロマネスク】【5色コントロール】として組む場合にこの型となったが、《Disアイ・チョイス》の登場によって王来篇環境における【5色コントロール】の基盤を殆ど崩さずに組むことができるようになった。

《ヘブンズ・ゲート》《Disアイ・チョイス》を交互に繋げてソリティアを行うのがこのデッキの使い方。マナさえ伸びていれば《蒼龍の大地》も駆り出してソリティアを継続させることが可能。

白青赤型 [編集]

《S・S・S》《T・T・T》のような白青赤の呪文などを《真邪連結 バウ・M・ロマイオン》で活かす型。詳しくは【白青赤天門】を参照の事。

白赤型 [編集]

【白青赤天門】からリソース系呪文などのを抜き、白赤構築で組んだもの。いわゆる【白赤ゾージア】。【白赤天門】というデッキ自体は昔から存在していたが、《頂上連結 ロッド・ゾージア5th》が登場したDM23-EX2期辺りから台頭。水の手札補充がないため、《支配の精霊ペルフェクト/ギャラクシー・チャージャー》《R.S.F.K./オールイン・チャージャー》といった手札補充付きチャージャー《提督の精霊龍 ボンソワール》のようなリソース系ブロッカーに手札補充を任せる格好となっており、《支配の精霊ペルフェクト/ギャラクシー・チャージャー》の呪文面とのシナジーからエンジェル・コマンド比率を約8割から9割程度まで高めた構築がDM23-EX2期時点では一般的。エンジェル・コマンド比率を高めるために《ヘブンズ・ゲート》すら不純物と見做してカットし、展開始動を《星門の精霊アケルナル/スターゲイズ・ゲート》に一任する構築となっている。《ヘブンズ・ゲート》をカットして火のチャージャーを採用するのは、マナ基盤管理の都合上致し方ないためである。

【白赤カウンター】及び【白単カウンター】とは誕生の経緯が異なる(あちらは【カウンタードギダンテ】の派生デッキである)が、ブロッカーを軸にした白赤デッキという点で共通点が多く見られる。《光開の精霊サイフォゲート》登場以降は受け札兼殴り手としてそちらを単独で採用する例も見られる。

白緑型 [編集]

《超七極 Gio/巨大設計図》《巨大設計図》といった手札補充、自然のマナブーストでリソースを稼ぐ型。詳しくは【白緑巨大天門】【ムザルミ天門】を参照。

【白黒オールデリート】折衷型 [編集]

《暴発秘宝ベンゾ/星龍の暴発》《オールデリート》暴発する機構を備え、《月と破壊と魔王と天使》《音感の精霊龍 エメラルーダ》でも暴発を狙いながら、ブロッカーを並べてワンショットするルートも盛り込んだ型。

参考記録までに、2023年の年末にこの型がアドバンスの32人規模のチャンピオンシップで4位入賞している。

その他 [編集]

参考 [編集]