シールド・セイバー [編集]
シールド・セイバー(自分のシールドがブレイクされる時、かわりにこのクリーチャーを破壊してもよい) |
置換効果の一種。
これを持つクリーチャーは、ブレイクされるシールド1枚の身代わりとなって破壊させることができる。
DM-30で登場し、そこそこの数がいる。
斬雪妖精バケット・バケット C 自然文明 (5) |
クリーチャー:スノーフェアリー/サムライ 1000 |
シールド・セイバー(自分のシールドがブレイクされる時、かわりにこのクリーチャーを破壊してもよい) |
このクリーチャーが破壊された時、バトルゾーンにある相手のクリーチャーを1体選び、持ち主のマナゾーンに置く。 |
要はシールドに対するセイバーのような能力。自らを犠牲にしてシールド1枚のブレイクを防ぐことができる。
基本的に守りを固めるならばブロッカーで事足りることが多いが、ブロックされないクリーチャーの攻撃を防げる点はブロッカーよりも勝っている。また、ブロッカーが存在しない火と自然には貴重な能力と言える。
シールド・セイバーのルール [編集]
- W・ブレイカーのクリーチャーにブレイクされる時、相手が2つシールドを選ぶ。そのうちの1枚目をシールド・セイバーによってシールドを守った場合、もうひとつのシールドのみブレイクされ、シールド・セイバーしたシールドはその攻撃クリーチャーではブレイクできない。
つまりシールドが1枚だけの状態でシールド・セイバーを使った場合、その攻撃ではシールドはブレイクされないことになる。
これはかつてのワールド・ブレイカーやG・ブレイカーのみに対応していた処理と同じ。
その他 [編集]
斬雪妖精バケット・バケット UC 自然文明 (5) |
クリーチャー:スノーフェアリー/サムライ 3000 |
自分の要塞化されたシールドがシールドゾーンを離れる時、かわりにこのクリーチャーを破壊する。 |
破壊された時、相手のクリーチャー1体をマナゾーンに置く。 |
キーワード能力からテキストの能力に変更となり、ブレイク以外でも守れるようになったが、強制かつ要塞化が必須となった。
参考 [編集]
公式Q&A
Q.《ボルメテウス・ホワイト・ドラゴン GS》で攻撃し、相手のシールドをブレイクする時、相手の「シールド・セイバー」のような「自分のシールドがブレイクされる時」の能力は使えますか?
A.いいえ、使えません。《ボルメテウス・ホワイト・ドラゴン GS》の能力はブレイクを置換しているため、シールドのブレイクを条件としている「シールド・セイバー」の「自分のシールドがブレイクされる時」の効果を解決できません。
引用元
Q.《超越の使い 蒼転》のP能力の「破壊されない」を使われた状態のクリーチャーを置換効果で「かわりに破壊する」ことはできますか?
A.いいえ、できません。「破壊されない」や「離れない」効果を与えられているクリーチャーを破壊して「シールド・セイバー」のようなかわりに破壊する置換効果を使用することはできません。
引用元
+
| | 削除されたQ&A
| Q.《超越の使い 蒼転》のP能力の「破壊されない」を使われた状態のクリーチャーを置換効果で「かわりに破壊する」ことになった場合どうなりますか?
A.「破壊されない」は「破壊されるかわりにとどまる」と違い、そのクリーチャーに関する事実であるので、どのような置換効果によっても破壊されることはありません。ですので、たとえばシールド・セイバーを持つクリーチャーにこの能力を適用した場合、好きなだけシールドを守ることが可能です。
引用元(2021年9月25日削除)
|