【白青天門】 [編集]

《知識の精霊ロードリエス》を使ったりするDMC-50的な2009年頃の白青構築は【ヘブンズ・ゲート】【ロードリエスコントロール】を参照

DM24-RP2で登場した《聖霊超王 H・アルカディアス》《理想と平和の決断》を軸にしたもの。黒をタッチする場合もある。アドバンスでは《頂上接続 ムザルミ=ブーゴ1st》がタッチされる。

聖霊超王 H・アルカディアス DMR 光/水文明 (6)
ドリーム・クリーチャー:エンジェル・コマンド/超化獣 6500
ブロッカー
ジャストダイバー
W・ブレイカー
このクリーチャーが出た時、カードを3枚まで引く。
ハイパー化:自分の他のクリーチャーを1体タップする。(自分のメインステップ中に、ハイパーモードを解放できる。ハイパーモードは次の自分のターンのはじめまで続く)
ハイパーモード 12500
T・ブレイカー
自分のタップしているクリーチャーがあれば、相手は呪文を唱えられない。
理想と平和の決断 SR 光/水文明 (4)
呪文
革命2:自分のシールドが2つ以下なら、自分のシールドゾーンから手札に加えるこの呪文に「S・トリガー」を与える。
次の中から2回選ぶ。(同じものを選んでもよい)
▶自分の山札の上から2枚を表向きにする。その中の光と水のカードをすべて手札に加え、残りを好きな順序で山札の下に置く。
▶自分の山札の上から1枚目をシールド化する。
▶コスト3以下のエレメントを1つ選び、シールド化する。

主要カード [編集]

初動 [編集]

踏み倒し枠(光ブロッカー) [編集]

《闘門の精霊ウェルキウス》cipで1ドローと手札からブロッカーを出せる。
味方のバトル勝利時も発動でき進化クリーチャーにも対応
《光開の精霊サイフォゲート》cipで《スターゲイズ・ゲート》を使えるS・トリガー付きブロッカー
《星門の精霊アケルナル/スターゲイズ・ゲート》ツインパクト。両面ともブロッカー踏み倒しが可能
《閃光の精霊カンビアーレ》革命0で盾からタダ出し
cipでの相手全フリーズ&アタックトリガーでのシールド送り方式のエレメント除去
《神聖龍 エモーショナル・ハードコア》任意のクリーチャーの能力を無視する
《電磁魔天イエス・ザナドゥ》cip及びアタックトリガーS・トリガー付き呪文を1枚墓地から唱えてからシールド化
呪文唱えた時に、その呪文よりコストが小さい相手クリーチャーを1体破壊
《冥界を統べる新月のハーデス》自軍にエスケープ付与オシオキムーン確定除去
《超光喜 エルボロム》通常時はシールド仕込み。ハイパーモード解放でS・トリガー付き呪文をターン終了時に唱えられる
《頂災混成 セーゼン・ザ・フメイト》各ターンはじめてクリーチャーが出た時1ドロー
すべてのプレイヤー追加ターンエクストラウィンを禁じる
《真邪連結 バウ・M・ロマイオン》墓地回収、呪文踏み倒しが武器の汎用ブロッカー
《頂上接続 ムザルミ=ブーゴ1st》アドバンス
《剛撃聖霊シェバ・エリクシア》cipマナゾーンから合計7コスト以下になるよう2体まで踏み倒しバラバラエティ5で全体に除去耐性付与
《審判の精霊ラストジャッジ》cipで敵を2体フリーズ&終極宣言で手札から好きな数だけブロッカーを出し、ブロッカーが12体以上なら追加ターンを獲得
《審罰の精霊ロイヤル・パニッシャー》自分のターンの終わりにコスト6以下のまたは呪文踏み倒しか1ドロー
《悪魔聖霊ジェミニアス》cipで2選ばせ除去タップトリガーで2ハンデス離れた時に2墓地回収

踏み倒し枠(光でないブロッカー) [編集]

《偽りの月 インターステラ》ジャストダイバーブロッカー
cip墓地または手札からコスト7以下のまたは呪文踏み倒し
アタックトリガーでは超次元ゾーンから呪文を無条件に踏み倒す
《∞龍 ゲンムエンペラー》コスト5以下のクリーチャー能力呪文効果を敵味方問わず無視する
《氷牙君主ハイドロ・ビスマルク帝》事前に横展開さえすれば大量ランデスで勝ち確定に持っていける。バウンス能力もまあまあ役立つ

その他 [編集]

《B.F.F. モーメント》キャントリップの後に自分の手札枚数以下のコストの相手に対してバウンス
《護天!銀河MAX》バウンス表向きシールド追加の二つを選べる
《ルシファー》《超光喜 エルボロム》経由で超大型にアクセス。防御札としては1ターンを確実に凌げる性能
《ブルー・インパルス/「真実を見極めよ、ジョニー!」》横並びデッキへの対抗札/バウンスとはいえパワーやコストに関係なく3面除去する優れ物S・トリガー
《飛翔龍 5000VT》場のクリーチャーの数だけ軽減されるジャストダイバー
cipで相手のパワー5000以下を全てバウンス出せないロックをかける
《禁呪と聖句の決断》1体破壊ブロッカーコスト踏み倒しシールド追加墓地肥やしの3つのモードから2回選ぶ。このターン自分のクリーチャーが出ていればS・トリガー
《der'Zen Mondo/♪必殺で つわものどもが 夢の跡》汎用エレメント指定除去クリーチャー/山札切れ防止
基本はクリーチャー面主体、デッキが無くなるとジリ貧なので呪文側は最終手段
《陽炎の精霊メルキウス》山札の上から呪文を3枚まで回収。ターン1呪文ハイパーエナジー付与ブロッカー
《ミラクル・ホーリー・スパーク》エンジェル・コマンドクリーチャーが居ればG・ゼロ呪文ロックG・ストライク
《審秘の精霊ピュリファイ・ジョーカー》でないエンジェル・コマンドブロッカー。新型マッドネス墓地リセットと2ドローcip
《蒼神龍アナザー・ワールド》でないブロッカー。新型マッドネスと手札リセット&墓地リセットcip
《審問の絆》2ドローの後または非進化ブロッカー手札から踏み倒すG・ストライク

このデッキの特徴 [編集]

白緑型と比べると《巨大設計図》による2ターン目のドローが消え、マナブーストも《支配の精霊ペルフェクト/ギャラクシー・チャージャー》4枚のみしか入ってないケースが多いため、4ターン目の《スターゲイズ・ゲート》から展開できる確率は大きく下がっている。代わりに《ヘブンズ・ゲート》《光開の精霊サイフォゲート》8枚程度だったS・トリガーの枚数が、のパワーカードである《理想と平和の決断》《ブルー・インパルス/「真実を見極めよ、ジョニー!」》を採用する事で合わせて7、8枚ほど増えており、受けが格段に固くなっている。

《理想と平和の決断》は4コストと3→5の動きとはやや噛み合わないが、その分パーフェクト呪文共通の便利な効果を状況次第で柔軟に使用可能。ドローモードは回収条件がのカードと緩く、4ドロー出来る確率がやや低かった《巨大設計図》と比べ基本ハズレは入っていないため2回選べば確実に4ドロー出来る。また白緑型では対処が厄介なメタクリーチャーを、使い回すのが難しいシールド化による軽量除去で簡単に対処することが出来る。シールド追加効果も革命2のS・トリガー付与と合わせてよりS・トリガーを踏ませる確率を上げられる。

呪文の枚数が増えたためタッチ《真邪連結 バウ・M・ロマイオン》の採用も強力。【白黒赤ファイアー・バード】《ハッター・ルピア》による破壊EXライフで耐え、そのまま呪文で反撃可能。また《「真実を見極めよ、ジョニー!」》により自分からEXライフを剥がし、効果を起動する事も出来る。更にフィニッシャー呪文として《♪必殺で つわものどもが 夢の跡》を唱えライブラリアウトをケアしながら追加ターンを取れるため、最終的にはそれを目指す事になる。

諸々の耐性付きブロッカーや相手ターンの横展開をS・トリガーで狙えるようにしてくれるシールド追加のおかげで、《異端流し オニカマス》に対してはとことん強い。

弱点 [編集]

どうしてもこちらの始動ターンが遅くなっている以上、こちら以上の速さで動き、受けが機能しないデッキには弱い。
またデッキとして呪文主体になっている以上《音卿の精霊龍 ラフルル・ラブ/「未来から来る、だからミラクル」》など呪文ロックを出されるだけで《光開の精霊サイフォゲート》以外のこちらの受けと動きの大半が封じられてしまう。
また当然だが《「修羅」の頂 VAN・ベートーベン》は出されると対処が非常に困難。《ブルー・インパルス/「真実を見極めよ、ジョニー!」》以外での除去方法が無いため、それと両方封じられると基本的に敗北が確定する。さらに単に除去しただけでは出し直しされるだけなので、それにも何かしらで対処が必要。これらの両方入った【白ガイアッシュ覇道】系は苦手。幸いこちらも《剛撃聖霊シェバ・エリクシア》バラバラエティバウンスをケアすることは可能。
またこれも天門全般に言えることだが、《理想と平和の決断》のドロー力があるとは言えハンデスはしっかり刺さるため、系のコントロールデッキも辛い対面。

環境において [編集]

DM24-RP2に成立して以降、続々チャンピオンシップ上位入賞が報告されるようになった。

アドバンスで使われる《頂上接続 ムザルミ=ブーゴ1st》はドラグハートやサイキックの呼び出しは当然の事、大量シールド追加で《der'Zen Mondo/♪必殺で つわものどもが 夢の跡》での追加ターン獲得のお膳立てができる。運は絡むがこれを複数枚と+αを使えばS・トリガー1枚から追加ターン獲得の山札条件を満たせる可能性まである。

ジュニア グランプリ2024』ではD4賞にこのデッキの使用者が1人選出された。《K・アトラン&キング海賊団/アイアイサー・チャージャー》4枚積みした若干ユニークな型であった。ベスト32進出者中4人使用と【白黒赤ファイアー・バード】【青黒COMPLEXコントロール】【黒単アビスロイヤル】と並んで予選実績2位タイ。

超CSⅦ in横浜』(オリジナルでの3人1チーム戦)では優勝チームが1面使用。ベスト4進出チーム12人中1人が使用と、【青赤マジック】と並んでベスト4実績5位タイ。優勝チームのレシピには《集結!夜の四天王!!》が2枚投入されていた。予選突破のベスト128の384人中19人が使用と予選実績7位。

2024年8月に入ると《真邪連結 バウ・M・ロマイオン》を展開補助札として2枚程度挿した型がオリジナルで流行。次第に《真邪連結 バウ・M・ロマイオン》でのコスト踏み倒し範囲に入る《der'Zen Mondo/♪必殺で つわものどもが 夢の跡》フィニッシャー呪文として採用した型も開拓された。

同じく2024年8月、《ヘブンズ・ゲート》が「S・トリガー」を持つ呪文であるシナジーから【白青天門】と【超光喜 エルボロム】との折衷型も37人参加規模のチャンピオンシップで優勝している。《文藍月 Drache der'Zen》を隠し味に1枚積みしたところは珍しい。

DM24-EX1末期には【白黒赤ファイアー・バード】対策としての隠し味に《頂災混成 セーゼン・ザ・フメイト》1枚積みした型が64人参加のオリジナルのチャンピオンシップを優勝。

DM24-BD1DM24-BD2発売前後、山札掘削の機構を《der'Zen Mondo/♪必殺で つわものどもが 夢の跡》での追加ターン獲得に活用した型が流行。この場合、《真邪連結 バウ・M・ロマイオン》でそちらの呪文にアクセスする。

DM24-BD1DM24-BD2期にはコスト踏み倒しメタ対策にシナジーを無視して《飛翔龍 5000VT》を1枚から2枚程度入れた型が浸透。チャージャーの枠を4枚に削り、《理想と平和の決断》のような汎用札、《飛翔龍 5000VT》のような除去、《♪なぜ離れ どこへ行くのか 君は今》のようなメタ系呪文に寄せた型が主流化している。

この頃、カードショップ経営者筋の動画で《予言者マリエル》【白赤緑ドリームメイト】対策として取り入れた型が喧伝された。この頃の【白赤緑ドリームメイト】にはそちらに有効な除去札は原則一切存在せず、邪魔になるパンプアップを自軍から退かしつつ《お目覚めメイ様》でエクストラウィンを狙うしか突破口が存在しないが、その場合は大型ブロッカーに圧殺されて手遅れになる。
実際の所は環境で一強でもないデッキにのみ刺さるメタカードを採用する枠は無いようで、これといった活躍はしていない。

DM24-RP3でブロッカーサポートを受けられる山札圧縮として《アクア・ギャクテンポインター》を獲得。しかしそちらは登場10日でナーフされ、候補パーツから脱落している。

DM24-SP2が発売される化されないかの頃に、1枚積みの《終末縫合王 ミカドレオ》【シールドプリズン】系統の対策をした型が散見されるように。

DM24-EX2《ミラクル・ホーリー・スパーク》を獲得。

DMGP2024-2nd』Day1のアドバンス部門では【白青天門】括りで予選通過のベスト128入りが27人と予選実績1位。3位とベスト4に1人ずつ残った。ベスト4の型は《der'Zen Mondo/♪必殺で つわものどもが 夢の跡》による無限ターン型で、3位の型はミラーマッチ対策として《氷牙君主ハイドロ・ビスマルク帝》が採用されていた。ベスト32には、《「合体」の頂 アクア・TITAAANS/「必殺!ジェット・カスケード・アタック!!」》を4枚積みした型が残った。【白青赤BAKUONSOOO】が環境に進出したことで、《頂上接続 ムザルミ=ブーゴ1st》《轟く覚醒 レッドゾーン・バスター》を呼び出して《頂上混成 BAKUONSOOO8th》本体を釘付けにできるとして注目された。

Day2のオリジナル部門では予選突破のベスト128進出者5人を記録し、【白赤緑ボルシャック】と並んで予選実績7位タイを記録。しかし本戦ではベスト8進出を逃している。

12月上旬のオリジナルでは、《生死の天秤》を2枚積んだ型が58人参加のチャンピオンシップで優勝。採用枚数的に《真邪連結 バウ・M・ロマイオン》でのアクセスが前提となるが、一見パワー低下が刺さる《単騎連射 マグナム》に対してはそちらでそもそものカウンターが封じられるため、採用意図は不明。

DM24-RP4《陽炎の精霊メルキウス》《剛撃聖霊シェバ・エリクシア》を獲得。
《陽炎の精霊メルキウス》については、《星門の精霊アケルナル/スターゲイズ・ゲート》《der'Zen Mondo/♪必殺で つわものどもが 夢の跡》《ヘブンズ・ゲート》などツインパクトを含めた主要カードを回収しつつ、呪文へのハイパーエナジー付与《ヘブンズ・ゲート》を次のターンに唱える事が可能になった。
他にも、《ギャラクシー・チャージャー》《陽炎の精霊メルキウス》手札に加えつつチャージャーで4マナになり、次のターンにマナチャージ《陽炎の精霊メルキウス》を出して2枚目の《支配の精霊ペルフェクト/ギャラクシー・チャージャー》手札に加えられれば、ハイパーエナジー付与により出した《陽炎の精霊メルキウス》をそのままタップして《ギャラクシー・チャージャー》を余った1マナ唱える強力なコンボがあり、ハンドアドバンテージや横展開の準備においてより優位に立ちやすくなった。
特に【青黒COMPLEXコントロール】のような少しずつ盤面を広げてハンデスなどで妨害する低速系デッキに対しては、多少の妨害に動じないリソース勝負に持ち込めるようになった。また、除去が原則《アリスの突撃インタビュー》しか存在しない【白黒赤ファイアー・バード】に対しても、場に出せば高確率で返しのターンまで生存し、《ヘブンズ・ゲート》などで複数体並べられればその後は大抵呪文ソリティアで圧殺できる。
ただし、《陽炎の精霊メルキウス》本体がコスト4のため、フィニッシャー候補の《∞龍 ゲンムエンペラー》と相性が悪い点には注意が必要。

登場2日目の33人参加のオリジナルのチャンピオンシップでは、《陽炎の精霊メルキウス》《ミラクル・ホーリー・スパーク》を4枚ずつ採用した型が優勝。
出た時能力《ミラクル・ホーリー・スパーク》を加えてから即座にG・ゼロ唱えて相手の呪文を封殺し、《真邪連結 バウ・M・ロマイオン》墓地回収により再利用する動きを取り入れており、DM24-RP4期の環境デッキの1つに【青白マーシャル】が存在したため、《ミラクル・ホーリー・スパーク》呪文封じによるループ阻止と《♪必殺で つわものどもが 夢の跡》によるライブラリアウト対策を意識した構築と考えられる。
この優勝レシピでは、《陽炎の精霊メルキウス》によるハンドアドバンテージ確保と《ミラクル・ホーリー・スパーク》コンボを重視しているためか、前述の通り相性の悪い《∞龍 ゲンムエンペラー》は不採用となっている。
また、《ギャラクシー・チャージャー》《陽炎の精霊メルキウス》《理想と平和の決断》によりハンドアドバンテージ《ミラクル・ホーリー・スパーク》《真邪連結 バウ・M・ロマイオン》の再利用コンボにより呪文ロックの確保は十分であるため、《闘門の精霊ウェルキウス》《聖霊超王 H・アルカディアス》といった従来なら確定枠とされていたカードも軒並み不採用となっており、DM24-RP4トップメタ【青白マーシャル】対策が必須になったことで悪く言えば構築を歪まされてしまい、採用カードにも大きな変化が生まれていることがわかる。

同じく登場2日目には、《剛撃聖霊シェバ・エリクシア》を1枚積みした型が59人参加のオリジナルのチャンピオンシップでベスト4入賞。
雑に《支配の精霊ペルフェクト》《聖霊超王 H・アルカディアス》《光開の精霊サイフォゲート》を呼び出すだけでも強く、特に《光開の精霊サイフォゲート》を呼び出し、一気に連鎖させてバラバラエティによる除去耐性を得て膠着状態を打開するのが強力。

2025年3月10日付で《アクアン》殿堂解除

DM24-EX4ではコンセプトとなる10戦略のひとつに選ばれたことで、多数の強化を得た。
《審判の精霊ラストジャッジ》《審罰の精霊ロイヤル・パニッシャー》《審問の絆》《審秘の精霊ピュリファイ・ジョーカー》《審議の精霊フォースオーダー/サイレンス・チャージャー》《悪魔聖霊ジェミニアス》を獲得。

参考 [編集]