閃光(せんこう)精霊(せいれい)カンビアーレ》 [編集]

閃光の精霊カンビアーレ SR 光文明 (8)
クリーチャー:エンジェル・コマンド 13000
革命0:このクリーチャーを自分のシールドゾーンから手札に加えた時、自分のシールドが1つもなければ、このクリーチャーを自分の手札からコストを支払わずに召喚してもよい。
ブロッカー
T・ブレイカー
このクリーチャーが出た時、相手のクリーチャーをすべてタップする。次の相手のターンのはじめに、それらはアンタップしない。
このクリーチャーが攻撃する時、相手のエレメントを1つ選び、シールド化してもよい。

DM24-RP2で登場したエンジェル・コマンド

cipでの相手全フリーズと、アタックトリガーでのシールド送り方式のエレメント除去を放つ8コスト13000ブロッカー。

さらに革命0でシールドチェック時にコストを支払わずに召喚を許可する。
ほぼS・トリガーと同じだが「S・トリガー」能力そのものではないため《無双恐皇ガラムタ》などのS・トリガー指定のロックには引っ掛からない。同じ理由で《魔獣星樹ギガゲドー》のようなS・トリガーを使えない方式のシールド回収暴発できるのも利点。

コスト7以上のブロッカーエンジェル・コマンドなので特に【白緑巨大天門】ではまさしく無数と言って良いサポートに引っ掛かる。

諸々の【ヘブンズ・ゲート】仕様のカウンター札で呼び出すことができ、1ターン以上を凌ぐ防御札としても使える。

DM24-SD2の無改造デッキに《閃光の守護者ホーリー》《白騎士の精霊ホワイト・ウィズダム》が相手ターン中の防御札も想定して構築されていたのと同様に、《閃光の精霊カンビアーレ》も山札から引いたからといってすぐにマナチャージには使わず外部カードからの運用も頭の片隅に入れたい。

考えられる裁定 [編集]

デュエマの使用宣言は、それを行う時点でそのための条件を満たしている必要はない。実際、シールドがある状態で《百鬼の邪王門》を宣言するという公式Q&Aも存在する。

《閃光の精霊カンビアーレ》も同様に、あくまでS・トリガーではない誘発型能力であるため、シールドが残っていても使用宣言は可能だと考えられる。

  • 具体例
    • シールドが5つあってW・ブレイクされ、《目的不明の作戦》と《閃光の精霊カンビアーレ》がシールドチェックされた。残りシールドが3つだが、《閃光の精霊カンビアーレ》の「革命0」は使用宣言してもよい。先に《目的不明の作戦》経由で《デビル・ドレーン》など自分のシールドを0にできる呪文を発動させてから《閃光の精霊カンビアーレ》の解決を始めれば、無事このクリーチャーをコストを支払わずに召喚できる。

その他 [編集]

  • 「カンビアーレ」(Cambiare)とは、イタリア語で「変わる」を意味する。不利な状況を変える革命らしい名前であろう。

関連カード [編集]

収録セット [編集]

参考 [編集]