至宝(しほう)(うば)(つき)のロンリネス》 [編集]

至宝を奪う月のロンリネス SR 光文明 (5)
クリーチャー:エンジェル・コマンド/月光王国 6500
W・ブレイカー
相手の呪文を唱えるコストは1多くなる。
<オシオキムーン>カードが自分のシールドゾーンを離れた時、コスト7以下の「ブロッカー」を持つクリーチャーを1体、自分の手札からバトルゾーンに出してもよい。

DMRP-15で登場したエンジェル・コマンド/月光王国

メリット能力を2つとW・ブレイカーを持ちながらも、コストはたったの5と、《「非道」の鬼 ゴウケン齋》を彷彿させるハイスペックなクリーチャーである。

このクリーチャーオシオキムーン月光王国キングマスターである《月と破壊と魔王と天使》踏み倒す事が出来る。

【ヘブンズ・ゲート】《新・天命王 ネオエンド》とは好相性。相手のコスト踏み倒しメタがあれば、そちらによって反応した《新・天命王 ネオエンド》真・エスケープにより友情コンボの形でオシオキムーンを発動できる。適宜《神聖龍 エモーショナル・ハードコア》コスト踏み倒しによってバトルゾーン出せばその後相手のコスト踏み倒しメタによる除去を防げる。

オシオキムーンの能力にばかり目が行きがちだが、呪文のコスト加重能力があることも忘れてはいけない。

  • オシオキムーンの能力がブロッカーのコスト踏み倒しであるが、このクリーチャーはブロッカーを持っていない。このクリーチャーのオシオキムーンで《ロンリネス》はバトルゾーンに出ない、《ケンザン・チャージャー》でこのクリーチャーが表向きになった時は山札の下に送られる等が起こり得るので注意。

その他 [編集]

  • カード名の「ロンリネス(英:loneliness)」とは「孤独」や「寂しさ」という意味。
  • もしかしたら「一人が苦手な寂しがり屋」という意味での「ロンリネス」かもしれない。
  • イラストレーター曰く、「海賊」をモチーフにしたクリーチャーであるとの事。よく見ると左肩は海賊船の様になっており、頭部の角は海賊船の船長が被る帽子の様になっている。また、左足は義足であり、シークレット版では爪先に銃を隠している事が分かる。

アニメ・漫画において [編集]

関連カード [編集]

フレーバーテキスト [編集]

収録セット [編集]

参考 [編集]


公式Q&A

Q.バトルゾーンに自分の《至宝を奪う月のロンリネス》が1体います。相手が「S・トリガー」能力を持つ呪文を「S・トリガー」で使用する場合、コストは1支払いますか?
A.いいえ、「コストを支払わずに」と能力にある場合、コストの増減に関係なく使用できます。
引用元(2020.9.18)

  • 3つ目の能力について

Q.バトルゾーンに自分の《至宝を奪う月のロンリネス》が1体います。相手にシールドを1つブレイクされ、手札に加えたカードが「コスト7以下の「ブロッカー」を持つクリーチャー」だった場合、《至宝を奪う月のロンリネス》の「オシオキムーン」能力でそれをバトルゾーンに出せますか?
A.はい、「カードがゾーンを離れた時」の能力は、カードが移動先のゾーンに移動した時にトリガーします。ブレイクされた時点で手札に無かった場合でも、解決する時点で手札にあればバトルゾーンに出すことができます。
引用元(2020.9.18)


[1] 聖拳編→転生編で200年、転生編→不死鳥編で1万年、極神編→戦国編~神化編で数百年、エピソード2→エピソード3で1万年、革命ファイナル→新章で10万年の月日が経過している事が公式で明確にされているが、これだけでは20万年には届かない上に完全に地続きのストーリーもある為、そこで万単位の時間が経過しているとは考えにくいのである