赤翼(せきよく)精霊(せいれい)エルラ・ルージュ》 [編集]

赤翼の精霊エルラ・ルージュ VR 光文明 (5)
クリーチャー:エンジェル・コマンド 6500+
ブロッカー
W・ブレイカー
各ターン、はじめてクリーチャーが攻撃する時、カードを1枚引いてもよい。そうしたら、相手のクリーチャーを1体タップする。
シビルカウント3:自分の光のクリーチャーまたは光のタマシードが合計3つ以上あれば、自分の「ブロッカー」を持つクリーチャーは、そのクリーチャーが持つ相手プレイヤーを攻撃できない能力を無視する。また、それらのクリーチャーのパワーを+6000し、「パワード・ブレイカー」を与える。

DM22-RP1で登場したエンジェル・コマンド

ターン、自分または相手のクリーチャーの初攻撃時に、任意で1ドロー&相手獣1体をタップする能力を持つブロッカー
ターン1回の置きドローと、味方のタップキルの的を作るあるいは相手のリーサル打点の要求値を増やす効能が期待できる。

相手クリーチャー1体をタップする能力は敵味方どちらのクリーチャー攻撃する時かの指定は無い。
ただしドローしなければタップさせられないため、長期戦になった時はライブラリアウトに注意。

また、シビルカウント3を達成する事で自分のブロッカーすべてに「能力」指定のダイヤモンド状態パンプアップ+6000、パワード・ブレイカー付与する能力も持つ。

注意点として、文の序盤を鵜呑みにして「このクリーチャーは、相手プレイヤーを攻撃できない。」能力を持つクリーチャーに焦点を当てすぎないほうが良い。
昨今、一定水準のブロッカーは攻撃制限が撤廃されており、攻撃制限持ちは《神託少女コットン》のようなカードがほとんど。
恩恵を受けるに値する攻撃制限クリーチャーは、光文明ならせいぜい相手の妨害目的の《レク・シディア》《煌ノ裁徒 ダイヤモン星》ぐらいだろう。
また、【白青赤鬼羅.Star】を見れば分かるが、このクリーチャーでダイヤモンド状態にできるクリーチャーを重用するデッキの場合、同じことをするなら《ダイヤモンド・ソード》で事足りるのも痛い。
《奇石 ミクセル》ではなくあえて《制御の翼 オリオティス》を採用することでデッキの攻撃制限ブロッカーを水増しすることはできる。

一方、パンプアップパワード・ブレイカーは攻撃制限に関係なく有用である。自身もブロッカーであるためシビルカウントによるメリットを受ける事ができる。

ブロッカー持ちS・トリガー獣は攻撃制限を持っていることが多め。《「光速の星騎士」》《霊宝 ヒャクメ-4》など《エルラ・ルージュ》デッキと共存できそうなものを探したいところ。

ルール [編集]

  • 「相手プレイヤーを攻撃できない能力を無視する」とは、対象が能力として持つ「このクリーチャーは攻撃できない。」または「このクリーチャーは、相手プレイヤーを攻撃できない。」、その定型文に条件を持ったタイプの「能力」のうち、相手プレイヤーを攻撃できなくなる部分だけを無視してプレイヤー攻撃できるようになるものである。「攻撃できない」「クリーチャーを攻撃できない」能力に対しクリーチャーへの殴り返しができるようになるわけではない他、召喚酔いプリン効果なども無視できない。

収録セット [編集]

参考 [編集]


公式Q&A

Q.《赤翼の精霊エルラ・ルージュ》の「シビルカウント3」が発動している状況で、自分の「ブロッカー」を持つクリーチャーは召喚酔いを無視して攻撃できますか?
A.いいえ、召喚酔いは無視できません。《赤翼の精霊エルラ・ルージュ》の能力はテキストにある通り、「そのクリーチャーが持つ相手プレイヤーを攻撃できない能力」のみを無視します。これは、《聖女の翼 アクルクス》の「このクリーチャーは、相手プレイヤーを攻撃できない。」や、《シンカイフォックス》の「このクリーチャーは攻撃できない。」のように、クリーチャーが持っている能力を無視して相手プレイヤーに攻撃できるという意味です。
なお、この能力が発動している状況でも、《シンカイフォックス》のような「攻撃できない」能力を持つクリーチャーは、相手のクリーチャーに攻撃できるようにはなりません。
引用元(2022.9.16)