シールド確認 [編集]
シールドゾーンに残っているシールドを見ることができる能力の俗称。
直接シールドを見ずに、公開情報からシールドの中身を確認するテクニックも存在するが、それについては後述する。
ブレイク時に行うシールドチェックのことではない。
主にS・トリガーの有無を確認するのが目的。
水に多く、多色cipサイクルでも水文明の能力として組み込まれている。
「シールドを見る」処理ではS・トリガーなどは発動しない。
《陽炎の守護者ブルー・メルキス》、《神託の精霊アルメリック》、《ガイアール・カイザー》あたりは紛らわしいので注意。
実際にシールドゾーンから手札に移動するなら、それは「シールドチェック」と呼ばれる処理となり、S・トリガー系の能力が割り込む。
腐敗電脳アクアポインター UC 水/闇文明 (5) |
クリーチャー:リキッド・ピープル/ゴースト 2000 |
このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、相手のシールドを1枚見てそれを元の場所に戻し、相手の手札を1枚見ないで選び、捨てさせる。 |
この効果単体ではアドバンテージが得られないため、優先される事は少ない。
ただし、《陽炎の守護者ブルー・メルキス》や《封魔ダンリモス》の効果を活かすことはでき、文明も一致するので、それらのカードを使うデッキには何枚か入れておいてもよいだろう。
近年ではブレイクの順序によって高い逆転性能を発揮するスーパー・S・トリガーやS・トリガー・プラスが登場した為、シールドを把握する事はこれまで以上に役立つかもしれない。
- シールドを表向きにする効果とは別。
表向きになったシールドは相手にも視認できる上、ゲーム上でも特殊な扱いをされやすいため、単なる「確認」以上の意味を持つ。
- デュエル・マスターズ プレイスでは能力や効果で加えられたり確認されたシールドは黄色く表示される。公開情報からシールド化されていた場合は、その後お互いがいつでも中身を確認できる状態になる。《ホーリー・メール》といった自分だけが内容を知っている場合は、自分は後から確認可能で、相手は単に黄色くなっただけの非公開情報シールドとして扱われる。
シールド確認(テクニック) [編集]
《クリスタル・メモリー》などに代表される、山札全てを把握出来るサーチや山札操作でも、「山札にも手札にも他のゾーンにも無いカードがシールドに埋まっている」という形で結果的にシールドの中身を知る事が出来る。
盾落ちやS・トリガーの有無を確認することはもちろん、シールド回収で手に入るカードを推測することもできる重要なテクニックである。
- 強力なテクニックだが、そのためにはデッキの40枚全てを明確に把握せねばならないので、慣れていないと時間がかかってしまいやすい。故意にやるのでもなければ遅延行為を疑われる事はないだろうが、なるべく迅速にするに越したことはない。
参考 [編集]