ドローソース [編集]

ドローする能力を持つカードのこと。

例を挙げると《サイバー・ブレイン》《アクア・ハルカス》など。また、そのカード呪文の場合は「ドロースペル」と呼ばれることもある。

サイバー・ブレイン UC 水文明 (4)
呪文
S・トリガー
自分の山札からカードを3枚まで引く。

そもそも一般的にデュエマでは終盤になる程カードを消費することにより、手札が枯渇する。そのため、「手札が枯渇する前に殴り切る」というコンセプト【速攻】以外の全てのデッキタイプには何らかのドロー手札補充を行うカード(またはそれに準ずるハンドアドバンテージをとれるカード)が必要不可欠であり、それを考慮してソース(source:根源、源)という表現が使われている。

  • ドローしても手札の枚数が変わらないカードの場合は手札交換山札圧縮に分類されることもある。枚数が増えないからといった単純な理由もあるが、一番の理由はドローソースの目的は手数を増やすことにあるからだろう。
  • 手軽なドローソースは文明に多い。気軽にドローできることはを使う上での利点である。

主なドローソース [編集]

ドローではないが、山札から手札補充ができるもの [編集]

参考 [編集]