ターンの
|
終末の時計(ラグナロク) ザ・クロック R 水文明 (3) |
クリーチャー:アウトレイジMAX 3000 |
S・トリガー |
このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、ターンの残りをとばす。(次のプレイヤーのターンをすぐに始める) |
ルシファー P 光/水文明 (8) |
呪文 |
S・トリガー |
今のターンが相手のターンなら、残りのターンをとばす。 |
今のターンが自分のターンなら、光のコスト9以下のクリーチャーを1体、自分の手札からバトルゾーンに出してもよい。 |
DMR-09で登場した効果であり、多くは誘発型能力によって生成される。
相手のメインステップで飛ばせば膨大なテンポアドバンテージを獲得し、実質追加ターンを得るのに近い効果が期待できる。
攻撃ステップで飛ばせばそれ以上の相手の攻撃を防ぐことができるため、変則的な防御手段として利用することも可能。
逆に自分のターンを飛ばしてしまうとデメリットになってしまう。
相手のクリーチャーを強制的に引き出す《リアルとデスの大逆転》や《父なる大地》などで利用される危険性があるため、自分のターンをとばす可能性のあるカードには気を付けておいたほうがいいだろう。
ただし、《龍仙ロマネスク》などのデメリット効果のあるカードを無効にできるため、一概に悪いことばかりではない。
Q.《ネオン・ジオング》を使ってクリーチャーをバトルゾーンに出しました。その後の攻撃で相手がS・トリガーで《終末の時計 ザ・クロック》を出してターンを飛ばしたらどうなりますか?
A.《ネオン・ジオング》で出したクリーチャーはそのターンの終わりにマナゾーンに置くことになりますが、そのターンが飛ばされたのであればそのままバトルゾーンに残ることになります。
引用元
Q.《鬼ヶ王魔 エンド・ジャオウガ》の「鬼エンド」能力で得た追加ターン中に《終末の時計 ザ・クロック》がバトルゾーンに出ました。そのターンの終わりに、自分のクリーチャーを全て破壊しますか?
A.いいえ、ターンの残りをとばすので、自分のクリーチャーは破壊しません。「ターンの終わりに」の能力はトリガーせず、次の相手のターンを始めます。
引用元
Q.自分は《瞬閃と疾駆と双撃の決断》を唱えて、「自分のクリーチャーを1体選ぶ。このターン、そのクリーチャーの最初の攻撃の終わりに、そのクリーチャーをアンタップする」の効果で《芸魔隠狐 カラクリバーシ》を選びました。
選んだ《芸魔隠狐 カラクリバーシ》で相手を攻撃したところ、ブレイクしたシールドから相手は《終末の時計 ザ・クロック》を「S・トリガー」 で召喚しました。
その「出た時」の能力でターンをとばす前に、《瞬閃と疾駆と双撃の決断》の「攻撃の終わりに」の能力で《芸魔隠狐 カラクリバーシ》はアンタップしますか?
A.いいえ、アンタップしません。
「S・トリガー」で《終末の時計 ザ・クロック》が出て、その能力でターンの残りが飛ばされた場合、「攻撃の終わりに」の能力がトリガーする前にそのターンが終了します。
引用元(2024.7.19)