シークレットカード (TCG版) [編集]

DM-24から登場した、カードの収録仕様。

通常のカード番号から外れたカードになっており、高レアリティのカードと同等かそれ以上の希少性を持つ。また、豪華な装飾が施される、カードイラストが異なる、箔の色が異なるなど、通常のカードとはっきり異なる仕様になっている場合が多い。
通常のカードに設定されているレアリティとはまた別の概念である。個々のシークレットカードにも、カードの特性として名目上のレアリティが設定されている。

多くは同じエキスパンションに収録されたカードのバージョン違いであり、基本的にはその通常版との比較でシークレットかどうかが分かる。名目上のレアリティなどもそちらに準ずる。
他にはエピソード2で登場したシークレットのみにしか存在しないカードや、再録のものも存在する。

  • シークレットカードは、その豪華さや希少性からシングルカード取引では高価で取引される。一方、シークレットのみのカードは、MODE→CHANGEの延長線とでも言ったところか、安価で取引されている。
  • 十王篇では、単体でシークレットカードが収録されることはなく、1パックにシークレットカードが5枚収録されるようになる。
    • 次の王来篇では再び単体での収録になった。

シークレットカード一覧 [編集]

+  極神編
+  戦国編
+  HEROES PACK
+  神化編
+  覚醒編
+  エピソード2
+  DMX-14 「最強戦略パーフェクト12」
+  エピソード3
+  ドラゴン・サーガ
+  革命編
+  革命ファイナル
+  新章デュエル・マスターズ
+  双極篇
+  超天篇
+  十王篇
+  王来篇
+  王来MAX
+  ゴッド・オブ・アビス
+  アビス・レボリューション
+  王道篇

シークレットカード (デュエプレ) [編集]

DMPP-04期まではシークレットとして秘匿されていたが、DMPP-05からは公式カードリストやTwitterで積極的に公開されるようになった。

  • DMPP-08EX以降は、キャラクターが描かれたイラストのもの(既存イラストにキャラを追加しただけではなく、新規イラスト)が登場するようになった。
  • DMPP-18からはシークレット版だけの収録となったカードが登場した。
    • DMPP-19期現在まで、いずれも過去に収録されたカードが新規イラストで収録されている。

シークレットカードには通常版とは別のボイスやそのカードのアニメーションなどといった、特殊な演出が用意されている。

シークレットカードを入手するとそのカードに対応したプレイマットとスリーブが入手できるほか、カードによってはスキンやバトルBGMも入手できる。

上記シークレットカード入手特典は、DMPP-06以降のパックで搭載されているセレクションポイントシステムでシークレットカードと交換して手に入れた場合ももらえる。

+  DMPP-01~DMPP-10EX
+  DMPP-11~DMPP-20
+  DMPP-21~

その他 [編集]

シークレットに選ばれている枚数は文明ごとに差がある。DMPP-26までで

  • 無色5枚
  • 光単色17枚
  • 水単色7枚
  • 闇単色18枚
  • 火単色32枚
  • 自然単色6枚
  • 多色18枚

となっている。
多色を含めたその文明を持つカードでカウントすると

  • 無色5枚
  • 光24枚
  • 水10枚
  • 闇30枚
  • 火43枚
  • 自然11枚

となる。

参考 [編集]


[1] カード番号に使われる㊙︎(マル秘)から