《「
|
「綺羅星の豪傑」 SR 光/水文明 (7) |
クリーチャー:メタリカ/チーム銀河 12500 |
<ギャラクシールド>[光/水(4)](このカードを使うコストの代わりに、[光/水(4)]を支払ってもよい。そうしたら、このカードを表向きにし、新しいシールドとしてシールドゾーンに置く) |
自分のターンのはじめに、このクリーチャーが表向きで自分のシールドゾーンにあれば、コストを支払ったものとして召喚する。 |
T・ブレイカー |
このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、カードを2枚引く。その後、自分の手札を1枚、表向きにし、新しいシールドとしてシールドゾーンに置く。 |
要求コスト4のギャラクシールドとギャラクシーGO、cipで2ドローと手札を1枚表向きのシールドにする能力を持ったT・ブレイカー。
cipもパワーも打点もなかなかだが、ギャラクシールド持ちのクリーチャーによくありがちな、「表向きでシールドゾーンに置かれた時」もしくは「(常在型能力で)表向きで自分のシールドゾーンにあれば」という能力を持たないため、ギャラクシーGO発動前にブレイクされてしまった時のデメリットが大きいのが難点。
《ドラゴンズ・サイン》、《ヘブンズ・ゲート》に非対応でもあるため、運用性はあまり良くないと言える。
しかし、コスト4で始動できることを考えるなら、シールドとなっているこのカードを他のシールドから守るための囮として使うのもいいだろう。