※デュエプレオリジナルキャラクターはゼロ・フェニックスを参照

暗黒神羅凰(あんこくしんらおう)ゼロ・フェニックス》 [編集]

暗黒神羅凰ゼロ・フェニックス SR 闇/火文明 (6)
進化クリーチャー:フェニックス/ルナティック・エンペラー 11000
究極進化:進化クリーチャー
W・ブレイカー
バトルゾーンに出た時またはバトルゾーンを離れた時、相手のクリーチャー1体を破壊する。
このクリーチャーがシールドをブレイクする時、相手はそのシールドを手札に加えるかわりに墓地に置く。
自分の闇のクリーチャーと火のクリーチャーがあれば、このクリーチャーを自分の墓地から召喚してもよい。
(このカードは、《羅月デス・フェニックス》として召喚してもよい)
羅月デス・フェニックス SR 闇/火文明 (4)
進化クリーチャー:フェニックス/ルナティック 5000
進化:闇または火のクリーチャー
ルナティック進化[闇/火(6)]:このクリーチャーを《暗黒神羅凰ゼロ・フェニックス》に究極進化させる。
バトルゾーンに出た時、相手のパワー3000以下のクリーチャー1体を破壊する。
相手のターン中にバトルゾーンを離れた時、相手のマナゾーンからランダムなカード1枚を墓地に置く。

DMPX-01で登場した/究極進化フェニックス/ルナティック・エンペラー
デュエル・マスターズ プレイスゲームオリジナルカード

元ネタである《暗黒凰ゼロ・フェニックス》と同様にランデスシールド焼却を持っているが、ナーフ前の《暗黒凰ゼロ・フェニックス》がゲーム体験的に不都合となる性質だったことから純粋な上位種ではない調整となっている。
代わりの能力として、cipで相手のクリーチャーを破壊する効果が付属しており、さながら《ボルメテウス・リターンズ》から《ボルメテウス・ブラック・ドラゴン》を出した様な挙動が取れる。

一見して究極進化特有の回りくどさのイメージが先行するかもしれないが、実際には周辺カードのおかげで安定してシールド焼却することができ、環境での活躍もあるパワーカードである。

立ち回りについて [編集]

第一に《羅月デス・フェニックス》について。
確かにこれ単品では決して一線級の性能とは呼べないが、《暗黒神羅凰ゼロ・フェニックス》のおまけとして選択肢があるという部分が最大の強みである。

例えば自分が2ターン目《一撃奪取 ブラッドレイン》《ノワー・ルピア》から滑り出したとして、相手も2ターン目に初動クリーチャーを出しているとする。このとき《羅月デス・フェニックス》として召喚できるおかげで、3ターン目に自身のシステムクリーチャーを代償にしながら相手の足を引っ張るという選択肢が“取れる”というのが偉い。当然、それでは自分の不利益もあるから行わないというのも自由である。

ルナティック進化のくっつきを考えれば(4)+(6)の合計10マナとなるが、コスト軽減がそれぞれに掛かるため本当に10マナ必要なことはほとんどない。《ノワー・ルピア》《暗黒鎧 ジャハト》を出していれば比較的すぐ究極進化状態になれる。

離れた時のランデスも、シールド焼却を妨害してくる相手へのゆるい耐性として機能する。
また、上面の墓地召喚は下面の召喚も選択できる。クリーチャーコントロールしていれば簡単に墓地召喚できるため、破壊での「離れた時」誘発が時間稼ぎにしか意味をなさない。バウンスは手札から再利用できるため、再利用の難しいマナ送りシールド送りなどを強いることになるが、このクリーチャー意識でそれら除去をデッキに搭載させている時点で相手の構築を歪めることに貢献している。

メインとなる《暗黒神羅凰ゼロ・フェニックス》は、実は《羅月デス・フェニックス》を経由することなくバトルゾーンに出ることがかなり多い。

その最大の理由は《神滅翔天ポッポ・ジュヴィラ》の存在で、究極進化はバトルゾーン以外にある進化クリーチャーを指定すれば進化条件を満たす裁定となっているためである。これにより、通常クリーチャー→進化クリーチャー→究極進化クリーチャーの3手番は、《ポッポ・ジュヴィラ》→疑似墓地進化の2手番へと化ける。

さらにデッキ内の進化クリーチャーの枚数にもよるが《ポッポ・ジュヴィラ》を使わず正規の方法で《暗黒神羅凰ゼロ・フェニックス》として着地することもままある。
複数枚のカードを必要とする立ち回りは手札枯渇の問題がつきまとうが、墓地召喚により実質手札にカードを揃えるのが普通という大前提が前提ではなくなっているためである。

究極進化進化元によく使われるものは《死神術士デスマーチ》《復讐 ブラックサイコ》。前者は最軽量の進化クリーチャーかつ《ノワー・ルピア》のようについでで墓地肥やししてくれるクリーチャーが豊富で墓地進化もスムーズに行える。後者は侵略シナジーは特に使わないが、単純に「進化でないクリーチャーの上に置いた時」の2枚ランダムハンデスがコントロール戦術にピタリとハマっている。

《夢幻大帝ネロ・ソムニス》《革命魔王 キラー・ザ・キル》と併用するなど、《暗黒鎧 ジャハト》を《ゼロ・フェニックス》や《ブラックサイコ》専用サポートにしない工夫も見られる。枠は厳しいが《暗黒鎧 キラード・アイ》のようにさらに進化全般を手厚くサポートするのも面白い。

《暗黒神羅凰ゼロ・フェニックス》の「出た時またはバトルゾーンを離れた時」は、シールド焼却が苦手としていたチャンプブロックを自己完結で対策している。
《羅月デス・フェニックス》の「離れた時」の便利さと同じ理由で、破壊では時間稼ぎにしかならない。

立ち回り以外の性質について [編集]

ちなみに非常に数が少ない進化元が1体のフェニックス。取り回しは比較的良いため《ザ・ユニバース・ゲート》など種族を理由に採用理由を考えることもできるだろう。

進化元が1体というわけで《神滅翔天ポッポ・ジュヴィラ》のサポートを受けるクリーチャーとして最高。《究極生命体 Z》墓地召喚cip《チェイン・スラッシュ》を放てるが、《ポッポ・ジュヴィラ》がいるとその上位互換のような感覚で使える。《ノワー・ルピア》コスト軽減も加えれば4マナや2マナでそれが行えるため、《メガ・マグマ・ドラゴン》のように一斉にファイアー・バードを焼き払う対策をしなければ相手がジリ貧に陥っていく。

裁定 [編集]

  • 「(このカードは、《羅月デス・フェニックス》として召喚してもよい)」は、《暗黒神羅凰ゼロ・フェニックス》側が持つ墓地召喚能力を利用する際にも適用される。
  • 自分の闇のクリーチャーと、それとは別の火のクリーチャーが1体ずつ必要なわけではなく、闇と火を含む多色クリーチャーが1体あるだけで墓地召喚が許可される(参考:《護天!銀河MAX》公式Q&A)。
    • 2024/07/26時点では誤った進行がなされていたが2024/08/02にデュエマにおける裁定通りの挙動になるように修正が完了したとアナウンスあり。

環境において [編集]

DMPX-01期では《ノワー・ルピア》《闇鎧亜ジャック・アルカディアス》と共に準黒単のハンデスコントロールに採用された。

2024年9月21日に開催されたデュエプレ選手権2024では優勝したクロロ/山形選手が使用した【白黒赤ジュヴィラユニバース】に採用されており、《究極銀河ユニバース》を決める以外でのフィニッシャーとしての活躍を見せた。

DMPP-27期では【黒赤デッドゾーン】【黒赤ゼロ・フェニックス】 (デュエプレ)に採用されている。

DMPP-28期ではレンタルデッキ【成長ドギラゴン剣】刺さるデッキである【青黒ハンデス超次元】に、進化元の《火之鳥ベンヌ》と共に[フィニッシャー]]として採用される場合がある。

その他 [編集]

  • 《羅月デス・フェニックス》の一番下のランデス能力の発動タイミングが、YouTubeの公式ショート動画では「(※ターン指定のない)破壊された時」となっていた[2]
    • もしこのテキストで実装されていれば、自ターン中に《死海秘宝ザビ・デモナ》などで比較的容易に能動的なランデスができていた。リメイク前の《暗黒凰ゼロ・フェニックス》と同様の悪用を許可するのか、あくまでも強固な擬似耐性として実装するか調整が進められていただろうことは想像に難くない。

五守護の切り札リメイクサイクル [編集]

関連カード [編集]

フレーバーテキスト [編集]

  • DMPX-01
    • 暗黒の鳳凰が復活するとき、世界は再び光を失うだろう。(《暗黒神羅凰ゼロ・フェニックス》)
    • 一度は滅びかけた暗黒の鳳凰は、ラムーンの意志によって新たな生を迎えようとしていた。(《羅月デス・フェニックス》)
  • DMPX-01Sec
    • これが世界を滅ぼす業火だ(《暗黒神羅凰ゼロ・フェニックス》)
    • 燃やし尽くしてやろう(《羅月デス・フェニックス》)

収録セット [編集]

デュエル・マスターズ プレイス [編集]

参考 [編集]


[1] 究極進化MAX」ではできないが、「究極進化」ならできると書かれている点に注意。
[2] https://www.youtube.com/shorts/s0cz628TYGI ただし、演者のセリフは「相手ターン中に離れた時」であり、画像のみの証拠である。