永久龍程式(えいきゅうりゅうていしき) Q.E.D.=X(キューイーディーエックス) [編集]

永久龍程式 Q.E.D.=X SR  水文明 (7)
進化クリーチャー:クリスタル・コマンド・ドラゴン 11000
進化:水のクリーチャー
W・ブレイカー
バトルゾーンに出た時、相手のクリーチャー1体を手札に戻してもよい。
自分のターン開始時、自分の山札の上から5枚を見る。その中から1枚を山札の上に置き、残りをランダムな順番で山札の一番下に置く。その後、自分の手札が8枚以下なら、カードを1枚引く。
自分の水のクリーチャーはブロックされない。
(このカードは、《龍波弩級戦艦 エビデックス》として召喚してもよい)
龍波弩級戦艦 エビデックス SR 水文明 (4)
クリーチャー:クリスタル・コマンド・ドラゴン 7000
攻撃できない。
自分のターン開始時、自分の手札が8枚以下なら、カードを1枚引く。
自分がカードを引いた時、それがそのターン引く4枚目以降のカードであれば、このクリーチャーを《永久龍程式 Q.E.D.=X》に進化させる。(この進化は召喚として扱う)

DMPB-06で登場した進化クリスタル・コマンド・ドラゴン
デュエル・マスターズ プレイスゲームオリジナルカード

このカードは、《カード名》として召喚してもよい能力を持ち、《龍波弩級戦艦 エビデックス》と《永久龍程式 Q.E.D.=X》の2種類のカードとしての性質を持つ。
両面はそれぞれクリーチャー版の《龍波動空母 エビデゴラス》および進化クリーチャー《最終龍理 Q.E.D.+》といった性能になっている。
《Q.E.D.=X》自体は進化クリーチャーだが、《エビデックス》面では条件を満たせば自身の能力で進化元を必要とせず《Q.E.D.=X》の面に移行できるので元カードの龍解とほぼ同様の使用感で運用する事も可能である。

《エビデックス》面は《龍波動空母 エビデゴラス》同様に継続的なドローソースとなり、《龍覇 M・A・S》などのドラグナーを経由する必要がなくなったことで純粋に4マナで設置可能という強みを持つ。
一方、標準的なクリーチャー除去の対象になってしまっているため《エビデゴラス》の強みでもあったフォートレス故の場持ちの良さを失っている点は劣る。
また、召喚扱いで《Q.E.D.=X》面に特殊進化する能力を持つ。そのターン中に合計4枚以上のドローが誘発条件となっており《エビデゴラス》の龍解を再現したものとなっている。
ルナティック進化に類似した挙動ではあるが、あちらと違って指定コストを支払って直接進化させることはできない。場にいる《エビデックス》を《Q.E.D.=X》に変えるにはドロー条件を満たすか、場の《エビデックス》を進化元にして2枚目を重ねる必要がある。

《永久龍程式 Q.E.D.=X》面は《最終龍理 Q.E.D.+》とほぼ同様の性能だが、新たにcip任意バウンス能力を獲得している。
ただし、龍回避による除去耐性は代替になるもの含め再現されていない。

New Divisionでは【青黒アダムスキー】や【青単VV-8】に癖のない侵略元を兼ねたリソース確保手段として採用される。

  • ドローによる疑似龍解で《Q.E.D.=X》面に進化した場合、コストを支払わずに召喚した扱いになる。そのため相手の《ウソと盗みのエンターテイナー》に破壊されてしまう。
    • 逆に、召喚扱いなおかげで《神秘と創造の石碑》も反応する。この場合、追加で出されるのは《Q.E.D.=X》の面となるため、並べるならば別途進化元が必要。
      • 《カード名》として召喚してもよいのルール上、《エビデックス》面を《石碑》で出すことは出来ない。《石碑》が働いている時に《エビデックス》を召喚しても、反応自体はするが不発になる。

関連カード [編集]

フレーバーテキスト [編集]

  • DMPB-06(《永久龍程式 Q.E.D.=X》面)
    Q.E.D=X、証明は終わらない。――永久龍程式 Q.E.D.=X
  • DMPB-06(《龍波弩級戦艦 エビデックス》面)
    未知の力を取り入れ完成した最終決戦兵器、それが龍波弩級戦艦 エビデックス!
  • DMPB-06(《永久龍程式 Q.E.D.=X》面、Sec
    これが!新たなる勝利への方程式です!
  • DMPB-06(《龍波弩級戦艦 エビデックス》面、Sec
    我が軍団、我が叡智の結晶を目に焼き付けなさい!

収録セット [編集]

デュエル・マスターズ プレイス [編集]

参考 [編集]