機械(きかい)神類(じんるい) ヨミ》 [編集]

機械神類 ヨミ VIC 光/水/闇文明 (9)
クリーチャー:メカ・ゴッド・ノヴァOMG/オラクル 15000+
ブロッカー
パワード・ブレイカー
このクリーチャーが攻撃する時、このクリーチャーのコスト以下の相手クリーチャーを1体選び、破壊する。その後、このクリーチャーのコスト以下のクリーチャーを1体、自分の墓地から出してもよい。
中央G・リンク(このクリーチャーまたは自分の他のゴッドが出る時、自分の好きな数のゴッドからカードを1枚ずつリンクを外してもよい。 その後、このクリーチャーを、「右G・リンク」または「左G・リンク」を持つゴッドにリンクしてもよい)

DM23-EX1で登場した//メカ・ゴッド・ノヴァOMG/オラクル
ブロッカーパワード・ブレイカーを持つ中央G・リンク。攻撃時に現在の自身のコストを参照したコスト火力リアニメイトを放つ。

G・リンクの性質上、コストパワーリンクしたクリーチャーに応じて上昇する。
アタックトリガーによるコスト火力リアニメイトおよびパワード・ブレイカーを、G・リンクによって強化していくデザインとなっている。

一応、単体でもコスト9と破壊リアニメイトの範囲はそれなりに広い。
加えて、リアニメイトクリーチャーであることとコスト以外の制限はない。リンク先になるゴッドを呼んでその攻撃打点を強化するのも良いし、《破壊神サガ》などゴッドとシナジーのあるクリーチャーを呼ぶのも良い。
《プロジェクト・ゴッド》《ヨミとイズモの計画》など、ゴッドに対応するコスト踏み倒しカード墓地肥やしを伴うことが多いため、そちらとの相性も良い。

アタックトリガーの威力こそ単体でも十分であるものの、初動が遅いためG・リンクで即座に攻撃できるようにしたい。
他にもパワー打点の強化、および除去を耐える回数の増加が見込めるため、アタックトリガーの強化が誤差レベルであってもG・リンクをする旨みは十分にある。

またコストの重さも弱点であるが、非進化ブロッカーであるため、《ヘブンズ・ゲート》《スターゲイズ・ゲート》などでコスト踏み倒しが可能。
ただしブロッカーと噛み合う能力は特に持たない。ブロッカーとして呼び出すというよりは、《ヘブンズ・ゲート》の対象であることを利用してアタッカーとして呼び出す形になるだろう。
《極限右神 オメガ》《極限超絶神ゼン》《ヘブンズ・ゲート》で踏み倒せるリンク先で、2体出しに乗じてリンクさせることで即座に《機械神類 ヨミ》の召喚酔いを消すこともできる。

《ゴッド・ゲート》などで突如出てくる分には、リンク度外視の大型ブロッカーとしても使えなくはない。
また、《極限超絶神ゼン》などを利用して自分のターンの終わりに、このクリーチャーをアンタップする能力付与してやるとブロッカーとしての活躍もそれなりに期待できるようになる。
単独では《超神羅星アポロヌス・ドラゲリオン》相打ちだが、《ゴッド・ゲート》発動時にリンクすることができればブロックパワーも上がる。流石に《轟く侵略 レッドゾーン》G・リンクの耐性を消費されたり《禁断の轟速 レッドゾーンX》で狙って封印されるのは厳しい。

関連カード [編集]

収録セット [編集]

参考 [編集]