八重(やえ)精霊(せいれい)パーフェクト・エイティー》 [編集]

八重の精霊パーフェクト・エイティー SR 光文明 (8)
クリーチャー:エンジェル・コマンド 10800
ブロッカー
W・ブレイカー
シールド・フォース:このクリーチャーに「バトルゾーンを離れる時、パワーが0より大きければ、かわりにとどまる。」と「自分のターン終了時、アンタップする。」を与える。
攻撃する時、カードを1枚引く。その後、自分の手札から光の「ブロッカー」を持つ、進化ではないクリーチャー1体をバトルゾーンに出してもよい。
誰も、山札からバトルゾーンに、裏向きのままカードを置けない。

DMPX-02で登場したエンジェル・コマンド
デュエル・マスターズ プレイスゲームオリジナルカード

ブロッカーであり《ヘブンズ・ゲート》の系譜からコスト踏み倒しができ、シールド・フォースが有効ならば、《不滅の精霊》と同じくパワー低下以外には完全耐性の置換効果を得るだけではなく、本家になかった警戒効果まで得る。

お互いがP'S封印を付けることができないと意訳できる常在型能力を持つ。シールド・フォースと併せて対処がより困難になる上、シールド・フォースを破られた後も禁断解放禁断爆発カウンターを防げる。
【ヘブンズ・ゲート】クリーチャー横並びさせるほど禁断解放禁断爆発によるリセット山札破壊が辛くなるため、その弱点を補えるカードは非常に有用。

アタックトリガーは、先に1ドローしてから1体だけ《ヘブンズ・ゲート》と同じ適用範囲の踏み倒しを行えるというもの。このクリーチャーを起点に《大河聖霊エル・ドラード》なり《龍聖霊マギア・デル・フィン》なり《魔光大帝ネロ・グリフィスIII世》、別の《パーフェクト・エイティー》を増員させるだけでも相手にとっては堪ったものではないだろう。

おまけのような自ターン終了時のアンタップも、このアタックトリガー目当てやS・トリガーで踏んだオールタップには、アンタップ状態で相手ターンを迎えることができるので非常に噛み合っている。

普通の除去もP'S封印も効かず、既存のパワー低下手段単発では0以下に届きづらいパワー数値ということで、召喚酔いしてる間に除去するのは非常に手段が限られている。置換効果の連鎖か、同一ターン中にシールドを移動させてから除去を放つなど高い要求値を相手に迫ることができる。

贅沢な悩みとしては、ワンショット時には確実にダイレクトアタックを通せる完全耐性と、先に攻撃することで盤面が賑わうアタックトリガーとはアンチシナジーなことか。もっともワンショットを開始する時点で盤面の打点は足りているから些細な問題であろう。プリン効果の時間稼ぎは刺さるのはご愛嬌。

  • パワーが10000の大台に乗ったことで《S級不死 デッドゾーン》1枚では破壊されなくなった。《FORBIDDEN STAR ~世界最後の日~》による-1111の重ねがけでも689残しでまだ耐えることができる。もちろん《デッドゾーン》の2枚がけになると耐えることはできない。
    • また、《熱き侵略 レッドゾーンZ》で耐性を剥がされる可能性も有る。そうなるとパワー11000の《レッドゾーンZ》にバトルで負けるブロックになる他、非進化の火のコマンドが《レッドゾーンZ》焼却→《轟く侵略 レッドゾーン》火力とすることで破壊を試みることもできる。
    • 同弾の《超無限神星アポロヌス・アガペリオス》は有利とも不利ともいえない。最高級の9枚メテオバーン時には、先にシールド焼却してから全ブロッカー破壊なのであっけなく倒されてしまう。一方、妥協の6枚だった場合は、その他のブロッカーたちは薙ぎ払われてしまうものの、《八重の精霊パーフェクト・エイティー》自身は生き残り《超無限神星アポロヌス・アガペリオス》の攻撃をブロックして試合を続けることができる。(なお、6枚メテオバーン時は、3枚メテオバーンを内包するため、ブロックする時点では耐性は消えておりチャンプブロックになる。)

その他 [編集]

  • 初のパワー10800のクリーチャー。

関連カード [編集]

フレーバーテキスト [編集]

  • DMPX-02
    神に愛されし「お嬢様」の守り手は、天の門を潜ってやってくる。
  • DMPX-02(Sec)
    八重子はパーフェクトなレディですのよ!
  • プライズ
    今日のステージは、思いっ切り弾けちゃうから!――一花

収録セット [編集]

デュエル・マスターズ プレイス [編集]

参考 [編集]


[1] 革命0トリガーのピンポイントメタ能力を持つ