【6軸ガチロボ】 [編集]
《ガチャンコ ガチロボ》とその他コスト6のクリーチャーで統一した【ガチャンコ ガチロボ】。
ガチャンコ ガチロボ SR 水文明 (6) |
クリーチャー:グレートメカオー/侵略者 6000 |
このクリーチャーがバトルゾーンに出た時または攻撃する時、自分の山札の上から3枚を見せる。それがすべてコストが同じクリーチャーであれば、バトルゾーンに出す。それ以外なら、好きな順序で山札の一番下に置く。 |
相手のシールドが2つ以下なら、自分の水のクリーチャーは攻撃もブロックもされない。 |
W・ブレイカー |
共通カード [編集]
+
| | 共通カード
|
主要カード [編集]
候補サポートカード [編集]
以下の表の数字はそのカードのコスト(括弧は《ガチロボ》対象外である非クリーチャーのもの)。カンマ区切りはツインパクト。
超次元ゾーンの候補 [編集]
《ガチロボ》でめくられることはないためコストを気にしなくても良い。
|
候補カード [編集]
光文明 [編集]
水文明 [編集]
闇文明 [編集]
火文明 [編集]
自然文明 [編集]
無色 [編集]
多色 [編集]
特徴 [編集]
デッキのすべてのカードを《ガチロボ》と同じ6コストのクリーチャーで固める事で、100%事故を起こさない構築にできるのが魅力。それどころか、《ガチロボ》で《ガチロボ》が捲れればさらにクリーチャーを増やしていけるので、展開力の高さは他のコスト軸の比ではないだろう。
このコスト域までなら、《フェアリー・ギフト》などのコスト軽減で《ガチロボ》を出さない限りは、《制御の翼 オリオティス》系統のコスト踏み倒しメタの影響を受けない。
構築の都合上《魔法特区 クジルマギカ》や《龍装艦 チェンジザ》などによる呪文の踏み倒しまたは《紅封混成 バルガ・アリタ》や《仙祖電融 テラスネスク》などによってコストの異なるカードを使う場合、ツインパクトの呪文面を使うことになる。
主なマナブースト手段は専ら《口寄の化身/強欲の王国》の呪文面になり、4ターン目に《ガチロボ》につなぐのが主な戦い方になる。
しかし、《強欲の王国》は手札からのマナブーストなので、ハンデスが弱点となる。当然《音奏 プーンギ》や《タイム3 シド》などの呪文のコスト増加カードにも弱い。
コスト踏み倒しメタ対策として《気高き魂 不動》も有力。ただし、《百発人形マグナム》や《ウソと盗みのエンターテイナー》にはどうしようもない。
能力封じの《あたりポンの助》、破壊以外の除去を実質無効化する《気高き魂 不動》で各種メタには対抗できるため、これらが捲れたら取り敢えず着地には不自由しないだろう。ただ、呪文により破壊するタイプの全体除去にはこれら2つがあっても尚も無力。
《ガチロボ》の連鎖や《ペガサ.Star》により驚異的な展開が可能だが、《ガチロボ》の踏み倒しは強制であるためライブラリアウトには注意が必要である。
防御札がツインパクトの呪文面=単色呪文中心な上に、マナタップインを極力避けたい関係上あまり多色クリーチャーを積み込むこともできないため、《聖魔連結王 ドルファディロム》にも弱い。
メインデッキの全カードを6コストクリーチャーで固めれば《ガチロボ》のヒット率が100%となることもあって、回り方次第では4ターン目にライブラリアウトするほどの大量展開ができる。《頂災混成 セーゼン・ザ・フメイト》でライブラリアウト対策するという手もあるが、アドバンスでは《伝説の禁断 ドキンダムX》で全体封印された時点で負けになり、そもそも山札にクリーチャーが残っていないので全体除去自体が厳しため、山札掘削を《頂災混成 セーゼン・ザ・フメイト》の助けによって心置きなくできることを活かして《無双恐皇ガラムタ》を掘り当ててカウンター封じするのが1つの手。
ドリーム・クリーチャーの同名クリーチャーを出せないルールが一見大量展開と相性が悪いが、その実リソース系で山札をリフレッシュできるためあまり苦にならない。
【サバイバーガチロボ】 [編集]
サバイバーを主軸にした型。
メインデッキ [編集]
超GRゾーン [編集]
特徴 [編集]
【サバイバー】は、数で押すことがコンセプトのため、大量展開を狙う【ガチロボ】とは馬が合う。
【GRメタリカガチロボ】 [編集]
超GR [編集]
特徴 [編集]
《ガチロボ》とGR召喚の展開力を組み合わせて盤面制圧を目指す。
メタリカサポートカードを全て抜き、後述の【GRジョーカーズガチロボ】と組み合わせて使用される場合も多い。
【GRジョーカーズガチロボ】 [編集]
主要カード [編集]
超GR [編集]
特徴 [編集]
種族間のシナジーが強いジョーカーズを並べていく型。《バーンメア・ザ・シルバー/オラオラ・スラッシュ》など環境クラスのカードを使えるため、DMRP-12以降主流となりつつある。
参考 [編集]