グレートメカオー  [編集]
デッキとしてのグレートメカオー→【グレートメカオー】
DM-19 「不死鳥編(スペクタクル・ノヴァ) 第1弾」から登場したハイブリッド種族。水、光に属する。
その名のとおり機械的な外見をしている。
通常クリーチャーは殆どが二足歩行型のロボットというべき出で立ち。命名ルールは当初は漢字入りの肩書きが入る以外、特に決まりは無かった(後述)。
進化すると、基本的には名前の最初に「無敵巨兵」が付き、名前の語尾に1文字アルファベットが付加される。また、人間に似た顔に直接手足が付いているような衝撃的なビジュアルをしている。
多種族の冠詞は「王機」。サポート種族はキカイヒーロー。
エネルギー源には目がないようで、不死鳥編背景ストーリーでは、エネルギー源を求めて行動する姿が描かれた。
| 弾丸透魂スケルハンター R 水文明 (3) | 
| クリーチャー:グレートメカオー 1000 | 
| このクリーチャーは攻撃されない。 | 
| このクリーチャーはブロックされない。 | 
| このクリーチャーはクリーチャーを攻撃できない。 | 
 
| 無敵巨兵オメガブラックZ SR 水文明 (6) | 
| 進化クリーチャー:グレートメカオー 7000 | 
| 進化−自分のグレートメカオー1体の上に置く。 | 
| このクリーチャーが攻撃する時、自分の山札の上から4枚を表向きにしてもよい。その中からグレートメカオー1体とキカイヒーロー1体を手札に加え、残りを好きな順序で山札の一番下に戻す。 | 
| W・ブレイカー | 
 
パワーの低いクリーチャーが多く、数を並べて相手を圧倒する物量戦法を得意とする。光を含む種族の割に平均パワーがかなり低く、デッキによっては全体火力で簡単に全滅することもある。
種族専用呪文として《エナジー・スパイラル》と《グレイトマーチ・エナジー》、また《合身秘伝メカ・マシーン》が存在する。また、《奇術ロボ・ジェントルマン》の存在もあってドローが得意である。
- そのデザインの多くはロボットアニメに登場するロボット(厳密に言えばロボではないものも含むが)がモチーフとなっていると思われる。
 
- ハーフデッキのパッケージにも「GREATMECHA-O」と表記されていることなどから、種族名は「グレートメカ/オー」で区切るのが正しいと思われる。しかし、略称はもっぱら「メカオー」である。
 
グレートメカオーに関連する能力を持つカード   [編集]
グレートメカオーを進化元とするカード   [編集]
参考   [編集]