聖霊超王(せいれいちょうおう) H(ハイパー)・アルカディアス》 [編集]

聖霊超王 H・アルカディアス DMR 光/水文明 (6)
ドリーム・クリーチャー:エンジェル・コマンド/超化獣 6500
ブロッカー
ジャストダイバー
W・ブレイカー
このクリーチャーが出た時、カードを3枚まで引く。
ハイパー化:自分の他のクリーチャーを1体タップする。(自分のメインステップ中に、ハイパーモードを解放できる。ハイパーモードは次の自分のターンのはじめまで続く)
ハイパーモード 12500
T・ブレイカー
自分のタップしているクリーチャーがあれば、相手は呪文を唱えられない。

DM24-RP2で登場した/エンジェル・コマンド/超化獣

cipで3枚までドローできるジャストダイバーブロッカーW・ブレイカーハイパーモードにより、自分のタップしているクリーチャーがいることを条件とした呪文ロックを持つT・ブレイカーになる。

ハイパー化でも自分のクリーチャーをタップするため、ハイパーモードを解放した時点で実質無条件で相手に呪文ロックがかかるようなものである。
余談だがこれ自身がタップしているクリーチャーから除外される制約もないため、何かでハイパー化→《聖霊超王 H・アルカディアス》で攻撃してタップ状態になる→S・トリガー獣など非呪文でハイパー化に使った小型クリーチャーが除去されても呪文ロックは継続する。

攻撃への参加は1ターンのラグがあるものの、メインステップ以前に着地できればハイパー化にはタイムラグはない。クリーチャーに余裕がある状態なら、自分のクリーチャー1体がタップで攻撃などに参加できなくなるコストで、即座に3ドローとジャストダイバー呪文ロックが立っている状態で攻撃ステップに入れる。若干取り回しが悪い《音精 ラフルル》として使えるだろうか。
ブロッカーなので召喚酔い中に上記のプレイングをしても自分のタップしているクリーチャーを12500という高パワーで守れる。

他のカード・デッキとの相性 [編集]

  • 環境で活躍する【ヘブンズ・ゲート】系統全般に言えることだが、ロック持ちが複数種類採用され、詰めのパターンが豊富な型がざらなので、変にハイパー化しなくとも最悪リソース耐性の付いたブロッカーとして運用するのも十分アリ。

環境において [編集]

発売2日目には【白黒メカ】に1枚積みされるケースも見られるようになった(80人参加、4位)。もっとも、そちらではメカである《奇天烈 シャッフ》が優先される。同日、これを4枚積みした【白赤カウンター】(39人参加、優勝)や、《巨大設計図》濁りを承知で3枚積みした【白緑巨大天門】(222人参加、準優勝)、《超光喜 エルボロム》の専用デッキである【白青エルボロム】なるデッキでの採用事例(36人参加、優勝)も確認された。

【白緑巨大天門】に関しては、採用枚数は一定せず開拓目的のお試し採用の可能性を考慮する必要があるが、各地でこれを入れての入賞が報告されている。

DM24-RP2発売から1週間後には、これを採用した【白緑超化獣】なるデッキが52人参加規模のチャンピオンシップで4位入賞。

《聖霊超王 H・アルカディアス》にデッキカラーを合わせた【白青天門】での入賞が度々報告されている。この場合《理想と平和の決断》の手札補充を濁り抜きで運用できる利点もある。

【超光喜 エルボロム】の成立を機に、《ルシファー》《ハイパー・エントリー》で呼び出せる1体として使われるようになった。

DM24-BD1DM24-BD2期には手札補充手段兼コントロール手段として2枚程度採用する型の【ガイアハザード退化】がテンプレ化。《自然の四君子 ガイアハザード》だけでは即死にならないケースが殆どで、呪文ロックが妨害手段として重宝される。

ただ、DM24-SP2期辺りになると、【青黒緑マルル】【白黒赤ファイアー・バード】【青黒COMPLEXコントロール】が環境3トップに立ち、それらへの刺さりが悪い事から、【白青天門】のような相性の良いデッキでも2枚程度に抑えられ、サブプランに降格するケースも目立つように。

その他 [編集]

関連カード [編集]

収録セット [編集]

参考 [編集]