仙祖電融(せんそでんゆう) テラスネスク》 [編集]

仙祖電融 テラスネスク P 水/火文明 (6)
クリーチャー:ディスペクター/アーマード・ドラゴン/オリジン 6000
EXライフ(このクリーチャーを出す時、自分の山札の上から1枚目をシールド化する。このクリーチャーが離れる時、かわりにそのシールドを墓地に置く)
ブロッカー
ジャストダイバー(このクリーチャーが出た時、次の自分のターンのはじめまで、このクリーチャーは相手に選ばれず攻撃されない)
W・ブレイカー(このクリーチャーはシールドを2つブレイクする)
このクリーチャーが出た時、コスト4以下のカードを1枚、自分の手札からコストを支払わずに使ってもよい。

DMSD-19で登場した/ディスペクター/アーマード・ドラゴン/オリジン

cipコスト4以下のカードカードタイプを問わずに使える

使えるカードは軽量カードに限定されているものの、カードタイプを一切問わないため効果の自由度は高い。
また、クリーチャーの場合は召喚扱いになるため、《洗脳センノー》などの「召喚以外でクリーチャーを出す」行為へのメタ能力も受けない。

また、EXライフジャストダイバーとを併せ持つブロッカーでもあるため、ほぼ確実に返しの相手ターンでの防衛に参加でき、なおかつ生存する可能性が高い。
所持する種族はいずれも優秀であり、特に/アーマード・ドラゴン/オリジンという組み合わせは進化元としての適性が高く、耐性が切れた後でも活用手段が多い。
cip《母なる星域》などを使用し、EXライフを消費しつつ進化してしまうのもいいだろう。

相性の良いカード [編集]

コスト4以下ならなんでも使えるので、余程のカードでなければ特別相性が悪いということはない。
その中でも特に積極的に併用したいカードとしては以下のような物があり、一部の組み合わせは実際に公認大会などで結果を残している。

名前コスト/種類説明
《「お前の相手はオレだ、ザ=デッドマン!」》4/呪文下記のドラグハート・ウエポンを装備する。
《銀河大剣 ガイハート》―/ドラグハート・ウエポン上記《「お前の相手は~」》で装備しスピードアタッカーに。
龍解できる状況なら、《熱血星龍 ガイギンガ》と共に耐性任せの雑殴りプランも取れる。
《邪帝斧 ボアロアックス》同上。こちらは既にスピードアタッカー化している際のさらなる展開手段として。
《母なる星域》3/呪文EXライフを活かして即進化
マナ枚数次第だが、《神歌の歌姫 アマテラス・キリコ》《エンペラー・キリコ》などからのフィニッシャー軍団をカード2枚で用意できる。
《瞬閃と疾駆と双撃の決断》3/呪文主にスピードアタッカー化と2回攻撃モードを使用し、自らに付与する。
《叡智の聖騎士 スクアーロ》4/クリーチャー【フウジン天ロンリネス】では、《音奏 ハイオリーダ》などの自軍のブロッカーバウンスして再利用する使い方ができる
《ファイナル・ストップ》4/呪文定番呪文ロックコスト4以下の呪文コスト踏み倒しする手段があり、色が合うワンショットデッキの場合、まず真っ先に候補に挙がる1枚。
以下はcip使う以外の選択肢
《蒼き団長 ドギラゴン剣》8/クリーチャー多色コスト6なのでファイナル革命先として使える。
EXライフが切れている状態なら革命チェンジ元にもなる。
《蒼き守護神 ドギラゴン閃》
《アカシック・ファイナル》6/クリーチャーこのクリーチャーから侵略できる。
革命チェンジ元として使いたい時に有用。
《至宝を奪う月のロンリネス》5/クリーチャーコスト7以下のブロッカーなので、このクリーチャーも当然呼び出せる。
特に【フウジン天ロンリネス】に適性がある。

ルール [編集]

カード使うことに関係する能力効果ツインパクトを参照する場合、使う側の特性のみを参照する。このクリーチャーのcipは、1つの文で纏められた効果によって、特性を参照してから使うため、この裁定が適用される。よって、ツインパクトの片側のみの特性を参照した後、参照した側のみ使うことができる。

その他 [編集]

《蒼狼の始アマテラス《龍ロマネスクの『電融』ディスペクター

+  合成元との関係

関連カード [編集]

収録セット [編集]

参考 [編集]


公式Q&A

  • 5つ目の能力について

Q.《仙祖電融 テラスネスク》の「出た時」の能力で《天地命動 バラギアラ/輪廻暴炎》の呪文側のコストを参照して、クリーチャー側を召喚できますか?
A.いいえ、召喚できません。この能力でツインパクトカードを使う場合、使う方のコストが4以下でなければいけません。
引用元(2021.9.10)