【青黒緑マルル】 [編集]DM24-RP3で登場した《ヨビニオン・マルル》から《天災 デドダム》につなげ一気にマナを伸ばし、《終末縫合王 ザ=キラー・キーナリー》を始めとした大型クリーチャーで一気に決める【ビッグマナ】。 2→4→6または7のマナカーブに特化していることが特徴。
主要カード [編集]
候補カード [編集]フィニッシャー [編集]
アドバンス [編集]
このデッキの回し方 [編集]基本的な動きは初動の2コストマナブースト→《ヨビニオン・マルル》召喚→ヨビニオンで《天災 デドダム》を呼び出す→6or7マナ到達。 《流星のガイアッシュ・カイザー》や《逆転の剣スカイソード》などのカウンターも豊富なため逆転撃との相性もよく、使えるマナが減っても確実に次のターンまで持ち堪えられるのも特徴。 仮に《ヨビニオン・マルル》がなくとも《終末王秘伝オリジナルフィナーレ》でマナブーストしつつメタを焼いたり、《飛翔龍 5000VT》や《深淵の逆転撃》、《超楽識 フミビロム》で場を整えることで序盤の小型メタにも非常に器用に立ち回ることができる。 《デドダム》以外の小型クリーチャーは《マルル》のハズレになるため採用出来ない。そのため序盤の制圧力では遅れる部分はあるが、早い段階で6~7マナ帯に到達できるため選択肢は非常に広い。 ただし、これらの動きは2ターン目のマナ加速がないと一手遅れてしまうため、2コストマナブーストは多めの採用が推奨される。DM24-EX2期の環境では、《ヨビニオン・マルル》が引けない時の《天災 デドダム》→2コストマナブーストのルートにも使うため多めに10枚程採用された[1]構築が主流である。 長所 [編集]手札を整えながらの2→4→7の動きが安定しているため、《CRYMAX ジャオウガ》+《マルル》+《デドダム》でリーサル+1の打点となり4ターンキルが狙える。また、コントロールに対しても4ターン目の《ロスト・Re:ソウル》が安定しやすい。 4tジャオウガで雑殴りする挙動は上手く回った時の【青黒緑CRYMAX ジャオウガ】を彷彿とさせるが、ジャオウガ本体に加えブーストまたはコスト軽減も3枚必要で要求値が高いあちらに対しジャオウガ+ブースト+マルルで済むこちらは要求値が低くより安定して4tジャオウガを狙える。 単純に2→4→7の動きを行いながらクリーチャー2体を並べ1ドロー1墓地肥やしを行えるのは今までの2→4→7よりも格段に出力が上がっている。マナブーストしている間盤面が手薄になるか、速度を落として盤面を整えるかのトレードオフだった【ビッグマナ】において速度と戦力を両立できるようになった。 初動を手厚く取り、2コストマナブースト×10、《マルル》×4、《デドダム》×4、と採用しても18枚しかスペースを取らず、残りのスペースで《飛翔龍 5000VT》《ブルー・インパルス/「真実を見極めよ、ジョニー!」》《流星のガイアッシュ・カイザー》といった水のパワーカードや《CRYMAX ジャオウガ》といったフィニッシャーを積み込める。 初動で2コストマナブーストの動きが本線であり他のデッキより一足早く《深淵の逆転撃》を構える事が出来るため、【白黒赤ファイアー・バード】が先攻かつ最速で走り出したとしても出鼻を挫く事が出来る。 短所 [編集]《ヨビニオン・マルル》からの《天災 デドダム》踏み倒しに依存しているため、コスト踏み倒しメタに引っかかる。cipを使わせくれるタイプなら問題無いが、出す事そのものを止められると厳しい。 4tジャオウガの基本ルートを行う場合1ターン目にしか多色をチャージする機会がなく、ダブついた《魔陣》や《ガイアッシュ》をチャージに充てられない。 山札利用メタである《飛ベル津バサ「曲通風」》や《カレイコの黒像》を出されると《マルル》も《デドダム》も機能停止する。 環境において [編集]最初は《CRYMAX ジャオウガ》を1~2枚積みのサブプランとした型が主流で、《流星のガイアッシュ・カイザー》とシナジーするコスト10ファッティの運用をメインに据えたプランが多かった。その後、徐々に《CRYMAX ジャオウガ》で4ターンキルを狙ったプランの強力さが知られ始め、DM24-RP3発売1週間後にはコスト7に寄せて《CRYMAX ジャオウガ》を4枚積みした型が目立つように。 《アクア・ギャクテンポインター》のエラッタ直前の時点では、【シールドプリズン】対策のエクストラウィン目的のため《終末縫合王 ミカドレオ》を1枚積みした型も散見されるようになった。 9月4週のチャンピオンシップ(オリジナル)上位入賞ランキングでは、2位の14.9%を記録し、1位で19.1%の【白黒赤ファイアー・バード】に善戦した結果となった。《ハッター・ルピア》《ベイB セガーレ》などマナ枚数より大型の展開を規制するタイプのコスト踏み倒しメタが流行する中、それに引っかからない【青黒緑マルル】が隙を突いた形となった。この時点では1つのチャンピオンシップのベスト4のうち3人がこのデッキを握っていたという報告もそれなりの数聞かれるようになった。 DM24-SP2期には《母なる星域》を採用して《ジャオウガ》用のマナを浮かし、浮かしたマナで更なる行動を行う型も確認された。《ジャオウガ》着地の前ターンに《深淵の逆転撃》を使用していてもテンポを落とさず《ジャオウガ》を着地させられる。また、マナを伸ばしきれていなくても《ジャオウガ》にアクセスできるため手札事故の緩和にもなる。 DM24-EX2で《呪烏竜 ACE-Curase/繁栄の鏡》、《蒼狼の豊穣 ワクムテラス/オリジナル・ライフ》、《神歌の悪夢 ナイトメア・キリコ》を獲得。《呪烏竜 ACE-Curase/繁栄の鏡》は早速4コスト2マナブーストの増量兼サブフィニッシャーとして1枚積みされるケースが見られるようになった。《蒼狼の豊穣 ワクムテラス/オリジナル・ライフ》は多色ではあるものの、単純に《マルル》を邪魔しない2コストマナブーストの新たな候補になる他、クリーチャー側のドローのおかげでフィニッシュ専用パーツである《CRYMAX ジャオウガ》の枚数を削り、デッキの汎用性を高められるという利点もある。《神歌の悪夢 ナイトメア・キリコ》は今引き打開札として1枚積みされる場合がある。 2コストマナブーストの採用については、《フェアリー・Re:ライフ》と《フェアリー・ライフ》をそれぞれ4枚、《地龍神の魔陣》を2枚の計10枚体制の構築がDM24-EX2期現在の主流である。最速で《CRYMAX ジャオウガ》等のコスト7を叩き付けようとすると多色をマナチャージ出来るタイミングが1ターン目にしかなく、マナチャージで濁らない単色の《フェアリー・ライフ》が《地龍神の魔陣》より優先されるようになった。 『DMGP2024-2nd』Day2のオリジナル部門では予選突破のベスト128進出者12人を記録し、予選実績4位。しかしベスト8進出は逃している。Day1のアドバンス部門でもベスト128進出者が2人。 2024年11月の初週末明けには《マンハッタンの心絵》型が流行。相手の盤面を一掃しつつ、そのまま相手にクリーチャー回数制限ロックがかけられる。 DM24-BD4で《修羅の死神フミシュナ/「この先は修羅の道ぞ」》を獲得。このカードのおかげで防御力やデッキの汎用性が上がったこともあって、《CRYMAX ジャオウガ》が2枚から3枚程度でも《CRYMAX ジャオウガ》プランがメインの動きとして十分成り立つようになった。 12月上旬頃には採用枚数次第で中速以下のコンボデッキに刺すことができる上に1枚積みでも【シールドプリズン】にある程度有効であるとして、《∞龍 ゲンムエンペラー》を1枚から2枚程度挿した型が見られるように。クリーチャーがある程度並ぶので現実的には5ターン目には着地できる。 アドバンスでは《復活の祈祷師ザビ・ミラ》型も使われる。特別に除去で頭数減らしをされなければ《復活の祈祷師ザビ・ミラ》で砕くコストには困らず、そのまま《勝利の頂上 ヴォルグ・イソレイト6th》を着地させて《CRYMAX ジャオウガ》や《終末縫合王 ザ=キラー・キーナリー》を踏み倒し、安全な安定5ターンキルが狙える。また、2024年11月に入ると中継ぎに《解罪 ジェ霊ニー》を採用した型が台頭。 参考 [編集]タグ:
|