《
|
環嵐!ホールインワン・ヘラクレス SR 自然文明 (4) |
タマシード/クリーチャー:ジャイアント・インセクト/ACE 12000 |
T・ブレイカー |
このタマシードが出た時、プレイヤーを1人選ぶ。そのプレイヤーは、自身の墓地をシャッフルし、山札の下に置く。 |
自分のターン中、クリーチャーを1体、自分のマナゾーンから召喚してもよい。 |
自分の自然のクリーチャーまたは自然のタマシードが合計4つ以上なければ、バトルゾーンにあるこのタマシードはクリーチャーとして扱わない。 |
このクリーチャーが攻撃する時、相手のクリーチャーを1体選んで持ち主のマナゾーンに置き、その後、自分の山札の上から2枚までマナゾーンに置く。 |
DM22-RP2で登場した自然のジャイアント・インセクト/ACEタマシード/クリーチャー。
ACEクリーチャー特有の疑似シビルカウント4を達成しないとクリーチャーとして扱われない能力を持つ。
そのほかにcipでプレイヤー1人を選んで墓地リセット、自身のターン中にクリーチャーを1体マナ召喚できる常在型能力、アタックトリガーで相手クリーチャー1体をマナ送りしつつ最大2マナブーストといった能力を持つ。
これほど軽く無条件のマナ召喚を持つのは《バングリッドX7》以来。
こちらは疑似シビルカウント4を達成させなければクリーチャーとして扱われないため除去に強く、マナ召喚を主軸にしたいならこちらの方が安定している。
一方、アタックトリガーでのマナブーストに関しては、マナブースト数とマナ送り除去を持つ点でこちらが優れるが、マッハファイターによって無用なブレイクをしない、攻撃に条件がなく序盤からマナブーストを行える点で、《バングリッドX7》に分がある。
登場から【青黒緑有象夢造】で使われる場合がある。序盤は手札にあっても邪魔になるフィニッシャーである《CRYMAX ジャオウガ》を呼び出すのに便利で、丁度従前の《幻緑の双月/母なる星域》の枠として使われる。
DM22-RP2のcipとACEタマシード/クリーチャーサイクル。《邪龍 ジャブラッド》のみオーバーレアで、他はすべてスーパーレア。