終末縫合王(しゅうまつほうごうおう) ミカドレオ》 [編集]

終末縫合王 ミカドレオ KGM 水/闇/自然文明 (10)
クリーチャー:ディスペクター/ゴッド/ゼニス 19000
EXライフ(このクリーチャーを出す時、自分の山札の上から1枚目をシールド化する。このクリーチャーが離れる時、かわりにそのシールドを墓地に置く)
ブロッカー
Q・ブレイカー
このクリーチャーが召喚によって出た時、自分の山札の上から4枚を表向きにする。その中から好きな数のクリーチャーを出し、残りをマナゾーンに置く。
自分のターンのはじめに、バトルゾーンに自分の、コスト8以上のクリーチャーが4体以上あれば、自分はゲームに勝つ。

DMRP-20で登場した//自然ディスペクター/ゴッド/ゼニス

19000という巨大なパワーQ・ブレイカーというサイズ相応の打点を持つ大型ブロッカー召喚時限定cip山札の上から4枚をバトルゾーンまたはマナゾーンに移動し、自分のターンのはじめに「自分のコスト8以上のクリーチャー」が4体揃っていればエクストラウィンする。ディスペクターなので当然EXライフ耐性も併せ持つ。

ゼニス定番の召喚時限定ではあるものの、山札の上から最大4体ものコスト踏み倒しを行うというド派手なcipを持つ。山札からの踏み倒しであるため事前の準備などが必要なく、4枚の中からコスト制限などもなく好きなクリーチャーを好きなだけ選んで出せる。
ただでさえ不発になり難い上に、クリーチャーとしてバトルゾーンに出なかった分はすべてマナゾーンに送られるので、ササゲールなどで早出しすればマナブーストとしての役割を持つことも一応できる。

上記の踏み倒し能力だけでも十分派手だが、さらにコスト8以上の味方クリーチャーを合計4体以上揃えることでエクストラウィンできる。当然ながら、名目コスト10であるこのクリーチャー自身も数に含めるので、実際には追加で3体並べれば条件を達成できる。
相手としては早急に勝負を決めたいが、このクリーチャーのEXライフブロッカー、更には踏み倒したクリーチャーで徹底的に妨害できるため、一度このクリーチャーを召喚された後の巻き返しは困難と言える。

総じて様々なデッキのフィニッシャーとして検討できる。

ルール [編集]

他のカード・デッキとの相性 [編集]

エクストラウィン能力と相性の良いカード [編集]

多くのエクストラウィンとの最大の差別化点は、「このクリーチャーと他のコスト8以上のクリーチャーを並べるだけ」という条件の容易さと、その条件に該当するクリーチャーを自身でも並べることのできる自己完結性である。
そのため、デッキ構築に際しては「このクリーチャーを出す」「同時に並べて安全に次の自分のターンのはじめを迎える」という2つの事柄にのみ焦点を当てればよい。
特に、軽量かつ有用な呪文側を併せ持つツインパクトファッティクリーチャーであれば上記の両方の事項を満たす。

+  組み合わせて使いたいカードの例

メディアにおいて [編集]

アニメ『キング!』」では『縫合』構築時のハイドが使う新たな切り札であり3枚目のキングマスターカードとして登場。声優は小野寺悠貴氏。

+  具体的な活躍
  • 一方、漫画版では登場しておらず、王来篇のキングマスタークリーチャーとしては唯一未登場となった。
  • DMRP-20のCMではアニメとは異なりジェンドルが使用し、召喚口上は「獅子の魂と神の魂!終末縫合王 ミカドレオ、降臨!」となっている。

その他 [編集]

黒月王神帝と「獅子王《「俺」の頂 ライネル》を合成した龍の歴史の二代目『縫合』ディスペクター《終末縫合王 ザ=キラー・キーナリー》パラレル存在

  • 事前の情報では『縫合』ディスペクターの王は「邪帝縫合王」と呼ばれており、冠詞が実際の物と異なっている。
    これは、後述するイレギュラーな事態が原因である模様。
+  合成元との関係

背景ストーリー [編集]

終末を招くディスペクター。―
超獣王来列伝に記されし二体の王、「黒月王神帝と「獅子王《「俺」の頂 ライオネル》
黒月王」は「驕り高き真の邪悪」《龍覇 ザ=デッドマン》と合成され「《邪帝縫合王 ザ=デッドルナ》」として、
獅子王」は「次元を撃ち抜く銃の射手」《暗黒皇グレイテスト・シーザー》と合成され「《暗獅連結 グレイテスト・ネルザ》」として、
それぞれ既に完成していた。
しかし、度重なる「王」の敗北とモモキングのパワーアップを見た《龍魂珠》は、その力に対抗すべく、この時点でまだ彼に敗れていなかった二体の王を直接縫合することを決定した。
《邪帝縫合王 ザ=デッドルナ》から神帝を、《暗獅連結 グレイテスト・ネルザ》から《「俺」の頂 ライオネル》を引き剥がし、それらを直接縫合して生み出された「終末を招くディスペクター」こそが、《終末『縫合』王 ミカドレオ》である。

+  登場後の活躍

関連カード [編集]

収録セット [編集]

参考 [編集]


[1] 総合ルール501.2a 「ターンのはじめに」誘発する能力を持ったカードがこのステップ中に能力が誘発するゾーンに移動した場合、その能力は次のターン開始ステップまで誘発しません。
[2] https://dm.takaratomy.co.jp/rule/qa/38710
[3] 超獣王来列伝に12の王が揃った瞬間にその魂を横取りするという行動、「エネルギーを集めてもらってご苦労だった」と発言から、12の王が最終的に一箇所に集まるのが重要であって、それを実行するのは別に誰でもよかったのだと思われる。