鬼羅(きら).Star(スター) [編集]

フィニッシャー《「正義星帝」 <鬼羅.Star>》からクリーチャーを展開していくコントロール寄りの中速ビートダウン

「正義星帝」 <鬼羅.Star> SR 光文明 (5)
スター進化クリーチャー:メタリカ/ヒューマノイド/レクスターズ 8500
スター進化:レクスターズまたは光のクリーチャー1体の上に置く。(このクリーチャーが離れる時、かわりに一番上のカードが離れる)
W・ブレイカー
このクリーチャーが出た時または攻撃する時、カードを1枚引く。その後、コスト4以下のクリーチャーを1体、自分の手札から出してもよい。
自分のコスト4以下のクリーチャーはすべて「ブロッカー」を得、自分のターンの終わりにアンタップする。
エヴォ・ルピア P 光/水/火文明 (4)
クリーチャー:ファイアー・バード 4000
このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、カードを1枚引く。その後、このクリーチャーから進化できるコスト5以下のクリーチャーを1体、自分の手札からこの上に置いてもよい。

主要カード [編集]

《「正義星帝」 <鬼羅.Star>》フィニッシャー攻撃時にクリーチャーをどんどん展開していく
《エヴォ・ルピア》最速4ターン目に《鬼羅.Star》に進化できお互いに踏み倒しが可能。
【4色鬼羅.Star】だと進化しか出せないので抜いてしまうのも十分選択肢

候補カード [編集]

【白青鬼羅.Star】 [編集]

メタクリーチャーの多い光と水に寄せた型。

  1. 2ターン目に《虹彩奪取 アクロパッド》を召喚
  2. 3ターン目に《「策略のエメラル」》を出し、《裁キノ聖堂 ラ・ファミリエ》を張った状態で《虹彩奪取 アクロパッド》で攻撃、《裁キノ聖堂 ラ・ファミリエ》の効果で《「正義星帝」 <鬼羅.Star>》をその上に重ねる。

といったルートで3ターンキルも狙える。

《マニフェスト <マルコ.Star>》cipで1体バウンス攻撃時に3ドロー1ディスカード
《奇石 ミクセル/ジャミング・チャフ》コスト踏み倒しメタ/キャントリップ付き呪文メタ
《音奏 プーンギ》コスト増加による呪文メタ呪文に反応してGR召喚
《検問の守り 輝羅》G・ストライクを持つメタ
《異端流し オニカマス》耐性付きコスト踏み倒しメタ
《全員集合!アクア・三兄弟/超次元ジェイシーエイ・ホール》5枚目以降の《オニカマス》/S・トリガー超次元呪文
《「火球の祈り手」&「伝承の語り部」》手札からコスト4以下を出すレクスターズ
《ジャスティス・フォース》手札からコスト4以下を1体出すS・トリガー呪文
《奇天烈 シャッフ》宣言コストプリン効果、宣言コストの呪文ロック
《暴斬の姉豹》クリーチャーをタップまたはアンタップ
《巡巡-スター》
《煌星の剣 レクスカリバー》
《単騎連射 マグナム》クリーチャーによるカウンターを封じる
《オヴ・シディア <サザン.Star>》攻撃時コスト4以下の数だけドロー
《裁キノ聖堂 ラ・ファミリエ》自軍の攻撃時コスト5以下を踏み倒す
《「策略のエメラル」》上記を最速で展開する
《虹彩奪取 アクロパッド》コスト軽減。上記を3ターン目に出す
《レク・シディア》速攻メタ&ブロッカー
《飛ベル津バサ「曲通風」》G・ストライク&山札確認メタ
《煌ノ裁徒 ダイヤモン星》G・ストライク&コスト軽減メタ&ブロッカー
《イグゾースト・II・フォー》呪文再利用、詠唱時にプリン効果
《ボン・キゴマイム/♪やせ蛙 ラッキーナンバー ここにあり》速攻メタ/数字選択で1体にプリン効果
《♪なぜ離れ どこへ行くのか 君は今》墓地リセット&2枚ドロー
《スロットンの心絵》S・トリガードローorコスト7以下進化1体を手札からタダ出し
《同期の妖精/ド浮きの動悸》相手のG・ストライクや単体除去を引き受ける/バウンス&ドロー
《ポッピ・冠・ラッキー》手札&山札以外メタ

【白青赤鬼羅.Star】 [編集]

当初は《ダイナボルト <エタフェニ.Star>》および進化元になるスピードアタッカーを投入することで、より攻撃性が増した【エタフェニ.鬼羅.Star】として組まれていた。
赤マナを確保できるため、《エヴォ・ルピア》を安定して召喚可能。
《カダブランプー》《龍装者 バルチュリス》による中型ビートを行うこともできる。

《赤い稲妻 テスタ・ロッサ》の登場後は基盤を維持しつつ《赤い稲妻 テスタ・ロッサ》を入れる代わりに《ダイナボルト <エタフェニ.Star>》を取り除いた型が主流化し、【白青赤鬼羅.Star】と呼ばれるようになった。速攻メタコスト踏み倒しメタが充実しており、それでいて4ターン目から5ターン目までに安定してフィニッシュを決めることができるため、【青赤緑ドギラゴン閃】には滅法有利。

DM22-BD2はこの構築であり、雛型としても最適である。

部分的に【ライオネル.Star】の機構を取り入れた型も実績を残している。サンプルレシピはそちらを参照。

《ダイナボルト <エタフェニ.Star>》自軍をスピードアタッカー化するT・ブレイカー
攻撃時コスト4以下獣or非クリーチャー指定除去
《大爆龍 ダイナボルト》2回攻撃持ちのSAシンカパワー効果バトル
《ゴリガン砕車 ゴルドーザ/ダイナマウス・スクラッパー》2回攻撃持ちのSAラスト・バースト/割り振り火力
《カダブランプー》キリフダッシュを持ち、アンタップパンプアップ
《龍装者 バルチュリス》打点補強。味方が2回目に攻撃した後にバトルゾーンに出せる
《赤い稲妻 テスタ・ロッサ》着地置換効果によるコスト踏み倒しメタ
《ボルシャック・スーパーヒーロー/超英雄タイム》《可憐につき》を含むコスト3以下のカード指定除去
一方でコスト4以上のドラグハートなどは除去できない
《ブランド-MAX》S-MAX。相手に選ばれると1枚シールド焼却
攻撃時に他の味方1体をアンタップ&追加ブレイク付与
《ドラン・ゴルギーニ》タマシード/クリーチャーcipで2体までフリーズ
攻撃時踏み倒しと自軍に破壊されない付与する。
《鬼羅.Star》とお互いに踏み倒し可能でSA化とも好相性
《ブルトゥーラ-D1》踏み倒しメタ対策。他の味方は破壊以外では離れない
上記とのデザイナーズコンボS-MAXの複数展開にも
《ナゾの光・リリアング》エスケープを持ちキズナの3以下の呪文を唱える。
《T・T・T》による3ドローや《緊急再誕》で展開できる
《その子供、可憐につき》相手のSAMF進化クリーチャータップイン
《蒼狼の大王 イザナギテラス》サーチコスト3以下の呪文踏み倒しを行う
《瞬閃と疾駆と双撃の決断》2回攻撃SA化、コスト3以下踏み倒しから2回選ぶ
《メッチャ映えタタキ》相手の非クリーチャーウィニーを除去できる
《イデア・パラドックス》
《ハエタタ・チュリス》
《緊急再誕》《イザナギテラス》や《リリアング》と合わせて更に展開
呪文や《シャッフ》のプリン効果に繋いで防御札にも
《T・T・T》3ドローで4ターン《エヴォ・ルピア》を狙いやすい。
3体タップや擬似《キリモミ・ヤマアラシ》効果も有用
《パンドラの記憶》3ドロー手札から1枚選んで超次元送り
《S・S・S》破壊バウンスオールタップを行うS・トリガー
《コッコ・武・ルピア》墓地利用メタ墓地利用デッキが環境に多いときに。
《キャンベロ <レッゾ.Star>》侵略コスト4以上のレクスターズ《エヴォ・ルピア》からの進化も忘れずに。
出た次の相手のターン展開制限
《超次元の王家》手札交換。素のスペックが高いので素出しビートダウンプランにも
《ゴルパガーニ-A7/ダウンフォース・サーキュラー》除去耐性付与。《イザナギテラス》から唱えることができ、ST対策にもなる。
《AQsabbath/♪このギター グシャっとすれば グシャっとなる》cipで1体バウンス/相手のコスト3以下のエレメント破壊

【“FNT”ジスタ鬼羅.Star】 [編集]

デッキの3コスト以下のシステムクリーチャーに寄せ、《フット“FNT”ジスタ/火の玉ドライシュート》の展開力を活かした白赤型。

一般的な型と比べてメタクリーチャーの性能が控えめな上に進化元の管理もシビアだが、展開力とビートダウン力に長けている。

【S級不死鬼羅.Star】 [編集]

【白青鬼羅.Star】に墓地利用戦術を組み込んだアーキタイプ。白青黒で組まれる。
《阿修羅ムカデ <デスシラズ.Star>》での横展開も可能。

【4色鬼羅.Star】 [編集]

葉鳴妖精ハキリ VR 自然文明 (2)
クリーチャー:スノーフェアリー 2000+
相手のターン中、このクリーチャーのパワーを+4000する。
このクリーチャーが攻撃する時、自分のマナゾーンにあるカードの枚数以下のコストを持つクリーチャーを1体、コストを支払わずに自分の手札から召喚してもよい。
天災 デドダム P 水/闇/自然文明 (3)
クリーチャー:トリニティ・コマンド/侵略者 3000
このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、自分の山札の上から3枚を見る。そのうちの1枚を自分の手札に加え、1枚をマナゾーンに置き、残りの1枚を墓地に置く。

自然の良質なウィニー、圧倒的パワーカード《天災 デドダム》墓地戦術などを取り入れた型であり、【青黒赤緑ヴァイカー】の方法論を取り入れたものとなっている。
多様なサブフィニッシャーを採用できるのも強み。

《「正義星帝」 <鬼羅.Star>》を含め、文明不問・コストのみ指定の踏み倒しが多く、高スペックな多色クリーチャーを連打しやすいのも強み。

《天災 デドダム》でリソースを稼いでいる内に《生命と大地と轟破の決断》を引っ張り込むことができるケースも多く、上手く行けば《生命と大地と轟破の決断》での《Disカルセ・ドニー》2体出しからの《「正義星帝」 <鬼羅.Star>》2面展開→《奇天烈 シャッフ》2体出しからの安全なフィニッシュが可能。

【青黒緑デッドダムド】に寄せた型も存在する。この型の場合、【5色コントロール】のような低速相手なら継続的に《SSS級天災 デッドダムド》への侵略を行いながらビートダウンをするだけで盤面を制圧できてしまうことも。

《とこしえの超人》G・ストライクを持ち手札以外から出すことを規制。
本来なら何もすることが無い1ターン目に出せるのがグッド
《リツイーギョ #桜 #満開》ミラーマッチ対策となる大量展開メタ
《葉鳴妖精ハキリ》文明不問かつ召喚扱いで踏み倒し。
自然ウィニーを採用するデッキ御用達の展開札
《天災 デドダム》が合うデッキに寄生するリソース確保の鬼
《眼鏡妖精コモリ》5枚目以降の《天災 デドダム》
《虚∞龍 ゲンムエンペラー》墓地肥やし版《ネ申・マニフェスト》
《モモスター ケントナーク》レクスターズ系統のデッキにおける万能進化元
染色色事故回避、盤面処理要員
《Disカルセ・ドニー》文明不問で踏み倒すマッハファイター
コスト5以下にはスレイヤーパワー不問の除去
《阿修羅ムカデ <デスシラズ.Star>》文明不問で踏み倒すサブフィニッシャー墓地利用展開の要
《生命と大地と轟破の決断》文明不問の踏み倒し。引いて嬉しいコスト踏み倒し
《絶望と反魂と滅殺の決断》中盤以降の盤面の取り合い、横展開に。
最速で唱えることでまともに2ハンデスを浴びせるのにも。
踏み倒しは闇指定だが《カルセ・ドニー》と《デドダム》に対応

【赤白鬼羅.Star】 [編集]

《天翼 クリティブ-1》コスト踏み倒しメタササゲールは一切使わない
《BIRIBIRIII・ビリー》《鬼羅.Star》にアクセスできる盤面補充要員
《キャンベロ <レッゾ.Star>》大量展開メタ付き打点補強要員

《大爆龍 ダイナボルト》《キャンベロ <レッゾ.Star>》によるビートダウン力、《BIRIBIRIII・ビリー》による展開力、文明2色に絞った分《天翼 クリティブ-1》を5枚目以降の《奇石 ミクセル/ジャミング・チャフ》として採用できるスロットの余裕などが特徴。

《奇石 ミクセル/ジャミング・チャフ》《天翼 クリティブ-1》の最大8枚体制により、マナコストの高いクリーチャーを早出しするデッキに対しては非常に強固。

ただし、《奇天烈 シャッフ》のカラーであるを入れないため、採用できる呪文メタは基本的に《ジャミング・チャフ》のような詰めにしか使えないもの、《正義の煌き オーリリア》のように発動条件があるものなど、癖のあるものしかない。

【白青鬼羅.Star】(殿堂ゼロデュエル) [編集]

《ヘブンズ・フォース》高速でのメタ張り、キルターン短縮に貢献
《アクアン》殿堂レギュレーションで言う《T・T・T》ポジションの手札補充
《音奏 プーンギ》軽量呪文対策
《新世界王の創造》マナ基盤G・ストライクによる受け札

白青カラーの殿堂ゼロデュエル仕様の中速ビートダウンであれば使わない理由のないプレミアム殿堂カードを各4枚使った構築。

《エヴォ・ルピア》《テック団の波壊Go!》対策の《禁断〜封印されしX〜》以外はのクリーチャーのみで構成され、《アクアン》回収できるようにメインデッキの約4分の3がのクリーチャーで構成されている。《音奏 プーンギ》のような殿堂レギュレーションでは明らかに【白青鬼羅.Star】に入らないものも採用される。

《ヘブンズ・フォース》のおかげで2ターン目の内からシステムクリーチャーで盤面を固めることができるだけでなく、展開から積極的にビートダウンすることで3ターンキルプランを取れる。メタカードのおかげで【転生サイクリカ】【転生カリヤドネ】のような呪文に依存し切ったデッキに《音奏 プーンギ》が、【赤白“轟轟轟”ブランド】【ダーツデリート】のような高コストクリーチャーを早いターンに出すデッキに《奇石 ミクセル》がそれぞれ刺さる。

【白青赤鬼羅.Star】(殿堂ゼロデュエル) [編集]

殿堂ゼロデュエルにおいても白青赤構築で組まれる場合もあるが、光を含まないクリーチャーが《アクアン》に引っ掛からないため、手札補充手段が《アクアン》《T・T・T》の同時採用となる。このデッキカラーにおいては《アクアン》は極論《ヘブンズ・フォース》《T・T・T》さえ探せれば十分という割り切りで使われることも少なくない。

概要 [編集]

2ターン目からメタを立てながら、最速4ターン目に《「正義星帝」 <鬼羅.Star>》を立ててビートダウンによる勝利を目指す。

相手の《異端流し オニカマス》が邪魔な時は、出さえすれば確実に着地できる《「正義星帝」》クリーチャーアンタップ能力を持っていることからバウンスした方が相手にとって損になる《暴斬の姉豹》などを優先的に《「正義星帝」 <鬼羅.Star>》出すのがベター。どうしてもコスト踏み倒しをした際の着地を邪魔される場合は、着地できないのを承知でcipアドバンテージを取ろう。

メタが豊富に入ることから序盤から一気に攻め入れられることは多くなく、《検問の守り 輝羅》《暴斬の姉豹》などの防御札も沢山入るため、《終末の時計 ザ・クロック》のような手打ちでは役に立たない防御札を入れる意味はない。

長所 [編集]

優秀なメタクリーチャーを多く採用できるのが一番の強みだと言える。メタクリーチャーの種類も豊富なため環境に応じた調整もしやすく、環境への対応力が高い。

《「正義星帝」 <鬼羅.Star>》自分のターンの終わりに、このクリーチャーをアンタップする能力付与により、残りシールドが少ない状況で《閃光の守護者ホーリー》などのオールタップS・トリガーを踏んでもフィニッシュ失敗時の保険が効く。ターンの終わりアンタップ能力は、ターン開始ステップでのルール上のアンタップとは別であるため、《アイド・ワイズ・シャッター》 のような汎用フリーズ防御札も貫通する。

《「正義星帝」 <鬼羅.Star>》が引けなくともサブフィニッシャーには事欠かない。例えば、《奇天烈 シャッフ》で足止めや呪文ロックしながら《マニフェスト <マルコ.Star>》ビートダウンしても強い。

耐性持ちが多い関係上、《ボルシャック・ドギラゴン》などの単体除去には滅法強い。

短所 [編集]

防御S・トリガー《S・S・S》《超次元ジェイシーエイ・ホール》程度しかない。また、ブロッカー化戦術は《「正義星帝」 <鬼羅.Star>》出すことができる4ターン目までお預けとなる。そのため、除去を放ちながら3ターンキルを狙うデッキには不利が付く。

アンブロッカブル付与する《轟く革命 レッドギラゾーン》、本体の《「正義星帝」 <鬼羅.Star>》《SSS級天災 デッドダムド》で除去しにかかる【青黒緑デッドダムド】は、攻められる前に一気に決めないと負けに等しい。

基本的に単色クリーチャーが主体なので、単色を一掃する《聖魔連結王 ドルファディロム》を主要パーツとする【5色コントロール】系統には不利。

王来篇に入る前に登場したシステムクリーチャーを重用する関係上、王来篇環境(アドバンスオリジナル両方)に進出したデッキほぼすべてに使われるG・ストライクがほとんど入らない。例外的にG・ストライクが付いているカードはアドバンス用の《検問の守り 輝羅》、レアケースの《ダチッコ・チュリスター》あるいは《“罰星怒”ブランド》程度なものである。

全体除去も天敵。特に《伝説の正体 ギュウジン丸》《ア・ストラ・ゼーレ》が出てしまうと詰みとなる可能性もある。

環境において [編集]

DMRP-17オリジナル環境におけるトップメタの一角となった。初期では【可憐メタビート】の派生形のような白青赤構築が組まれたが、《「正義星帝」 <鬼羅.Star>》がよりコントロールに向いた性能であることから、デッキの基盤を維持しつつも《その子供、可憐につき》を入れず、《エヴォ・ルピア》《単騎連射 マグナム》以外の火文明をカットしたこの構築が結果を残している。

2021年ゴールデンウィーク直前のチャンピオンシップ(オリジナル)で【4色鬼羅.Star】が準優勝を果たした。ゴールデンウィーク中にはそれを【青黒緑デッドダムド】に寄せた型が上位入賞した。

DMEX-16期には【可憐メタビート】の派生形に回帰したかのような【白青赤鬼羅.Star】が流行。また、【青魔導具】【5色コントロール】系統(特に【5色ロマノフ】)、【ゼロ・ルピアループ】に対する墓地利用メタとして《ポクチンちん》を採用した型も散見されるようになった。

DMBD-16DMBD-17期には《T・T・T》ドローを利用する型が主流化。《正義の煌き オーリリア》は刺さる対面が少なくなったため入れて2枚の構築が主流化。

2ブロック環境でも続々入賞報告がなされ、アドバンスにも一定数存在する。

ところがこのデッキの手に負えない速度でワンショットする【我我我ブランド】ウィニーを餌にする《禁断竜王 Vol-Val-8》、こちらへの攻撃制限で封殺しにかかる《零獄接続王 ロマノグリラ0世》など、不利なカード・デッキが激増。除去力、展開力が環境全体で増したこともあって、DMEX-17期には入賞数がまばらになった。だが入賞していない事例を含めると全体の使用数自体は依然衰えていない。

2022年始から【白青赤鬼羅.Star】において《緊急再誕》《ナゾの光・リリアング》とのセットが流行。それに伴いオリジナルにおいて主流デッキに返り咲いた。

2022年2月に入ると《ダイヤモンド・ソード》ワンショットまでのタイムラグを無くした型が流行。《ダイヤモンド・ソード》《その子供、可憐につき》スピードアタッカー化できない2コストシステムクリーチャーに有効な上に、G・ストライクの影響も消すことができる。《流星のガイアッシュ・カイザー》《零獄接続王 ロマノグリラ0世》《バラギアラ <ヴェロキボアロ.Star>》などの攻撃制限対策にもうってつけであり、特に後ろ2種のような詰み盤面を即席で形成するカードに対して有効なのは大きい。

それからしばらくすると環境から姿を消したが、DMBD-19DMBD-20期には勝負が長引いた際の膠着状態打破のために《我我我ガイアール・ブランド》を2枚入れた【白青赤鬼羅.Star】がオリジナルで準優勝。

DMRP-22《飛ベル津バサ「曲通風」》《煌ノ裁徒 ダイヤモン星》を獲得。これに加え、《メッチャ映えタタキ》を入れることで【青魔導具】にも有利を取れることから、この頃のオリジナル環境で【グルメ墓地ソース】【青魔導具】と共にトップメタに立った。

DMGP2022』Day2(オリジナル)ではベスト128に【白青赤鬼羅.Star】が3人残っただけであった。余りにメタクリーチャーが活躍し過ぎて露骨に除去で狙われるようになったため、復帰力のないこのデッキでは環境的にキツイものがあったのだろう。

DM22-BD1終期のオリジナルでは進化元防御札タマシードを使う型が一定数見られた。

DM22-RP2《レディゴ・カリゾミダーマ》を獲得し、【白青赤鬼羅.Star】が環境復帰。ゴッド・オブ・アビス期においては【ライオネル.Star】折衷型の【白青赤ライオネル.Star】も主流の1つ。【絶望神サガループ】が環境に進出すると《コッコ・武・ルピア》型が一定の勢力を見せるように。DM22-BD2で主要パーツの多くが再録した影響もあり、またそれなりに入賞するようになった。

DMGP2023-1st』Day1(アドバンス)では、【ライオネル.Star】との折衷型の【白青赤ライオネル.Star】が優勝を果たした。

DMGP2023-1st』Day2(オリジナル)では予選通過者128人中4人が【白青赤鬼羅.Star】を使用し、使用率9位を記録。しかしベスト8進出は逃している。

2023年のゴールデンウィーク頃になるとタマシードを利用しない旧式の【白青赤鬼羅.Star】が新型の【白青赤鬼羅.Star】である【白青赤ライオネル.Star】に有利を取れるようになった。タマシードを利用しない分だけメタカードを大量投入することができ、対【白青赤ライオネル.Star】性能を発揮できる。

同年8月4週時点では環境外。軽量除去、ハンデスが多い不利な環境なのが大きい。DM23-EX1で登場した《飛翔龍 5000VT》は確かに色の合う強化パーツだが、それよりも敵に回した時の厄介さの方がずっと深刻である。そうしたことなどからDMGP2023-2ndでは予選通過128人中使用者は3人以下と推定され、ほぼ全滅と言える結果となった。

超CSⅥ in福岡』ではベスト128進出者中2人が使用。

DM24-RP1《獲銀月 ペトローバ》《ヴェネラック-F5》を獲得。だが全体除去インフレ【白緑巨大天門】ブロッカーへの対策の巻き添えは如何ともしがたく、尚も環境復帰はならなかった。

参考 [編集]