《ポッピ・(クラウン)・ラッキー》 [編集]

ポッピ・冠・ラッキー R 光文明 (3)
クリーチャー:アーマード・ファイアー・バード 3000
相手は、自身の手札または山札以外からカードを使えない。
相手のエレメントは、相手の手札または山札以外から出ない。
エスケープ(このクリーチャーが破壊される時、墓地に置くかわりに自分のシールドを1つ手札に加えてもよい。ただし、その「S・トリガー」は使えない)

DM23-RP3で登場したアーマード・ファイアー・バード

おおまかには、メクレイドをスルーする手札以外のメタといった性質。単に出させないだけではなく、プレイも禁止する。
墓地利用などを多用するデッキには一刻も早く破壊したいクリーチャーだが、なんとエスケープまで備えているので居座り性能が高い。

ただし、パワー低下による無限の破壊、破壊以外の除去は素通しなので過信は禁物。例えばアビスラッシュメタに採用したのに《邪招待》山札送りにされるなど。《アーテル・ゴルギーニ》にもパワー低下リアニメイトの順番で墓地利用を許してしまう。

アーマードサポートや進化元など、様々な運用が考えられる強力なメタカードと言える。

このカードによるロックの範囲について [編集]

墓地マナゾーンシールドゾーン超次元ゾーン超GRゾーンバトルゾーンからカードを使わせず、出させない。
特に呪文がこの被害に遭いやすい。
すなわち、それらのゾーンで前から順番に墓地召喚/リアニメイト/《龍素記号wD サイクルペディア》マナ召喚/《Disアイ・チョイス》/《輝跡の大地》ギャラクシールドサイキックドラグハート/《超次元の王家》GRクリーチャー《SC龍飛→SC風流》あたりがメタ対象になる。

メガ・ラスト・バーストには少し特殊で、破壊マナ送りで誘発させた場合はそのゾーンから唱えさせることはないが、メインとなるであろう革命チェンジで手札戻しからの手札詠唱が防げない。

  • パートナーゾーンもロックする。
    • Ver.1.01では、バトルゾーン以外からパートナーゾーンに戻す効果は《若き大長老 アプル》などが効かないルールが存在するのに対し、パートナーゾーンからバトルゾーンの移動はメタを貫通できるルールが存在していないためである。
  • 実はスマッシュ・バーストは「バトルゾーンから唱える」と明言された公式Q&Aはなく、誘発したカードそのものがバトルゾーン以外に移動していても発動できる裁定[1]もある。「バトルゾーンに置いたまま」の文言からおそらくバトルゾーンで唱えたことになるとは思われるが、発売直前・発売後に《ポッピ・冠・ラッキー》でメタれるかの裁定の有無を要確認。

関連カード [編集]

フレーバーテキスト [編集]

  • DM23-RP3
    世界が真っ暗で大変ッピ! 誰か照らしてくれないッピ……? ― ポッピ・冠・ラッキー

収録セット [編集]

参考 [編集]