《ボン・キゴマイム/♪やせ(がえる) ラッキーナンバー ここにあり》 [編集]

ボン・キゴマイム R 水文明 (3)
クリーチャー:マジック・マーフォーク 4000
相手のクリーチャーが出た時、このターン、そのクリーチャーは攻撃できない。そのクリーチャーがコストを支払わずに出ていたら、カードを1枚引いてもよい。
♪やせ蛙 ラッキーナンバー ここにあり R 水文明 (2)
呪文:マジック・ソング
数字を1つ選ぶ。次の自分のターンのはじめまで、その数字と同じコストの相手のクリーチャーは攻撃もブロックもできない。

DM23-RP1で登場したマジック・マーフォークマジック・ソング呪文ツインパクト

クリーチャー側は出たターン攻撃を禁止する速攻メタ。相手のコスト踏み倒しにも反応し、1枚ドローができる。

コスト3のシステムクリーチャーと見ると《ディオーネ》が連想されるが、効果の分類は《メヂカラ・コバルト・カイザー》の方が近い。

スピードアタッカー」しか対象にしない《ディオーネ》と比べ、進化クリーチャーマッハファイターアビスラッシュも攻撃ロックの対象にできる。
常在型能力ではなく誘発型能力であるため、このクリーチャーが除去されてもすでに付与された攻撃できない効果は失われない。常在型能力《全能ゼンノー》《レク・シディア》《流星のガイアッシュ・カイザー》にはない利点と言える。

置きドロー能力の方はおまけに近いが、速攻メタのおまけとしては十分。任意なので引かない選択肢も取れる。

  • 自分の《ボン・キゴマイム》が複数体あればその数だけドローできる。
  • 相手のターンのみという制限はないので、自分のターン中に相手のS・トリガー獣が出てきた場合にもドローできる。

呪文側は数字選択で同コストすべてにプリン効果を施す。《奇天烈 シャッフ》cipを一部抜き出したような能力

S・トリガーを持たず防御札にならないのが大変惜しい。あまり環境で使われたとは言えない《ワーニング・スパイク》《♪冬深き 隣は何も せぬ人ぞ》も同コストでS・トリガーを持っていたため、スペックだけ見ると最底辺に近い。クリーチャー側のおまけ程度に見た方が良いだろう。

他のカード・デッキとの相性 [編集]

  • 【スコーラー】ではメタクリーチャーを兼ねた軽い水の呪文として採用を検討できる。
  • 同弾で登場した《SC龍飛→SC風流》と好相性。コスト2→3と綺麗に繋がり、次のターン以降に出るクリーチャーと今いるクリーチャーの両方を足止めできる。
  • 相手のデッキがクリーチャーを何度も出し入れするタイプのループデッキだった場合、コスト踏み倒しが行われる度にドローできるので、場合によっては大量の手札が手に入る。しかし、ほとんどのループデッキは即死コンボを扱っているため、増えた手札を活かせる望みは薄い。

環境において [編集]

登場したDM23-RP1期には既に【白青赤ライオネル.Star】【白青赤鬼羅.Star】【青単Drache der'Zen】【青黒緑有象夢造】【青黒緑CRYMAX ジャオウガ】【青黒緑オービーメイカー】での入賞実績を作っている。まさしく色の合うデッキになら何にでも入ると言って過言ではない。スペックを酷評されていた呪文側も、【青黒緑CRYMAX ジャオウガ】などの見切り発車を凌いだ後の足止め手段として役立つ。

DM23-RP1期の環境における【青黒緑CRYMAX ジャオウガ】《キユリのASMラジオ》でリソース系クリーチャーやメタクリーチャーを貯めてから《CRYMAX ジャオウガ》などでワンショットするのが主流の動き。そこでこのカードのクリーチャー側がワンショット失敗時の保険として役立ち、S・トリガー獣による反撃は《Disジルコン》によるブロッカーで留める。この頃にはオールタップが然程使われないので《Disジルコン》のブロッカーが無駄になりにくい。

【絶望神サガループ】にも刺さる。無限墓地肥やしループに乗じて大量ドローができる上に、攻撃制限《超神星DOOM・ドラゲリオン》を止められる。他のコスト踏み倒しメタを一緒に立てて牽制することで《疾封怒闘 キューブリック》による除去にもある程度抵抗できる。このカード1枚によって【絶望神サガループ】の主流が《蝕王の晩餐》型に一変したといっても過言ではない。

《切札勝太&カツキング -熱血の物語-》《龍風混成 ザーディクリカ》のようなリソースを稼ぎながらの除去にも強い。当然《切札勝太&カツキング -熱血の物語-》のマッハファイターはそちら自身が出た時点で無効化できる上に、諸々のコスト踏み倒し呪文からの《龍風混成 ザーディクリカ》除去されても相手のコスト踏み倒しの分のドローで挽回できる。

登場から2, 3週間経過の2023/5/8〜5/14では、CSベスト4のデッキタイプ集計で【我我我ブランド】【絶望神サガループ】のワンツートップの牙城が崩れた。このカードが両方にある程度刺さると判明したことが主な要因だろう。

呪文側も青黒緑ウィニー基盤を採用したデッキ全般に刺さる。その種のデッキはウィニーのコスト帯が「2」と「3」(どちらかといえば「3」の比重がさらに高い)と偏っている。

DM23-RP3期時点では、他のカードの嵩増し要員兼フィニッシュ補助の《同期の妖精/ド浮きの動悸》を除けば、《若き大長老 アプル》《とこしえの超人》2枚とこちら4枚だけしかメタカードを採用しない攻撃型の【青黒緑CRYMAX ジャオウガ】が主流。このカードはあまりに環境に劇的に刺さり、それこそフィニッシュに攻撃を必要とするデッキ全てに有効なためメタカード枠を最小化することができ、その分デッキの回転を支えるリソース系などに枠を回せるという利点がある。

ただ2024年始辺りになると、これがなくとも十分勝てる、環境トップに踊り出た【魔導具】系統に刺さらない、などの理由で【青赤マジック】においても不採用のケースが増えた。【青黒緑CRYMAX ジャオウガ】に採用される《DARK MATERIAL COMPLEX》もスピードアタッカーではないのでクリーチャー側が腐る

DM23-EX3期時点では既に【アカシック3】対策となる上に足止めとして役割が被る《奇天烈 シャッフ》に立場を追われるケースも増えた【青黒COMPLEXコントロール】や【青黒緑COMPLEX】では2枚程度に抑えられるケースも目立つようになり、【青黒緑CRYMAX ジャオウガ】でも《奇天烈 シャッフ》を2枚から3枚投入する代わりにこちらを2枚から3枚に減らしたというケースが激増。それでも【青黒緑CRYMAX ジャオウガ】に関してはこちらを4枚積みして《奇天烈 シャッフ》の採用を見送る派閥も依然根強い。

全国大会2023』3位入賞の【青赤マジック】でも、メインの勝ち筋にあまり関係ない事から2枚採用に留められていた。

その他 [編集]

  • クリーチャー側の名前の由来は「キゴ」は「季語」のことで「マイム」はイラストからして「パントマイム」のことだろうか。「ボン」の部分に関しては諸説あるが、音楽関係に由来を求めると「ボン・ジョヴィ」が思いつく。

サイクル [編集]

DM23-RP1レアツインパクトサイクル

関連カード [編集]

収録セット [編集]

参考 [編集]


公式Q&A

  • クリーチャー側の能力について

Q.自分は「スピードアタッカー」を持つ《熱血龍 バトクロス・ハンマー》を出し、その「出た時」の能力で相手の《ボン・キゴマイム/♪やせ蛙 ラッキーナンバー ここにあり》とバトルして破壊しました。
《ボン・キゴマイム》がバトルゾーンにいなくなったので、《熱血龍 バトクロス・ハンマー》は攻撃できるようになりますか?
A.いいえ、その場合でもこのターン出した《熱血龍 バトクロス・ハンマー》は攻撃できません。
《ボン・キゴマイム》の「相手のクリーチャーが出た時」の能力は、相手のクリーチャーが出た時にトリガーします。《ボン・キゴマイム/♪やせ蛙 ラッキーナンバー ここにあり》がバトルゾーンを離れたとしてもその能力は解決されるので、《熱血龍 バトクロス・ハンマー》はそのターン中攻撃できないままです。
引用元(2023.4.21)

Q.自分のタマシード/クリーチャーである《邪龍 ジャブラッド》がコストを支払わずにバトルゾーンに出た時、相手の《ボン・キゴマイム/♪やせ蛙 ラッキーナンバー ここにあり》の「相手のクリーチャーが出た時」の能力はトリガーしますか?
A.状況によってトリガーするかどうかが変わります。
その《邪龍 ジャブラッド》が出た時点で自分の闇のクリーチャーまたは闇のタマシードが4つ以上ある場合、クリーチャーが出たことになるので、「相手のクリーチャーが出た時」の能力がトリガーします。闇のクリーチャーまたは闇のタマシードが3つ以下しかない場合、《邪龍 ジャブラッド》が出てもタマシードが出たことにしかならないので、能力はトリガーしません。
引用元(2023.4.21)