《
|
自然の四君子 ガイアハザード SR 自然文明 (11) |
クリーチャー:グランセクト/レクスターズ 12000+ |
マッハファイター |
パワード・ブレイカー |
相手のクリーチャーが出る時、自分のマナゾーンのカードが相手のより多ければ、相手はかわりにそのクリーチャーをマナゾーンに置く。 |
自分のマナゾーンにあるカード1枚につき、このクリーチャーのパワーを+1000する。 |
相手のクリーチャーが攻撃する時、可能ならこのクリーチャーを攻撃する。 |
《ドルツヴァイ・アステリオ》と同じくマナゾーンのカードの枚数分、パンプアップするパワード・ブレイカー。
素のパワーが12000とあるが、単純に11マナあればパワー23000のQ・ブレイカーとなり、次のターンで1マナ溜めれば5枚ブレイクが可能。
さらに自分のマナゾーンのカードの枚数が相手より多ければ、相手のクリーチャーをマナゾーンへと移動させる着地置換効果を発揮し、このクリーチャーを召喚できれば、相手のクリーチャー(S・トリガー含めて)を完全に封殺できる。
おまけにこれだけのパワーでマッハファイターと攻撃誘導を併せ持つので、盤面制圧力は非常に高い。
しかし、呪文やタマシードに対する除去耐性などを備えていないのに注意。
出来れば《超神龍バイラス・カースド》や《古代楽園モアイランド》などと併用したい。
また、ビッグマナ系統のデッキのパーツとして考えると、種族的恩恵が無きに等しいのが気掛かり。サポートの薄いグランセクトは当然のこと、レクスターズも軽量進化元や侵略元として使う場合にしか恩恵を感じづらいためビッグマナではあまり意味がない。
パワー12000以上の自然単色のクリーチャーなので、【ゲイル・ヴェスパー】のパーツとしても適している。マナを伸ばしたが《水上第九院 シャコガイル》でのフィニッシュまでには届かない場合の保険、ワンショットプランに使うカウンター封じに検討することができる。
非進化のレクスターズであるため【禁断スター退化】の候補にも検討できる。
だが、早期に登場させても大量のマナが無ければ折角のロック能力を活かすことはできないので、なるべく《砕慄接続 グレイトフル・ベン》などの大規模マナブーストを軸としたビッグマナで使いたい。【禁断スター退化】の場合、退化とブーストを同時に行える《メビウス・チャージャー》なども相性が良い。