【5色ガイアハザード退化】 [編集]【禁断スター退化】の一種で、《禁断英雄 モモキングダムX》で《自然の四君子 ガイアハザード》を進化元として呼び出し、退化させて早期に《自然の四君子 ガイアハザード》を着地させてロックするデッキ。
《自然の四君子 ガイアハザード》のロックを維持するためマナブーストが大量に積まれる。 コンボデッキではあるものの、その動き方からある意味では【5色コントロール】と呼べなくもない。 主要カード [編集]
候補カード [編集]《自然の四君子 ガイアハザード》の登場によって成立した型。 退化しつつマナブースト系のカードを繰り返し使ってロックを維持し、最終的に《新世界秩序》で受けをケアできるドラゴン軍団を呼び出してフィニッシュする。 長所 [編集]常にマナゾーンの枚数を上回れるデッキ相手には滅法強い。 《モモキングダムX》に《生魂転霊》を撃つ事で退化しつつ2マナブーストが可能。最速3ターン目に退化した場合も最大5マナ確保でき、序盤のロックとしては十分に重いものとなる。 防御札の少ないデッキ相手ならば《ガイアハザード》で殴り切って勝つ事も可能。クリーチャーの防御札に関しては自身の能力で封殺でき、攻撃した後もパワー12000+自軍マナ数×1000の攻撃誘導持ちとして相手のビートダウンを防ぐ壁となるため、相手によっては積極的に攻撃しても良い。 《ガイアハザード》が刺さらない相手に対しても《切札勝太&カツキング -熱血の物語-》を主体とした革命チェンジ戦法で戦える。《蒼き団長 ドギラゴン剣》から《無双恐皇ガラムタ》に繋ぐ事で相手のS・トリガーを完全に封殺可能。 《ガイアハザード》を初め、呪文のコストを無限大にする《戦武の無限皇 ジャッキー》やカード指定除去としても機能する《闘争と成長の決断》のおかげで、メタの効きにくい【青魔導具】にも強い。 短所 [編集]《生魂転霊》によるマナブースト力こそあるものの、《ガイアハザード》のロック能力は相手のマナゾーンの数を上回らなければ発動しないためビッグマナ系統のデッキは苦手。特に序盤から凄まじいマナ数を確保してくる【連ドラ】系統や【赤緑ボルシャック】、【獅子王ヴォルゼオス】相手の場合は最悪《ガイアハザード》によるロックは諦めざるを得ない。 革命チェンジ戦法こそ強力であるものの、《百族の長 プチョヘンザ》に関しては取り扱いに注意が必要。ファイナル革命での除去方法がマナ送りであるため、大量に除去しすぎた結果《ガイアハザード》のロックが機能しなくなるといった本末転倒な事態に陥る事もある。 昨今のロックデッキにしては珍しく呪文を恒常的に封殺する手段が《音卿の精霊龍 ラフルル・ラブ》位しか無く、フィニッシュの《新世界秩序》発動まで隙が生じやすい。この隙を狙って《ガイアハザード》を除去されてしまうと立て直しに手間取る事となる。 《ガイアハザード》のコストが11と重く、《ヴィオラの黒像》を食らうとフィニッシャー格を蘇生されてしまうため要注意。先述した自身のデメリットにより手撃ちされる危険性も非常に高くなってしまっている。 環境において [編集]DMRP-22期からオリジナルで入賞報告が為されている。 しばらくすると青黒赤緑構築の入賞も見られるようになった。 『超CSIV 静岡』(オリジナル)では《Volzeos-Balamord》と《新世界秩序》を両採用した型が4位入賞している。 DMBD-21・DMBD-22期には《穿神兵ジェットドリル》で相手のマナブーストによるマナ枚数の挽回を牽制する型が4位入賞した。徐々にドラゴン基盤のデッキの中にも非ドラゴンをある程度混ぜる型が環境に目立つようになり、《メンデルスゾーン》で挽回される場面が減った。 『DMGP2022』Day2(オリジナル)ではベスト128に【ガイアハザード退化】括りで3人残った。 実態はビッグマナと呼んでも差し支えが無いものなので、《悪魔の契約》+《水上第九院 シャコガイル》型も一定数結果を残している。 2023年の1月上旬のアドバンスでは、アウトレイジ軸で《熱血武闘 カツキング》に寄せた光抜き4色型がチャンピオンシップ3位入賞を果たした。 DM23-SD1・DM23-SD2発売約1週間前のオリジナルでは、《とこしえの超人》や《U・S・A・BRELLA》で【絶望神サガループ】対策をした光抜き4色型がチャンピオンシップ4位入賞を果たしている。 DM23-RP1期最終週末のオリジナルのチャンピオンシップでは、【絶望神サガループ】折衷型が3位入賞。 【絶望神サガループ】消滅直後のチャンピオンシップでは環境に復帰し、またポツポツと入賞するように。【絶望神サガループ】の環境進出から消滅までの間に《「必然」の頂 リュウセイ/「オレの勝利だオフコース!」》、《竹馬の超人/テイクバック・チャージャー》を獲得している。【絶望神サガループ】の現役時代は必須であった《DG-パルテノン 〜龍の創り出される地〜》をカットした型も目立つようになり、《Disジルコン》を1枚積みした型もよく見かけられるようになった。フィニッシャーは《Volzeos-Balamord》単採用が主流化。 DM23-SD3発売直前のオリジナルでは、マッハファイターの的がない時やマッハファイターが切れた後に《自然の四君子 ガイアハザード》を安全にタップするために《ドンドン打つべしナウ》を3枚投入した型がチャンピオンシップ4位入賞した。 DM23-EX2で《勝利の頂上 ヴォルグ・イソレイト6th》とそのGP覚醒リンク前を獲得。リソースに窮乏しやすいこのデッキにとって、無からポンとクリーチャーを立てることができるGP覚醒リンク前の頂上サイクルは非常にありがたい。 DM23-RP4で《DARK MATERIAL COMPLEX》を獲得。一部の型で《自然の四君子 ガイアハザード》の疑似復帰やカウンター封じフィニッシャーの呼び出し、打点増強に使われるようになった。 DM23-BD4・DM23-BD5・DM23-BD6・DM23-BD7期には【青黒緑CRYMAX ジャオウガ】に必要最低限のコンボパーツを出張させた型がオリジナルのチャンピオンシップで準優勝。 DM24-RP1で《百威と族絆の決断》、《イカリノアブラニ火ヲツケロ》を獲得。《百威と族絆の決断》は運が良ければ一気にスター退化元の《禁断英雄 モモキングダムX》と適当なスター退化手段をそちらで展開でき、コンボが成立する。《イカリノアブラニ火ヲツケロ》もスター退化までは余程特殊なシチュエーションを除けばほぼ無理だが、単純に《禁断英雄 モモキングダムX》着地と事実上の確定除去を実現できる上に、相性の良いコスト6以下の高パワーのクリーチャーは《DARK MATERIAL COMPLEX》や《デスマッチ・ビートル》など他にも色々と存在する。 『DMGP2024-1st』終了後のアドバンスでは革命チェンジや超次元リクルートを4枚積みの《赤い稲妻 テスタ・ロッサ》で対策し、メクレイドを3枚採用の《とこしえの超人》で見た型が結果を出した。いざという時にメタカードはリソース系ウィニーと共に《復活の祈祷師ザビ・ミラ》で砕いてしまえる。 DM24-RP2で《聖霊超王 H・アルカディアス》を獲得。不得意としていた呪文による除去を牽制しながらリソース回復が見込めるとして、2枚程度採用した型が目立つように。 DM24-EX1で《ハンプティ・ルピア》を獲得。妨害手段としても《生魂転霊》で砕くコストとしても優秀である。退化してすぐに勝ちが確定するデッキではなく、その後のコントロールがどうしても必要なため、こうした妨害手段は願ったり叶ったりである。それ以外には《王道の革命 ドギラゴン》を獲得しており、《生魂転霊》との相性は言わずもがな、リソースを稼ぎながら《百族の長 プチョヘンザ》への革命チェンジでコントロールを盤石に出来る。 『超CSⅦ in広島』(オリジナル個人戦)ではベスト8の実績を残した。 DM24-RP3で《邪心臓の魔法陣》、《ヨビニオン・マルル》、《深淵の逆転撃》、《伝説の逆転撃》、《鬼火と魍魎の決断》を獲得。《邪心臓の魔法陣》はキング・セル感覚で、《ヨビニオン・マルル》は窮乏しやすい自然単色マナと山札圧縮目的で採用される。《鬼火と魍魎の決断》は細部は異なるが概ね《絶望と反魂と滅殺の決断》の墳墓避け感覚で使える。逆転撃系は除去を受け付けずにダイレクトアタックを狙う今引きスピードアタッカーへの対処として優秀で、逆転撃コストも元々マナの伸びるデッキなので困りにくい。 参考 [編集]
タグ:
|