【
|
禁断英雄 モモキングダムX KGM 闇/火文明[ジョーカーズ] (2) |
スター進化クリーチャー:ジョーカーズ/禁断/レクスターズ 99999 |
禁断スター進化:このクリーチャーが出た時、自分の山札の上から進化ではないレクスターズが出るまで表向きにし、それをこのクリーチャーの下に置く。その後、山札をシャッフルする。(このクリーチャーが離れる時、かわりに一番上のカードが離れる) |
自分の他のレクスターズが出た時、自分の山札の上から1枚目を表向きにしてこのクリーチャーの下に置いてもよい。 |
このクリーチャーは、カードが6枚以上含まれていなければ、攻撃できず、相手に選ばれない。 |
このクリーチャーに含まれるカードが6枚になった時、このターン、相手のクリーチャーすべてのパワーを-99999する。 |
T・ブレイカー |
※《未来王龍 モモキングJO》とプレミアム殿堂コンビ |
未来王龍 モモキングJO KGM 火/自然文明[ジョーカーズ] (5) |
クリーチャー:ジョーカーズ/ヒーロー・ドラゴン/レクスターズ 7000 |
スピードアタッカー |
W・ブレイカー |
このクリーチャーが攻撃する時、このクリーチャーから進化できる、名前に《モモキング》とある進化クリーチャーを1体、自分の手札からこのクリーチャーの上に置いてもよい。 |
シンカパワー:このクリーチャーが進化する時、このターン、このクリーチャーの攻撃の終わりに、このクリーチャーの一番上のカードを墓地に置いてもよい。そうしたら、このクリーチャーをアンタップし、カードを1枚引く。 |
※《禁断英雄 モモキングダムX》とプレミアム殿堂コンビ |
《未来王龍 モモキングJO》 | 手札の進化モモキングに疑似的な侵略を与え、それを剥がすことでアンタップ |
《禁断英雄 モモキングダムX》 | 【禁断スター退化】のギミックを流用して《未来王龍 モモキングJO》を早期着地させる |
《アルカディアス・モモキング》 | 光以外の呪文を封じ、タップインを強制。破壊せずにそのまま残す選択もあり |
《禁断のモモキングダム》 | アンタッチャブル。G・ストライクでも止まらず、安全に攻撃できる |
《無双龍騎 ボルバル・モモキング》 | cipで自己ブレイク。その後、効果バトル。ターン終了時に6000の全体火力 パワーが高いため、パワーの高いブロッカーの突破に使えるほか、自己ブレイクが手札補充になる |
《キャンベロ <レッゾ.Star>》 | モモキングではないが、侵略で《未来王龍 モモキングJO》やその進化先の上に乗れる。cipで次の相手ターン中、出せるクリーチャーを1体までに制限する。 離れた時に進化元をアンタップするので疑似的な除去耐性にもなる |
《神帝英雄 ゴッド・モモキング》 | 手札補充しつつ、捨てたカードに応じてアンタップ&バウンス除去 |
《進化設計図》 | 進化クリーチャーを大量に手札に加えられる |
《エボリューション・エッグ》 | 必要な進化クリーチャーを確実にサーチ |
《未来設計図》 | 進化クリーチャーや、退化に使うカードをサーチ |
《バッドドッグ・マニアクス》 | 《禁断英雄 モモキングダムX》を退化させつつ、相手のコスト踏み倒しメタなどを除去 |
《雪溶の鎖/堕牛の一撃》 | 呪文側を使用。《禁断英雄 モモキングダムX》を退化させつつ、手札補充 |
《怒りの影ブラック・フェザー》 | cipで《禁断英雄 モモキングダムX》を退化。 クリーチャーなので呪文ロックの影響を受けず、打点としても使える |
《新世界王の闘気》 | 光/闇/自然文明のキング・セル。アンタップインの黒緑マナとして。 |
《新世界王の破壊》 | 水/闇/自然文明のキング・セル。同じくアンタップインの黒緑マナとして。 |
《進化設計図》や《エボリューション・エッグ》で《禁断英雄 モモキングダムX》と進化モモキングを手札に揃える。
《禁断英雄 モモキングダムX》を出して破壊すると、その下の《未来王龍 モモキングJO》が場に残る。
《モモキングJO》が出た後は能力による連続攻撃でワンショットキルを狙う。手札に2~3枚の進化モモキングがあればワンショットできる。
連続攻撃はG・ストライクをアンタッチャブルの《禁断のモモキングダム》で、S・トリガーを《アルカディアス・モモキング》でケアしつつ、cipによるロックと疑似的な除去耐性を持つ《キャンベロ <レッゾ.Star>》を使って逆転の芽を摘みながら行う。
《進化設計図》と《エボリューション・エッグ》という強力な手札補充呪文によって、安定して3~4ターン目のフィニッシュが可能。
S・トリガーやG・ストライクをケアしながら連続攻撃するため攻撃が止められにくい。
連続攻撃が止まっても、《アルカディアス・モモキング》の呪文ロックと強制タップイン、《キャンベロ <レッゾ.Star>》の1体までしかクリーチャーを出せなくするcipがあるため逆転されにくい。
また、《バッドドッグ・マニアクス》で除去ができるため、コスト踏み倒しメタにもある程度強い。
《禁断英雄 モモキングダムX》と、退化に必要なカードが引けないと動きが遅れる。
連続攻撃は相手のG・ストライク1枚で止まってしまうほか、その際に踏み倒しを挟むためコスト踏み倒しメタがいる場合失敗する。
《ガル・ラガンザーク》のような除去の困難なコスト踏み倒しメタにも弱い。
DMRP-20発売以降、その圧倒的な速度と攻撃性能ゆえにオリジナル、アドバンスともにトップメタに君臨していた。
『全国大会2019』日本一決定戦では優勝を飾っている。優勝者はアドバンスとして行われた予選でもこれを使用している。ベスト4進出者中2人が使用、ベスト8進出者中5人が使用と、勝ち組デッキとなった。
続けて行われた『超CSIV 静岡』(オリジナル)でも優勝。王来MAX環境の頂点に君臨するデッキとなった。
そのあまりの活躍ぶりから、2022年8月15日付で《未来王龍 モモキングJO》と《禁断英雄 モモキングダムX》がプレミアム殿堂コンビに指定される。これにより、従来の退化を用いた型は事実上消滅することとなってしまった。