《
|
der'Zen Mondo SR 水文明 (3) |
クリーチャー:マジック・コマンド 3000 |
このクリーチャーが出た時、相手のエレメントを1つ選び、持ち主の手札に戻す。 |
♪必殺で つわものどもが 夢の跡 SR 水文明 (8) |
呪文:マジック・ソング |
残りのゲーム中、自分の山札にカードがなくなっても、自分はゲームに負けない。 |
カードを5枚引く。その後、自分の山札にカードがなければ、このターンの後に自分のターンを追加する。 |
DM23-RP1で登場した水のマジック・コマンドと水のマジック・ソング呪文のツインパクト。
自分のカードは選べないものの、コスト3のクリーチャーでありながら制限なしの疑似カード指定除去を振り回せる能力になっており、コストパフォーマンスは上々。
コマンドであるため侵略にも対応している。登場時点ではコスト3、水単色、非進化のコマンドは他に能力の癖が強い《奇天烈 サイコロン》しかおらず、基本的にメリットになる能力持ちのこちらは貴重な存在である。
能力が強制であり不用意に召喚すればcipを使い回させる利敵行為に繋がりかねない点には注意。
呪文側は《神の試練》と同じ残りのゲーム中ライブラリアウトに対する敗北回避を得る効果と、5枚ドローの後で山札が0枚ならば追加ターンを得る効果を持つ。
フレーバーテキストにもある通りお手本のようなフィニッシャー呪文である。追加ターンを獲得することで疑似的なマナ回復を行い、増えた手札を使ってさらにアドバンテージを稼いでいく。ゲームは違うがMagic:The Gatheringの《時のらせん》に近いか。
《神の試練》より重いが、5枚のドローが付いているので追加ターンを取りやすい。あちらで同じ枚数引こうとするとほぼハイランダーの構築が必要だろう。
また、山札を引ききらなくても敗北回避を得られるのが最大の相違点で、ゲームが膠着状態になった際にライブラリアウトへのメタを兼ねたドローソースとして積極的に唱えるケースも考えられる。
「すべて引き切る」ではなく「自分の山札にカードがない」ことが追加ターン獲得の条件となっているため、コストの高ささえ解消できればループ向きのカードである。
《無双と竜機の伝説》のように追加ターン中は得られないという制限もないため、山札がない状態で何度も唱えることで、芋づる式に無限の追加ターンを得るコンボも多数考えられるだろう。
登場から【黒ガイアッシュ覇道】や【クイーンサイクル】、【青黒緑CRYMAX ジャオウガ】などの《龍素記号wD サイクルペディア》採用型デッキで使われるが、グッドスタッフデッキにおいては無限ターンを得るならより軽い《神の試練》で事足りる場合が殆どなので、採用ははまばら。
Q.自分の山札が5枚の状況です。
《drAm'n rAsh》の「ターンの終わりに」の能力で「マジック・メクレイド8」を使って《der'Zen Mondo/♪必殺で つわものどもが 夢の跡》の呪文側を唱えました。自分はターンを追加できますか?
A.はい、ターンを追加します。
「メクレイド」で見ている2枚と使っている1枚の合計3枚を除く、残りのカードを2枚引き、効果によって追加ターンを得た後、見ている2枚を山札の下に置きます。
引用元(2023.4.21)
Q.自分の山札が残り1枚の状況です。
自分の《アクア・スペルブルー/インビンシブル・オーラ》の「出た時」の能力で、山札から《der'Zen Mondo/♪必殺で つわものどもが 夢の跡》の呪文側を唱えた場合、自分はゲームに負けますか?
類似例:《ホーガン・ブラスター》《蒼の潮流スーパー・スペル・グレートブルー》
A.はい、ゲームに負けます。呪文を唱える時点でその呪文は保留状態になります。効果を解決する前に山札が0になり、ゲームに負けます。
(総合ルール 409.1b,409.1c,703.4b) 引用元(2023.4.21)