(はは)なる紋章(もんしょう) [編集]

母なる紋章 R 自然文明 (3)
呪文
文明をひとつ選ぶ。バトルゾーンにある自分の、選んだ文明のクリーチャーを1体、マナゾーンに置いてもよい。そうした場合、その文明と、自分のマナゾーンにあるカードの枚数以下のコストを持つクリーチャー1体、自分のマナゾーンからバトルゾーンに出す。
※プレミアム殿堂

DM-24で登場した自然呪文

テキストが回りくどいが、要するに文明が同じバトルゾーンとマナゾーンの自分のクリーチャーを交換できるというもの。

《母なる大地》調整版だが、本家の特徴だったマナゾーンからクリーチャーを直接出すコスト踏み倒し能力はしっかり受け継がれている。
そちらと比べると、「S・トリガーではない」「相手のクリーチャーに対して使用できない」「マナ送りしたクリーチャーと同じ文明を持つクリーチャーしか出せない」と大幅に弱体化をしており、「進化クリーチャーも出せる」くらいしか強化された点がない。

除去呪文としての使用ができず汎用性で劣り、コスト踏み倒し呪文と見ても文明制限があるため、必要な文明マナがなくてもクリーチャーが呼び出せた《母なる大地》よりも一見かなり劣って見える。
しかし、進化クリーチャーをも呼び出すことが可能になったのは、それまでの有名なコスト踏み倒し呪文では成し遂げられなかった快挙である。
これを考慮すると、効果範囲がほぼ無色以外のクリーチャー全域に及ぶため、単純なコスト踏み倒し性能としては抜きん出た存在である。

コロコロコミックでは当初《母なる大地》の強化版という位置付けがなされていたが、実際には上記の通り弱体化の面が多い調整版であり、《母なる大地》殿堂入りの布石との見方もあった。
実際に《母なる大地》は2008年4月15日に殿堂入りし、その1年後の2009年4月15日、《母なる大地》プレミアム殿堂と同時にこのカードも殿堂入りした。

その後も持ち前の手軽さと強力さで【星域キリコドラゴン】を中心に活躍し続けたが、その約3年後である2012年3月15日付でこのカードもプレミアム殿堂に昇格することになった。

ルール [編集]

  • 《母なる大地》と同様だが、そうした場合のテキストのため、マナ送りするクリーチャーがないと、踏み倒しは行えない。
  • 無色は文明ではないため、文明を選ぶ際に宣言できない。従って無色クリーチャーの交換はできない。

このカードを扱うテクニック [編集]

  • マナ送りする際の文明はバトルゾーンでの文明を参照し、コスト踏み倒しする際の文明はマナゾーンでの文明を参照する。どちらか一方のゾーンでも全文明追加していれば元々の文明が異なるクリーチャー同士を交換することができる。

その他 [編集]

関連カード [編集]

フレーバーテキスト [編集]

  • DM-24
    母の意志は時により鋭く、より攻撃的となる。
  • DMX-01
    聖なる剣が大地に捧げられ、紋章があらわれる。それは、新しき戦士が生まれる証。

収録セット [編集]

参考 [編集]


[1] ただしツインパクト版は殿堂入りした