聖霊妖精(せいれいようせい)オーデマリー》 [編集]

聖霊妖精オーデマリー R 光文明 (5)
クリーチャー:スノーフェアリー/エンジェル・コマンド 6000
W・ブレイカー
このクリーチャーが出た時または攻撃する時、自身の山札の上から2枚を見る。そのうちの1枚をシールド化し、もう1枚を手札に加える。
自分のシールドゾーンにあるスノーフェアリーすべてに「S・トリガー」を与える。
真・エスケープ(このクリーチャーが離れる時、かわりに自分のシールドを2つ手札に加えてもよい。ただし、その「S・トリガー」は使えない)

DM24-BD5で登場したスノーフェアリー/エンジェル・コマンド
真・エスケープを持ち、タイタントリガーで山札の上から2枚見てシールド追加手札補充を行う。また、スノーフェアリーS・トリガーを付与する。

繰り返し《五極 ギャツビー》cipを使えるのは強力。実際効果そのものは《審議の精霊フォースオーダー/サイレンス・チャージャー》のクリーチャー側が好感触なことから、時代が経った今でも色褪せていない。
放っておくとどんどんシールドを増やしてくるS・トリガー付与クリーチャーというものは特にビートダウンデッキにとっては存在するだけでも勝利が大きく遠のく非常に恐ろしいものであり、やりすぎるとライブラリアウトやキーカードの盾落ちで本末転倒とはいえどもそのようなクリーチャーが真・エスケープの耐性を持っているのは単純に強力といえる。
シールドは出た時に1枚、次のターンの攻撃時にもう1枚追加できるため、召喚酔いを耐えれば真・エスケープ1回分のシールドを自力で賄うこともできる。
また、W・ブレイカーを持つため、単純に耐性持ちの打点、ダイレクト要員として扱っても強力。

  • 真・エスケープ任意なため、シールドを減らしたくない場合は素直に除去されてシールドの個数を守ることができる。一方、素直に離れたとしたらS・トリガー付与の発生源をバトルゾーンから退場させることになるため、デッキの採用カードにもよるが延命力では一長一短。相手ターン中に出て妨害になるスノーフェアリーを多く採用しているのならシールドを犠牲にしてなるべく耐えるのがベターだろう。
  • 名前の由来は「オオデマリ」と見られる。日本原産のスイカズラ科・ガマズミ属の植物で、その花は小さな花が球状に集まった「てまり咲き」と呼ばれる形状をしている。
    花言葉には「天国」「約束を守って」など光文明を強く連想させるようなものが存在する。

関連カード [編集]

フレーバーテキスト [編集]

  • DM24-BD5
    その世界の地上は、まるで天国のようだった。

収録セット [編集]

参考 [編集]