墳墓避け [編集]
同名カードを対象とする能力を持つカードの効果を避けるために相互互換のカードを分散して入れたり、上位互換と下位互換を混ぜて入れたりすること。
- 呼称は《天使と悪魔の墳墓》に由来する。このカードはどんなデッキにも採用できるわけではないが、入りうるデッキでは絶大なアドバンテージを稼ぎかねないため、しょっちゅう対策される。
- ビートダウンなど理想の動きの再現度が要求されるデッキでは無理に墳墓避けされないケースが少なくない。
- ちなみに、発音のしやすさから「ふんぼよけ」と呼ばれることが多いが、「よける」は動きが伴うものを回避する意味なのに対し、「さける」は当たらないよう意識するという意味合いなので、日本語的には「ふんぼさけ」の方が適切である。
「墳墓避け」されるカード [編集]
よくある「墳墓避け」の例 [編集]
参考 [編集]