完全上位互換 [編集]
あるカードが、下位となるカードに対してスペックが完全に上回っていること。
完全上位互換の決め手となるのは『単体での性能がより優れている(上位互換)だけでなく、他のカードと組み合わせた場合も上位の働きをする』かどうかである。
具体的には、上位互換でありつつ種族が同じ、あるいは単体性能は相互互換だが同じ種族に加えて他の種族・ソウル・名称カテゴリを持つ、など。[1]
属する種族・ソウル・名称カテゴリが多ければ、その分だけ多くのサポートを受けることができるため、そちらの方がより優れているといえる。
他のカードよりも明確に強力なカードとして生まれてくるために、スペックが高いものが多い。
逆にいえば、完全下位互換となったカードには使い道がほとんど無くなってしまうため、完全上位互換の登場を快く思わないプレイヤーも存在する。
TCGではカードパワーは徐々にインフレしていく傾向があるため、新しいエキスパンションで古いエキスパンションのカードの完全上位互換が出ることは仕方のないことだろう。
完全上位互換の定義 [編集]
完全上位互換という言葉の意味は、字面通りには「『完全』な上位互換であること」すなわち「あらゆる面で優れている」という意味になる。
これは先述の「他のカードと組み合わせた場合も上位の働きをする」と同義であり、より具体的には「他の自分のカードと組み合わせた場合」「相手によるメタがあった場合」にも上位の働きをするという意味である。
しかし、「完全上位互換」という言葉がこのままの意味で使われる事は稀である。
なぜならば、「別のカードとの兼ね合い、およびそれによる差別化を細かいところまで追求するとキリがない」から、および「新しいカードの登場によってどんなカードでも差別化点が新たに生じうる」からである。
- 例1
《緑神龍ガラギャガス》と《緑神龍グレガリゴン》は、その2つだけで比較したら相互互換になるが、《スーパーしりとりガー》が登場したことによって、《ガラギャガス》が誤差レベルで「完全上位互換」と呼べる優位性が生まれた。
では《グレガリゴン》はあらゆる場面で《ガラギャガス》より劣っているかとなるとそうではなく、自分の墓地に《黒神龍グールジェネレイド》がある状況下なら、相手に《しりとりガー》の「ん」メタを発動されたら《グールジェネレイド》を出すことができるという誤差レベルで《ガラギャガス》にはないメリットが生ずる可能性がある。
その先も考えようとすれば考えられるだろうが、いずれにせよキリがない。
- 例2
《スーパー・スパーク》は《ホーリー・スパーク》の完全上位互換というデザインで登場したが、後に登場した要素であるガチンコ・ジャッジによって、S・トリガーで唱える前提で採用するなら、コストの高い《ホーリー・スパーク》のほうに軍配が上がるという逆転現象が起こっている。のちに《ホーリー・スパーク》を直接サポートする《神聖の精霊アルカ・キッド》が登場したことによって差別化点はより明白になったが、その前から意図的に《ホーリー・スパーク》を採用する理由が存在していたということである。
- 例3
《エナジー・Re:ライト》は登場時点では《エナジー・ライト》の完全上位互換と呼ぶことができるが、もし今後『「G・ストライク」を持つカード』、あるいは『名前に英字または《:》を含むカード』などの条件で不利益を生み出すカードが登場したら、その時点で厳密な意味での完全上位互換ではなくなってしまう。
- 例4
《アクア・ティーチャー》、《駱駝の御輿》などのバニラクリーチャーをサポートするカードが登場したため、それらは必ずしも、同コスト・同パワーで能力を持つクリーチャーの完全下位とは言えなくなった。《アクア・ビークル》に対する《アクア・エボリューター》などが例である。
- その他の例(特殊な条件下で差別化)
以上のことから、未来永劫・本当の意味で「完全上位互換である・あり続ける」カードは存在しないと思ってもらって差し支えない。
このため、完全上位互換という言葉をそのままの意味で使うことができるケースは少なく、仮に使われる場合は、
- 「他の『自分の』カードと組み合わせた場合も上位の働きをする」(「相手によるメタがあった場合」の差異を考慮しない)
- 「上位互換の優位性を覆さない範囲で上位の働きをする」(より高いコスト・より低いパワーのカードをサポートするなど、下位互換の方がサポートを受けられるような能力の存在を考慮しない。あるいは、単純に種族などの数だけで優っている)
のいずれかの意味を暗黙的に含んでいることが多い。
完全上位互換(とされるカード)の例 [編集]
全体的にスペックが勝っている例 [編集]
単体スペックおよび相手の使うカードの影響で劣る部分が確認されていない例 [編集]
この逆が完全下位互換である。
その他 [編集]
参考 [編集]