《
|
暗黒の騎士ザガーン P 闇文明 (6) |
クリーチャー:デーモン・コマンド 7000 |
W・ブレイカー(このクリーチャーはシールドを2つブレイクする) |
「一方的に勝つに決まっている」 P 闇文明 (7) |
呪文 |
相手のクリーチャーを1体破壊する。その後、相手の墓地にクリーチャーが20体以上あれば、自分はゲームに勝つ。 |
この呪文を唱えた後、墓地に置くかわりにこのカードをバトルゾーンに出す。 |
DMEX-04で登場した闇のデーモン・コマンドと闇の呪文のツインパクト。
クリーチャー側は《暗黒の騎士ザガーン》そのままの淡白なW・ブレイカー。
呪文側は確定除去、エクストラウィン、さらに自身のコスト踏み倒しを内蔵している。処理もこの順序で行われる。
コスト踏み倒しメタを除去して安全にクリーチャー側をバトルゾーンに出すことができ、置換効果によって出るので《龍世界 ドラゴ大王》などによるロックもすり抜ける。
エクストラウィン能力に関しては、相手の墓地にクリーチャーが20体以上と条件がかなり厳しく、数あるエクストラウィンの中でも指折りの難易度である。
まず、クリーチャー以外のカードはエクストラウィンの対象外のため、呪文やオーラ主体のデッキには刺さりが悪い。
そして、相手がフルクリーチャー系のデッキを使っていたとしても、デッキの半数以上のカードを墓地送りにしなければならない。墓地にカードが半数以上も占めていれば、大抵はライブラリアウト寸前だったり、カードを使うリソースであるマナゾーンや手札などが枯渇しているはずで、そういう状況を作り出すデッキが作れるのであれば、いっそのことこのカードを入れずに、純粋にライブラリアウトを狙うデッキを作った方が良いことが多い。
【デ・スザーク】【墓地ソース】など、クリーチャーを肥やすデッキへのメタにもなりそうだが、なかなかピンポイントである。
ただ、こんなカードでも【天上天下双極∞】なら、真面目にフィニッシャーの1つとして使われる。フィニッシャーとして機能しなくとも、そもそも呪文側の確定除去とデーモン・コマンド進化元として残る点だけで、あちらのデッキとしては十分である。