凶鬼(きょうき)98(ごう) ガシャゴン/堕呪(ダスペル) ブラッドゥ》 [編集]

凶鬼98号 ガシャゴン C 闇文明 (3)
クリーチャー:マフィ・ギャング/魔導具 5000
ブロッカー(このクリーチャーをタップして、相手クリーチャーの攻撃先をこのクリーチャーに変更してもよい)
スレイヤー(このクリーチャーがバトルする時、バトルの後、相手クリーチャーを破壊する)
このクリーチャーが攻撃する時またはブロックした時、自分の手札を1枚捨てる。
堕呪 ブラッドゥ C 水文明 (2)
呪文:魔導具
プレイヤーを1人選ぶ。そのプレイヤーは、自身の墓地のカードをすべて山札に加えてシャッフルする。
カードを1枚引く。

DM22-EX2で登場したマフィ・ギャング/魔導具クリーチャー魔導具呪文ツインパクト

クリーチャー側はアタックトリガーブロックトリガーで1ディスカードするデメリットの付いた3コスト5000スレイヤーブロッカー
デメリットは大きいが、《アシスター・コッピ》など序盤の初動クリーチャーを殴り倒せるパワーが便利。

呪文側は自分か相手の墓地リセットする能力キャントリップが付いている。
墓地リセット効果として《埋め立てロボ・コンクリオン》と同率の軽さ。
パワー1000のクリーチャーが残るより1ドローで手札が減らないことのほうが役に立つことも多く、環境次第で重要なメタカードとして優先採用が検討できる。

クリーチャー・呪文両方の種族から、【青魔導具】対決で相手を妨害するのに最適である。
またツインパクトの性質から魔導具を活用しないデッキでも使い道があるだろう。【青黒サガループ】ミラーマッチ意識および《ガル・ラガンザーク》夢幻無月の門妨害として、呪文目的に採用などがありうる。

環境において [編集]

登場早々【青魔導具】で活躍。やはり《卍 新世壊 卍》と合わせてデッキを回転させるついでに墓地利用メタとして運用できるのが大きい。
墓地のカードを調整すれば、《神の試練》による無限ターン獲得にも貢献する。
《堕呪 ゴンパドゥ》でキーカードが下に埋まってしまったことを知ってしまった場合、自分の山のシャッフル目当てで使う場合まである。自分の墓地に魔導具呪文やドルスザクが溜まっていない最序盤なら自分のテンポもあまり乱さない。
単純な山札回復としても【青魔導具】系統においては、《堕魔 ドゥポイズ》《堕呪 エアヴォ》と組み合わせると半永久的に山札回復できる。

呪文面のみを目当てに長期戦対策として【白青ライオネル.Star】に投入されることも。青黒系の【ギャラクシールド】においても需要がある。

【絶望神サガループ】の現役時代は呪文側と色の合うあらゆるデッキにそちらへの対策として使われた。
【絶望神サガループ】にもミラーマッチ対策として採用されることがあり、中でも《百鬼の邪王門》ではクリーチャー面をそちらの鬼エンドで捲って真っ当な防御札として使うことも。

普通の構築ではクリーチャーの比率がせいぜい4割強程度にしかならず、さらに侵略革命チェンジマッドネスなどの踏み台が必要なものを除けば3割程度が良いところとなる【青黒Drache der'Zen】ではクリーチャー面が真剣に頭数稼ぎに使われる。

【青黒魔導具】では《堕呪 ウキドゥ》不採用型の場合、《神の試練》で無限ターンを獲得してからこれでの1枚ブレイクを繰り返して勝ちに行く場合がある。《「無月」の頂 $スザーク$》だとS・トリガー・プラスのリスクや《堕魔 ドゥポイズ》で解体した後に用意する手間などから、時間切れのリスクがあるため。【青赤マジック】がトップメタの一角に立つと、クリーチャー側を真っ当な牽制札として出す機会も激増。クリーチャー側を3ターン目に出して4ターン目に《「無月」の頂 $スザーク$》を用意すれば、特定の手札の組み合わせが命となる【青赤マジック】は大体詰む。

若干卑怯だが呪文側は時間切れ判定に持ち込むための遅延にも使える。というよりは時間切れ判定を狙う以前に、普通に回しても呪文側が時間切れの原因になるため注意が必要である。

その他 [編集]

  • モチーフはホッチキスとデッキブラシ。

関連カード [編集]

収録セット [編集]

参考 [編集]


公式Q&A

  • 呪文面の1つ目の能力について

Q.《凶鬼98号 ガシャゴン/堕呪 ブラッドゥ》の呪文側で墓地にカードがないプレイヤーを選んで、山札のシャッフルだけ行えますか?
A.はい、墓地がないプレイヤーを選べますし、その場合でも山札のシャッフルだけ行います。
引用元(2023.4.10)