継続的効果 [編集]
継続的効果とは、一定期間中カードの特性を変えたり、ルールに影響を及ぼしたりする効果のことである。
対義語は「単発的効果」。
継続的効果にも2種類ある。
- 呪文や誘発型能力、起動型能力の解決、一部の置換効果の一連の処理[1]によって生成されるもの。
- 常在型能力によって生成されるもの。
前置き [編集]
「常在型能力は、継続的効果を発生します。」とは総合ルール604.2.の文章だが、「引き継ぎ」などの有無を語る上では全く別の挙動になる。
例えば《レジェンダリー・バイロン》の「自分の他の水のクリーチャーはブロックされない」と《マリン・スクランブル》の「このターン、自分のクリーチャーはブロックされない」では、進化や《希望のジョー星》で同一クリーチャーの特性が変化した際の挙動が異なる。
前者は仮に一時的にアンブロッカブルになる対象だったとしても、水のクリーチャーでなくなったら即座にそれを失う。後者は効果が働いているターン中ならアンブロッカブルを失わない。
このような違いは常在型能力につきものなため、「常在型能力 (による継続的効果)」の括弧・網掛け部を省略した意味合いで使われることが非常に多い。
一方、常在型能力ではないものを「(誘発型能力などの、原則ターン経過で効果が終わるタイプ[2]の) 継続的効果」で示すことが非常に多い。
したがって、このページのように厳密な定義を語る場面では常在型能力⊃継続的効果になるが、個別ページでのカード能力に対する解説では、常在型能力≠継続的効果として書かれていると考えて差し支えない。
継続的効果の一例 [編集]
特性を変更する継続的効果は、それを生成した能力の種類によって影響範囲が異なる。
一度オブジェクトに継続的効果を与えたら、その効果の継続中にカードタイプが変わっても、その効果は継続する。
封印されたとしても、バトルゾーンから離脱したわけではないため、その効果は記憶されている。(2024/06/17裁定変更)
オブジェクトはゾーンを移動すると新しいオブジェクトとして扱われる。そのため、同じカードで表されるオブジェクトを出し入れしたとしても移動前のオブジェクトを参照していた継続的効果は移動後のオブジェクトを参照できない。
プレイヤーを参照できなくなる事例はそのプレイヤーがゲームから外れる(=負ける)以外に存在しない。そのため、プレイヤーに影響する継続的効果は継続期間中は常に有効である。
単一の能力が複数の影響範囲を持つことがある。
ルールに影響を及ぼす継続的効果の一部は置換効果である。
置換効果でないルールに影響を及ぼす継続的効果は継続期間に入った瞬間(大抵は生成された時点)から適用されるが、置換効果は継続期間中に置換可能なイベントが起きようとして初めて適用される。
「ある行動を禁止する継続的効果」と「ある行動を許可する継続的効果」が適用されている場合、生成された順番に関係なく禁止が優先される。
例) 《聖霊王アルファディオス》と《死皇帝ハデス》が同時に存在する。
この場合、墓地から光でないクリーチャーを召喚することはできない。
また、ダイヤモンド系カードは「攻撃を制限する継続的効果を無効化する(終了する)」だけであり、攻撃を許可しているわけではない。「ある行動を禁止する効果を無効化する継続的効果」は、「ある行動を禁止する継続的効果」に優先され、これはそれらが生成された順番によらない。よって、ダイヤモンド系カードの使用後に「攻撃を制限する継続的効果」が生成されても、問題なく攻撃は可能である。
その他 [編集]
カードの特性に影響を及ぼすもののうち特に能力を与えるものは俗に「付与」とも呼ばれる。
常在型能力による継続的効果は、先述の通り、他の能力による継続的効果と性質が異なるため、俗に「常在効果」としばしば省略される。しかしながら、ルールを知らないプレイヤーには間違った知識を植え付ける可能性があるため、使用には注意が必要。
参考 [編集]