《
|
暗獅連結 グレイテスト・ネルザ VR 光/闇/火文明 (10) |
クリーチャー:ディスペクター/ゼニス/ナイト 15000 |
EXライフ |
スピードアタッカー |
T・ブレイカー |
自分の手札に加えるシールドカードすべてに「G・ストライク」を与える。(「G・ストライク」を持つカードを自分のシールドゾーンから手札に加える時、相手に見せ、相手のクリーチャーを1体選んでもよい。このターン、そのクリーチャーは攻撃できない) |
このクリーチャーが攻撃する時、コスト10以下の呪文を1枚、自分の墓地からコストを支払わずに唱えてもよい。そうしたらその呪文を唱えた後、墓地に置くかわりに山札の下に置く。 |
DMEX-18で登場した光/闇/火のディスペクター/ゼニス/ナイト。
EXライフを持つスピードアタッカーT・ブレイカーで、自分のシールドすべてにG・ストライクを付与する常在能力と、自分の墓地のコスト10以下の呪文1枚を踏み倒しできるアタックトリガーを持つ。
G・ストライク付与はS・トリガー付与と異なり完全に防御に寄った能力であるため、暴発などのような能動的なアクションに発展させることこそ出来ないが、代わりにアンタッチャブル以外のあらゆるクリーチャーの攻撃を防ぐことが可能である。
ワンショット保証に用いられることの多い「召喚・詠唱へのロック」をすり抜けられるため、単純な防御性能と信頼性においては環境次第ではあるがS・トリガー付与を上回る。
このクリーチャー自身EXライフと15000のパワーによってそれなりに打たれ強いので、ブロッカーでこそ無いものの高い防御能力を誇る。
アタックトリガーで墓地のコスト10以下の呪文1枚を踏み倒しで唱えることが出来る。
種族やカードの元ネタも相まってプレイス版《暗黒皇グレイテスト・シーザー》を思わせるが、こちらは文明やサブタイプの制約もなく範囲もコスト10以下と広いため、《邪眼大帝 ラスト・ロマノフ》程でなくともほぼ全ての呪文を確実に唱えることが出来る。
『連結』3色のディスペクター/ゼニスであるためアタック・チャンスとの相性も良く、アタック・チャンスで唱えた後に自身のアタックトリガーでも唱える疑似的な連唱も可能。
スピードアタッカーなので登場ターンに即座に発動できるのも優秀である。
素のスペックもEXライフ・スピードアタッカー・T・ブレイカーと有用で、攻守両面を高い水準で備えたクリーチャーと言える。
難点はやはりコスト10という重さ。
とはいえ、《流星のガイアッシュ・カイザー》や《神歌の歌姫 アマテラス・キリコ》などコスト10クリーチャーのサポートにも実用的な物が増えており、またディスペクター/ゼニス/ナイトという種族構成は展開サポートが充実しているため、これらを活かすことで取り回しも意外な程軽くなる。
闇文明ファッティのお供である《闇王ゼーロ》で早期着地を狙うのも良い。しかもアタックトリガーでもう一度《闇王ゼーロ》を墓地から唱えることもできる。
総じて、堅実で癖もなく、工夫次第で運用性と爆発力を容易に兼ね備えることのできる優秀なカードであると言えよう。
超獣王来烈伝で予告されていたディスペクター。
「獅子王」《「俺」の頂 ライオネル》と“次元を撃ち抜く銃の射手”「暗黒王」《暗黒皇グレイテスト・シーザー》を合成した『連結』ディスペクター。
合成元との関係 |
「王来大戦」勃発時にはこの姿で『連結』派閥に属していたが、《邪帝縫合王 ザ=デッドルナ》共々《龍魂珠》によって引き剥がされ、「獅子王」は終末を招くディスペクターに、《暗黒皇グレイテスト・シーザー》は《戦国接続 ギャラクテスト・シデンシーザー》に、それぞれ再合成された。
鬼の歴史においてもデッドルナ共々引き剥がされたが、その後はシーザーの方が王として再合成され、ライオネルは「E2連結 俺丸『ライバック』」という存在にされていることが明らかになっている。
Q.自分の《暗獅連結 グレイテスト・ネルザ》と相手の《聖板龍 ジークシュトルツ》がバトルゾーンにいる状況です。自分のシールドゾーンから表向きのカードを手札に加える際、その「G・ストライク」を使用できますか?
A.はい、使用できます。シールドゾーンにあるカードの能力が無視されている状況でも、手札に加わる際にトリガーする「G・ストライク」は無視されません。
引用元(2022.02.18)
Q.自分の《暗獅連結 グレイテスト・ネルザ》がバトルゾーンにいる状況です。自分のシールドゾーンから手札に加える《ミノガミ <サガ.Star>》の「G・ストライク」を宣言したら、どうなりますか?
A.「G・ストライク」を2つ持つので、「このクリーチャーを「G・ストライク」で相手に見せた時」の能力も2回使えます。1回目の能力で進化ではないレクスターズを表向きにして、その上に《ミノガミ <サガ.Star>》を置いた場合、2回目の能力は進化ではないレクスターズを表向きにしたとしても、出すだけで進化はできません。
引用元(2022.02.18)
Q.自分の《暗獅連結 グレイテスト・ネルザ》がバトルゾーンにいる状況です。自分のシールドゾーンから手札に加える元々「G・ストライク」を持つカードは、「G・ストライク」を2つ持ちますか?
A.はい、2つ持ちます。結果として「G・ストライク」を2回宣言することによって、相手のクリーチャーを2体まで選び、両方を攻撃できなくさせることができます。また、2回使う場合、《モモスター キャンベロ》などが持つ「このクリーチャーを「G・ストライク」能力で相手に見せた時」の能力も2回トリガーします。
引用元(2022.02.18)
Q.自分の《暗獅連結 グレイテスト・ネルザ》2体がバトルゾーンにいる状況です。自分のシールドゾーンから手札に加えるカードは、「G・ストライク」を2つ持ちますか?
A.はい、2つ持ちます。結果として「G・ストライク」を2回宣言することによって、相手のクリーチャーを2体まで選び、両方を攻撃できなくさせることができます。
引用元(2022.02.18)
Q.自分の《暗獅連結 グレイテスト・ネルザ》がバトルゾーンにいる状況です。
ツインパクトカードを自分のシールドゾーンから手札に加える時、その両側が「G・ストライク」を持ちますか?
A.はい、《暗獅連結 グレイテスト・ネルザ》はツインパクトカードの両側に「G・ストライク」を与えます。
そのため、1枚のツインパクトカードが手札に加わる際に相手にそのカードを2回見せ、2回「G・ストライク」を使えます。
引用元(2023.11.17)