【無限オーケストラ】 [編集]
多色カードをコスト踏み倒しできる《愛の無限オーケストラ》をフィニッシャーにしたデッキ。
愛の無限オーケストラ SR 光/水/闇/火/自然文明 (5) |
進化クリーチャー:エイリアン 15000 |
超無限進化−光・水・闇・火・自然がすべて揃うように自分のクリーチャーを1体以上選び、その上に置く。 |
メテオバーン−このクリーチャーが攻撃する時、このクリーチャーの下にあるカードを1枚選び墓地に置いてもよい。そうした場合、自分の山札の上から3枚をすべてのプレイヤーに見せる。その中から好きな枚数の多色クリーチャーをコストを支払わずにバトルゾーンに出し、好きな枚数の多色呪文をコストを支払わずに唱える。その後、残りのカードを好きな順序で自分の山札の一番下に置く。 |
T・ブレイカー |
《愛の無限オーケストラ》はメテオバーンで最大3枚の多色カードを踏み倒すことができる。しかし進化の条件が厳しいため、その点を考慮して構築を練る必要がある。
《オーケストラ》自身が5色レインボーなので、このデッキも5色デッキで構築されることがほとんど。【5色フェアリー・ミラクル】をベースとしたカードパワーの高い多色をふんだんに使用したデッキとは相性が良い。ここではそのタイプを取り上げる。
多色クリーチャーを多めに採用することで、2、3体からスムーズに進化が可能。《そのウサギ、クセ者につき》や《天災 デドダム》から《エヴォ・ルピア》と繋いで即進化できる。また、1枚で進化できる《超越男》や《虹速 ザ・ヴェルデ》を利用するなど進化ルートは多い。
アドバンスではサイキック・クリーチャーの《勝利のガイアール・カイザー》《勝利のリュウセイ・カイザー》《勝利のプリンプリン》が進化元に便利であり、5色レインボーの《時空の支配者ディアボロス Z》からはそのまま進化できる。また《最終龍覇 グレンモルト》+《邪帝斧 ボアロアックス》の組み合わせで、マナの《オーケストラ》を初動で出した《天災 デドダム》などから進化させることもできる。
主要カード [編集]
多色カードの候補 [編集]
進化元候補となる小型多色クリーチャー [編集]
単色カードの候補 [編集]
超次元の候補 [編集]
このデッキの使い方 [編集]
基本的な使い方は【5色コントロール】と同じ。
《フェアリー・ミラクル》、《天災 デドダム》、《獅子王の遺跡》などでマナを伸ばし、強力な多色カードで圧倒していく。手札補充には《Disジルコン》や《ドンドン火噴くナウ》などが使える。
この時、初動に使ったクリーチャーを進化元に充てられると効率が良い。《エヴォ・ルピア》はカードを引きながら《愛の無限オーケストラ》のコスト踏み倒しができるため非常に便利。《超越男》や《虹速 ザ・ヴェルデ》ならば1枚で全色賄えるので、そのまま進化できる。
多色が多くデッキの動きが遅くなりがちなので、《王機聖者ミル・アーマ》+超次元呪文→《激相撲!ツッパリキシ》や、《勝利のアパッチ・ウララー》→《勝利のプリンプリン》など、少ないカードで進化元を揃えられるようにしたい。
多色がデッキの7~8割近くを占める構成にもできるので、《愛の無限オーケストラ》のメテオバーンが不発になることはまずないだろう。カードパワーの高い多色で相手の場を蹂躙してやりたい。
このデッキの弱点 [編集]
5色デッキの常として、事故の確率は高め。このデッキは非常に多くの多色カードを採用するデッキタイプであるため、常時タップインでマナが置かれると思っていい程である。マナブーストでつまづくと手札が重量級ばかりで何もできなくなるので、高コストのカードはある程度絞って採用したい。
また、ビートダウンの相手も基本的に厳しい。《テック団の波壊Go!》やキング・セルなど多色の防御札を多めに投入したり、《Dの牢閣 メメント守神宮》や《自撮の超人》で《超越男》をブロッカー化して耐久するとよい。アドバンスでは《超次元ホワイトグリーン・ホール》で《勝利のプリンプリン》を出し手札からシールドに仕込む鉄板コンボも使える。
その他 [編集]
参考 [編集]