《
|
極仙龍バイオレンス・サンダー SR 水/闇/火文明 (10) |
進化クリーチャー:ポセイディア・ドラゴン/ドラゴン・ゾンビ/アーマード・ドラゴン 12000 |
進化−自分の多色クリーチャー1体の上に置く。 |
このクリーチャーが相手プレイヤーを攻撃してブロックされなかった時、カードを3枚引き、相手の手札を3枚見ないで選び捨てさせ、相手のパワー6000以下のクリーチャーを1体破壊してもよい。 |
T・ブレイカー |
DM-25で登場した大型進化ポセイディア・ドラゴン/ドラゴン・ゾンビ/アーマード・ドラゴン。
凄まじくオーバーキルな能力を持ち、サボタージュ能力で3ドロー、3ハンデス、6000火力をそれぞれ放った上でT・ブレイカーを決める。
大量のアドバンテージを稼げるため、一気に優位に立つことができるだろう。
任意だが、3種の能力を全部使うか、1つも使わないかのどちらかしか選べない点には注意。
出すには非常に高いコストをどうするかが一番の問題。
召喚までの手間から、専用デッキの構築が求められる。進化元は対象が幅広く苦労しないので、マナが揃い次第《母なる星域》を使ってマナゾーンから引っ張り出してやりたい。
マナコストの重さは何らかのマナブーストでクリアしたいところ。
cipでマナブーストしてそのまま進化元になる《飛散する斧 プロメテウス》や《龍仙ロマネスク》との相性は良い。
前者は《母なる星域》をマナゾーンから回収でき、後者は増えた4マナで《母なる星域》を手札から唱えることができる。
その他、《セブンス・タワー》や《爆進イントゥ・ザ・ワイルド》などのを使えば速やかに10マナ圏まで到達できる。
種族に3種類もドラゴンを持つためサポートも多く、《コッコ・ルピア》などの各種ファイアー・バードの恩恵を受けられる。
進化元がいれば、自分の《爆竜兵ドラグストライク》の破壊や、《幻想妖精カチュア》のタップ能力等を使っても出せる。
特に前者は《爆竜兵ドラグストライク》を破壊するための《腐敗勇騎ドルマークス》がそのまま進化元にもなり、早い段階で出しやすい。
また、《エマージェンシー・タイフーン》等で墓地に置いた後に《貴星虫ヤタイズナ》でコスト踏み倒しするという手段や、《紅神龍バルガゲイザー》のアタックトリガーを利用する方法も考えられる。
能力のタイミング上、使い勝手は《超竜バジュラ》よりも《ボルメテウス・ホワイト・ドラゴン》に近い。
軽量ブロッカーの大群が相手の場合、なかなか能力が誘発しないことがしばしば。《反撃のサイレント・スパーク》や《熱血龍 GENJI・XXX》でブロッカーを無力化したり、別のフィニッシャーと使い分けるなどして対応したい。
それを差し引いても能力、イラスト共に豪快かつロマンに溢れており、切札にはうってつけのカード。
多色クリーチャーが多く、強烈なマナブーストが可能な【5色コントロール】ではフィニッシャーの選択肢に数えることができる。
専用デッキについては「【バイオレンス・サンダー】」を参照のこと。
そのコンボの手順は
1.《ダンディ・ナスオ》で《バイオレンス・サンダー》をマナゾーンへ。
2.5ターン目までに《バイオレンス・サンダー》と同じ文明のクリーチャーを1体でも出す。
3.6ターン目に《龍仙ロマネスク》を出し、4マナ溜める。
4.残りの3マナで《母なる紋章》を唱え、2で出しておいたクリーチャーをマナにおいて、《ロマネスク》の上に《バイオレンス・サンダー》を重ねる。
というもの。しかし、このコンボを決めるには5色必要で事故も起こりやすいので、あまり採用率は高くない。上記のように《コッコ・ルピア》などを使ったほうが一般的。
現在は《母なる紋章》のプレミアム殿堂によってこの手順は成立しなくなったが、後に《母なる星域》と《緑銅の鎧》が登場。《緑銅の鎧》を召喚して《バイオレンス・サンダー》をマナゾーンへ置き、次のターンに《龍仙ロマネスク》と《母なる星域》が手札にあれば良いので、理論上はこれよりも早い4〜5ターン目に出せる。
極仙龍バイオレンス・サンダー SR 水/闇/火文明 (10) |
進化クリーチャー:ポセイディア・ドラゴン/ドラゴン・ゾンビ/アーマード・ドラゴン 12000 |
進化-多色クリーチャーまたはドラゴン |
攻撃する時、カードを3枚引き、相手の手札をランダムに3枚捨てさせ、相手のパワー9000以下のクリーチャー1体を破壊する。 |
T・ブレイカー |
DMPP-08で実装。進化元対象がドラゴンまで広がり、サボタージュ能力がアタックトリガーに変更される強化を受けた。火力も9000に上昇し、大幅にスペックが向上している。
ブロッカーに弱かったのが、むしろこちらが先にブロッカーを焼いて突破口を開くことができるようになった。タップキル戦術と組ませれば猛烈な勢いで手札差・盤面差を広げることができる。
ドラゴンなので《幻想妖精カチュア》で出すのもいい。ターン終了時に進化元とともに破壊されてしまうとはいえ、早期に3ドロー、3ハンデス、9000火力で圧倒的なアドバンテージを得れば十分勝利に直結する。
ただし、強制効果になったため、ライブラリアウトには十分気をつけたい。残り山札が3枚以下になったら、このクリーチャーでダイレクトアタックして勝とうとする前に、先に自分の敗北が訪れてしまう。