《そのウサギ、クセ(もの)につき》 [編集]

そのウサギ、クセ者につき VR 闇/自然文明 (2)
NEOクリーチャー:ドリームメイト/ヒューマノイド/ハンター 2000+
NEO進化:多色クリーチャー1体の上に置いてもよい。(カードが下にあれば、これをNEO進化クリーチャーとして扱う)
このクリーチャーが出た時、自分の手札を1枚、マナゾーンに置いてもよい。
自分のマナゾーンにあるカードを、すべての文明のカードとして扱う。
これがNEO進化クリーチャーなら、このクリーチャーに「パワード・ブレイカー」を与え、バトルゾーンにある自分の文明1つにつき、このクリーチャーのパワーを+2000する。

DMEX-19で登場した/自然ドリームメイト/ヒューマノイド/ハンターNEOクリーチャー

わずか2マナで《大冒犬ヤッタルワン》cip《薫風妖精コートニー》常在型能力を使える。NEO進化クリーチャーであればパンプアップパワード・ブレイカーも得る。

《一族 ダママ》と比較してもコストパフォーマンスは歴然。種族も良好で、序盤〜終盤を問わず様々な活躍が期待できる。

染色ギミックのあるコンボデッキでは初動マナブーストも兼ねる点が優秀。
手札消費が目立つものの、cipと併せて次のターン《獅子王の遺跡》マナカーブが繋がり、多色マナ武装を達成して最速で7マナに到達できる。

パンプアップカードタイプの指定がなく、禁断の鼓動タマシードなどの非クリーチャーもカウントできる。

このクリーチャーNEO進化クリーチャーにした場合、自身が2色であるため最低でもパワー6000のW・ブレイカーになる。もちろん、五文明揃えば2マナのT・ブレイカーに。2マナの打点としては高い方なので、5色デッキにおける速攻へのカウンターにも利用できる。

ルール [編集]

他のカード・デッキとの相性 [編集]

  • マナの染色とマナブーストを同時に行える点で各種スペース・チャージと相性が良い。
    • 従来はスペースチャージ要員と染色要員とマナブースト手段(もしくはターンを返して手札からマナチャージ)を揃える必要があり、システムクリーチャーを2体並べる都合上再現性が低くなりがちだった。このカードを絡めることでスペース・チャージクリーチャーのコスト+2マナさえ用意すればすぐに起動できる。《暴歌の妖精》でも染色+マナブーストは行えるが、こちらは1コスト軽い点とマナブーストの条件が緩い点が優秀。尤も、デッキのメインカラーとして黒を使わない場合はこの限りではないが。
  • 同弾収録の《ジョリー・ザ・ジョニー Final》は天敵。このカードがいるだけで相手は《ジョリー・ザ・ジョニー Final》を0マナで出せてしまう。ウサギ団ジョニーのカードを奪おうとして失敗続きであることを考えると、そういう意味でもウサギ団らしいカードと言えるか。

環境において [編集]

登場早々【青黒緑ゼーロベン】に採用され、以降標準装備となる。要求値が高い分、2ターン目に召喚できた場合のリターンは大きい。《闇王ゼーロ》を唱えてそちらで墓地肥やしした時点であまりに墓地の内容が悪い場合、最悪メインフィニッシャー着地を諦めてそちらを《天災 デドダム》で再利用してからこれをNEO進化させてビートダウンするプランもある。

DM23-BD2DM23-BD3期頃、1枚積み20種類から24種類程度の【準ハイランダー青黒緑CRYMAX ジャオウガ】で1枚積み枠として採用されるケースが多い。

その他 [編集]

関連カード [編集]

収録セット [編集]

参考タグ [編集]


[1] これまでの最軽量は《ぽぽどーどー》などのコスト5