首領竜(キャプテン) ゴルファンタジスタ》 [編集]

首領竜 ゴルファンタジスタ OR 自然文明 (8)
クリーチャー:ジャイアント・ドラゴン 25000
ワールド・ブレイカー(このクリーチャーは相手のシールドをすべてブレイクする)
このクリーチャーが出た時、次の自分のターンのはじめまで、自分はこのクリーチャーよりパワーが小さいクリーチャーに攻撃されない。
このクリーチャーがブロックされた時、このクリーチャーは相手のシールドを3つブレイクする。
このクリーチャーが離れる時、かわりにカードを4枚、自分のマナゾーンから墓地に置いてもよい。

DM23-RP1で登場した自然ジャイアント・ドラゴン

パワー25000のワールド・ブレイカーであり、ブロック貫通で3ブレイクもできる。次の自分のターン開始ステップまで自身よりパワーが小さいクリーチャープレイヤーへの攻撃ロックするcipと、離れる時に除去置換効果マナカード4枚を捨てるとどまる能力を持つ。

とにかく相手のシールドを減らすことに特化した能力を持つクリーチャー。シールドをすべてブレイクされるか、ブロッカー1体を差し出した上で3つブレイクされるかという選択を相手に迫れる。パワーが高いため殴り返しやブロックによる返り討ちに合うリスクも少ない。

cipはビートダウン相手なら確実に1ターンの延命ができる。このクリーチャーが除去されると効果はなくなるため、そこは自前の除去耐性で対処したいが、4マナ削れるのは大きなディスアドバンテージなため、場面によってはこのクリーチャーの生存を諦める必要はあるだろう。
cipが召喚酔いの隙を潰しているため、ある意味スピードアタッカーのようにも扱える。除去耐性と合わせ、1ターンを流した後じわじわとリーサルを組んでいく動きが得意。

特に複数体の《ゴルファンタジスタ》を連続で召喚した場合が凶悪で、例えば4ターン目と5ターン目にこのクリーチャーを召喚すると、相手はプレイヤーを攻撃できないターンが2ターン続くことになり、それまで稼いだテンポアドバンテージをごっそり削られてしまう。
加えて2体の《ゴルファンタジスタ》がそれぞれ「ブロック貫通を持ったワールド・ブレイカー」と「除去耐性を持ったダイレクトアタック要員」と化すため、生半可な受けではそのまま試合が決まりかねない。

総じて、高いフィニッシャー適性と拡張性を持つカードであり、ジャイアントデッキの切り札として申し分ないスペックを持っている。
ワールド・ブレイカーで豪快にシールドをブレイクしたり、除去耐性で相手の防御札を突破したりと、専用デッキではヒロイックな活躍が期待できる。

他のカード・デッキとの相性 [編集]

  • 攻撃ロックの性能はこのクリーチャーのパワーに依存するため、パンプアップを使うとその範囲は広がり、逆にパワー低下を使われると狭まる。
    例えば《零獄接続王 ロマノグリラ0世》は通常時はこのクリーチャーよりパワーが低いが、こちらが《九番目の旧王》のパワー低下を受けるとパワーラインが逆転し、プレイヤーを攻撃できるようになる。
    また、効果中に《ゴルファンタジスタ》が別のクリーチャーに進化した場合は一番上のカードのパワーを参照する。

環境において [編集]

登場から【チアスカーレット アカネ】フィニッシャーに採用される。DM23-RP1期のジャイアントメタカード環境に対する刺さりが理想的で、このクリーチャーのような重量級着地する時間を稼ぎやすい。コスト8という取り回しの悪さもメクレイド《雲の超人》,《輝跡の大地》によってほとんど解消されている。

マナが伸びる前に引いてもマナチャージすれば最低限マナ召喚や《輝跡の大地》の踏み倒しの布石になるという考えから、手札事故を恐れず4枚積みした構築も結果を残している。しっかりと最大枚数を確保することでメクレイドで出せる確率が上昇し、複数体並べる動きも取りやすくなる。

【キャベッジ・セッションズ】にも《輝跡!シャイニングロード・マンティス/輝跡の大地》,《ナ・チュラルゴ・デンジャー/ナチュラル・トラップ》とのパッケージで採用され、CS上位入賞などの成績を残している。

DM23-SP1期には【青黒緑CRYMAX ジャオウガ】にサブフィニッシャーとして投入されてオリジナルのチャンピオンシップで準優勝に輝いた事例が報告されている。

いずれの場合も、重視されるのはワールド・ブレイカーのアタッカーとしての突破力ではなく、継続的効果によるプレイヤーへの攻撃ロックの保険である。
カードプールが充実して入れたいカードが増えてきた頃、防御札を削った結果【青緑ジャイアント】ですら不採用になることは全く珍しくない。

背景ストーリー [編集]

アビス・レボリューションにおける自然文明の盟主。
素人の1億倍もの剛流振パワーを誇る剛流振の頂点。その剛流振の構えは生命エネルギーそのものを回転させる。

自然文明に現れたジャシン率いるアビスロイヤルの軍勢と交戦。
生命そのものを回転させる剛流振で周囲の生命を活性化させ、アビスに吸い取られた生命エネルギーを復活させるとともに、アビスの軍勢を植物で絡め取った。
そのまま生命エネルギーを纏った剛流振のフルスイングでジャシンを攻撃するが、ジャシンには傷一つつけられず、逆にジャシンの回転攻撃を受けて吹き飛ばされ、「深淵」に連れ去られてしまった。

連れ去られた「深淵」の闘技場にて、無限の深淵を操る《邪闘 シス》と対戦させられる。自身の全ての生命エネルギーを用いた「回転」で辛くも撃破するも、その頃には命は限界を迎え、ジャシンにとどめを刺された。最後の力で産み出した「回転」の力で自然文明全体に守りを施すが、身体は深淵の泥の中へと沈んでいき、二度と浮かび上がることはなかった。

その後は真っ白に燃え尽きた状態でアビス流の剛流振のボールとして使われていたが、自然文明の仲間たちによって救出され、後に《銀河竜 ゴルファンタジスタ》を経て《超重竜 ゴルファンタジスタ》に進化した。

アニメ・漫画において [編集]

どのメディアでも霞ヶ関 ファルゴが切り札として使用するオーバーレアカードとして登場。アニメでの声優は金子隼人氏。

  • 背景ストーリーをベースとした第30話では原作通り自然文明の平和を守る為にアビスの軍勢に立ち向かう漢として描かれたが、ご丁寧にも背景ストーリー通りに左腕を消し飛ばされている(よく見ると肩飾りにもダメージが見られる)。
    その後は《ドラン・ゴルギーニ》共々再登場しなかった。
  • 第26話から第37話まで使用されたエンディングテーマ「ドロー」の映像では仲間達と休憩している中で奇襲してきた《聖カオスマントラ》と戦う様子が描かれた。
  • 漫画版では第8話のウガタ戦で初使用された。

その他 [編集]

  • ファンタジスタ(伊:fantasista)とは奇抜で優れたプレーをする選手のこと。サッカー選手を指すことが多いが、それ以外のスポーツで用いられることもある。
  • 書籍『デュエル・マスターズARev(アビス・レボリューション)エキスパートファンBOOK』に松本しげのぶ氏のアイデアスケッチが掲載されており、「ワニ型ジャイアント」や「エルビスプレスリー」などの記述がある。

関連カード [編集]

収録セット [編集]

参考 [編集]


公式Q&A

  • 2つ目の能力について

Q.相手の《首領竜 ゴルファンタジスタ》が出た次の自分のターンに、自分は相手のクリーチャーを攻撃できますか?
A.はい、攻撃できます。《首領竜 ゴルファンタジスタ》の能力で攻撃されなくなるのはプレイヤーだけです。
引用元(2023.4.21)

Q.相手の《首領竜 ゴルファンタジスタ》が出た次の自分のターンに《秩序の意志》を唱えて《首領竜 ゴルファンタジスタ》を封印した場合、自分のクリーチャーは相手を攻撃できますか?
A.はい、《首領竜 ゴルファンタジスタ》が封印されたことによってパワーが参照できなくなるので、自分のどのクリーチャーでも攻撃できるようになります。

+  総合ルール 116.2.

引用元(2023.4.21)

Q.相手の《首領竜 ゴルファンタジスタ》が出た次の自分のターンに《デーモン・ハンド》を唱えて《首領竜 ゴルファンタジスタ》を破壊した場合、自分のクリーチャーは相手を攻撃できますか?
A.はい、《首領竜 ゴルファンタジスタ》がバトルゾーンを離れたことによってパワーが参照できなくなるので、自分のどのクリーチャーでも攻撃できるようになります。
引用元(2023.4.21)

Q.相手の《首領竜 ゴルファンタジスタ》が出た次の自分のターンに《勝熱と弾丸と自由の決断》を唱えて《首領竜 ゴルファンタジスタ》の能力を無視した場合、自分のクリーチャーは相手を攻撃できますか?
A.いいえ、攻撃できません。《首領竜 ゴルファンタジスタ》の「出た時」の能力はすでに効果として解決されています。その効果の発生源である《首領竜 ゴルファンタジスタ》の能力を無視しても、その効果でパワーが25000より小さいクリーチャーは相手を攻撃できません。
引用元(2023.4.21)

Q.相手の《首領竜 ゴルファンタジスタ》が出た次の自分のターンに《絶望と反魂と滅殺の決断》を唱えて《首領竜 ゴルファンタジスタ》のパワーを-8000した場合、自分のパワー17000のクリーチャーは相手を攻撃できますか?
A.はい、《首領竜 ゴルファンタジスタ》のパワーが17000になっているので、パワー17000以上のクリーチャーが攻撃できます。
引用元(2023.4.21)

Q.相手の《首領竜 ゴルファンタジスタ》が出た次の自分のターンに「スピードアタッカー」を持つクリーチャーを出した場合、そのクリーチャーは相手を攻撃できますか?
A.その「スピードアタッカー」を持つクリーチャーのパワーが25000より小さければ、攻撃できません。主語が「自分」となっている能力は、プレイヤーに影響を及ぼす能力です。相手のクリーチャーが攻撃できなくなるのではなく、自分が攻撃されなくなっているので、能力を解決した後で出たクリーチャーからも攻撃されません。
引用元(2023.4.21)

  • 3つ目の能力について

Q.相手のターン中、相手の《首領竜 ゴルファンタジスタ》が攻撃し、自分は《聖沌大忍者 シキソクゼック》でブロックしました。
《首領竜 ゴルファンタジスタ》の「このクリーチャーがブロックされた時」の能力と、《聖沌大忍者 シキソクゼック》の「自分のメカが攻撃またはブロックした時」、「このクリーチャーがタップした時」の能力は、どのような順番で解決しますか?
A.「ブロックされた時」の能力と、「攻撃またはブロックした時」、「このクリーチャーがタップした時」は、すべて同タイミングでトリガーし、複数の能力が同時にトリガーしている場合はターン・プレイヤーの能力から順番に解決します。
まず、ターン・プレイヤーである相手の《首領竜 ゴルファンタジスタ》の能力を解決し、自分のシールドが3つブレイクされます。
ブレイクされたシールドの「S・トリガー」や「G・ストライク」の処理を終えた後、《聖沌大忍者 シキソクゼック》の「自分のメカが攻撃またはブロックした時」の能力と、「このクリーチャーがタップした時」の能力、また、「S・トリガー」で召喚したクリーチャーの「出た時」の能力などを、好きな順番で解決します。
上記をすべて解決した後、《首領竜 ゴルファンタジスタ》《聖沌大忍者 シキソクゼック》がバトルします。
引用元(2023.6.23)