霞ヶ関 ファルゴ [編集]
漫画・アニメ『デュエル・マスターズ WIN』シリーズのキャラクター。
デュエリストチーム「D4」のメンバー。「Dancing eagle」。
アニメでの担当声優は、田中進太郎氏。
パターのヘッドを模したリーゼントヘアーにスーツの男。
- 名前の由来は「霞ヶ関カンツリー倶楽部」と「ゴルファー」の逆読みからと思われる。
ちなみに、霞ヶ関カンツリー倶楽部は前作の舞台のモデルである埼玉県川越市にある。
漫画版のプロフィールから、官庁街の霞ヶ関も由来と思われる。
アニメ版 [編集]
『デュエル・マスターズ WIN』 [編集]
第11話より登場。
基本的にやかましく、斬札 ウィンの第一印象は「ヤバそうな人」、次に「うるさい人」。
いつもゴルフクラブの素振りをしており、最上川 イッサに「ゴルフ馬鹿」と呼ばれている。
「ファー」が口癖。笑う時は「ファーファッファッファ!」と笑う。
ゴルフで危険球を打った際に周囲のプレイヤーに危険を知らせる合図の「ファー」という掛け声が由来になっていると思われる。
ゴルフの腕は歩行者横断ボタンをクラブで打ったゴルフボールで押すコントロールを見せる程高く、海に落ちても着衣のまま泳いでいる事から身体能力自体も高い。
初登場となる第11話ではD4の1人である覚知山 ボウイが3敗している事を煽る面を見せている。
一方、「ファー」の意味から、彼なりにボウイに対して気を遣って忠告したとも取れる形となっている。[1]
第18話でもデュエルマスター探しのためにシラハマに来たとき、信号が青にならず困っていたお婆ちゃんを上述したボールコントロール力を駆使して助けており、根は善人の模様。
最上川 イッサとはライバルの関係。
同18話ではデュエルマスター探しを賭けて最上川 イッサとデュエマを行ったが、突如カイザからの緊急招集が入りデュエルは中断に終わった。
使用デッキは《十番龍 オービーメイカー Par100》を切り札とした緑単タマシードデッキ[2]。
決闘学園編 [編集]
同シーズン前半の大ボス。
他のD4のメンバーとともにマイハマ学園に在籍している。
ウィン達「デュエマさいこークラブ」の面々に対しては常に見下した態度をとっている。
エキセントリックな言動にもかかわらず、ウィンからはD4の中で唯一名前を覚えられていなかった。
俗に言うアイドルクリーチャーがモデルの「ファルゴガールズ」を侍らせる女好きな一面も。
デュエマをする目的は、相手を完膚なきまでに叩きのめし、圧倒的な快楽「ファルスタシー」を手に入れるため。
彼に心身ともにズタボロにされ、再起不能に陥った決闘者は5万人はいると言われている。
第5話では自分の失態をウィン達のせいにして「さいこークラブ」を廃部に追い込もうとした。
第6話では経緯は不明ながらもウィンに逆転負け、そのことを逆恨みして本格的にウィンや「さいこークラブ」の排除にかかる。
第12話で「文化祭で1位を取らなければさいこークラブを廃部する」という約束を取り付けさせ、第14話にてそのお化け屋敷に妨害工作のために乗り込むが、逆に邪神くんにそれを逆手に取られて散々な目に遭った上、客集めに利用されることになった。
そのことすらも逆恨みした結果、周囲の人々を陽動してお化け屋敷を破壊させたことで完全にウィンの逆鱗に触れ、全校生徒の前でデュエルを挑まれることに。ファルゴガールズの1人にウィンの手札をチェックさせるイカサマをさせ、更にウィンへの対策として《十八番龍 エターナルグリーン ParLife》を用いてエクストラウィンを狙う[3]が、ウィンもまたファルゴのデュエマを研究し対策していたため失敗。プランが完全に崩れ、以前敗北していることから焦ったことで《首領竜 ゴルファンタジスタ》でシールドを全ブレイクしてしまい、そこから出てきたS・トリガーでクリーチャーの大半を墓地に送られる。そして返しのターンでお返しと言わんばかりにアビスの大量展開を喰らった挙句、場のクリーチャーも破壊し尽くされ完敗。以前の行き過ぎた行動も祟ってファルゴガールズ全員から見放された上プリンス・カイザからの処分を待つ身となった。
- 焦りからか、この時のファルゴのプレイングには複数のミスが見られる。
- 残りの山札の枚数は5枚で、まだエクストラウィンを狙う余裕はあり、(不正な)情報アドバンテージを活かせばウィンの行動も十分予測できた。
- 唯一の負け筋である今引き《招龍邪技》を警戒して攻撃プランに移るにしても、《ゴルファンタジスタ》でワールドブレイクするのではなく、打点的に少しずつ刻んでいく余裕があった。(実際スーパー・S・トリガー、S・トリガー・プラスの懸念すべき地雷を全て踏んでいる。そうでなくとも、耐性のある《ゴルファンタジスタ》を最後まで残しておくのがよい)
もっとも、普通はあれほどの打点があれば油断するのも無理はないが。
上記のデュエル後に邪神タイムを処されたことで全身に包帯を巻いたうえでの車椅子生活を余儀なくされていたが、学園長から優勝者が女神ウィナに願いを叶えてもらえるデュエル・ウォーズ開催を告げられたことで、再びその眼鏡に怪しい光が見えており…
ジャイアント・メクレイドを主軸とした【チアスカーレット アカネ】系のチェイン・コンボデッキを使用する。切り札はオーバーレアの《首領竜 ゴルファンタジスタ》。
- アニメ公式サイトのキャラクター設定画ではゴルフクラブではなくテニスラケットを持っていた。
作中では前シリーズと変わらずゴルフクラブを振り回している。
漫画版 [編集]
デュエル・マスターズ WIN 決闘学園編から登場。アニメ版と変わらずD4に所属している。
霞ヶ関の街を支配し、政界との繋がりすら持つ名門御曹司。
D4の登校パレードに批判的なコメントをしたウガタを制裁すべく勝負を挑む。
ウガタを嬲るために、クリーチャーを展開してもシールドを割らないプレイをしていたが、慢心から残りデッキ枚数に気付かず山札切れで自滅。
試合後もゴルフクラブで暴行し勝負をうやむやにしようとしたが、プリンス・カイザに諫められた。
さくらんぼに「ファ〜〜甘い甘い〜♡」と舌鼓を打つシーンがある。
戦績 [編集]
主な使用カード [編集]
余談 [編集]
- 邪藩 牛次郎との共通点が非常に多い。
- 四天王ポジションの一人。
- 老け顔で眼鏡をかけている。
- 笑い声が独特。
- イカサマをしてまで勝とうとする。
- 目的が逆恨みによる復讐。しかもそのためには手段を選ばない。
- 主人公から本気で嫌悪された。
- 主人公とのデュエルでエクストラウィンを狙ったが、《完全防御革命》で阻止される。
- その次のターンでワールド・ブレイクした結果そこから発動したS・トリガー(と革命0トリガー)でクリーチャーを破壊し尽くされ、その返しのターンで逆転負け。
- 担当声優の田中進太郎氏は髪型がリーゼントでないことを除けば眼鏡をかけた時の外見が結構ファルゴに似ている。また、アドリブで他のキャラを煽ったりすることがかなり多いそうな。
関連デッキ [編集]
参考 [編集]
ファルゴの「それはファーだぜ、ボウイ」という発言は、D4の掟として敗北が許されないにもかかわらず既に3敗しておきながらカイザに認められようとするのは「危険」という意味になるため。
使用カードから、「軽量クリーチャーでコスト軽減を狙う」型の【緑単オービーメイカー】ではないと思われる。
これには、前回のデュエルでS・トリガーを踏んで逆転されたという説明がなされている。