【青単カクラリコ】 [編集]

《カクラリコ》《斬隠蒼頭龍バイケン》のコンボを取り入れつつ、リソースメタ張り、ある程度のビートダウン性能を活かしたデッキ。王道篇環境 (オリジナル)における【カウンターマッドネス】の一種と言える。

カクラリコ  UC 水文明 (2)
クリーチャー:サイバーロード 2000
相手のクリーチャーが、召喚以外の方法で出た時、相手はそれを山札の上か下に置く。
相手のターン中に、このクリーチャーが離れた時、カードを1枚引いてもよい。そうしたら、自身の手札を1枚捨てる。
斬隠蒼頭龍バイケン SR 水文明 (6)
クリーチャー:ポセイディア・ドラゴン/シノビ 6000
W・ブレイカー
相手のターン中にこのクリーチャーが自分の手札から捨てられる時、墓地に置くかわりに出してもよい。そうしたら、クリーチャーを1体選び、持ち主の手札に戻してもよい。
自分のシノビの「ニンジャ・ストライク」を使った時、カードを1枚引いてもよい。

主要カード [編集]

《カクラリコ》比較的低質だがコスト踏み倒しメタ。本領は除去された際に旧型マッドネスを起動できる点
《斬隠蒼頭龍バイケン》旧型マッドネス戦術の要

候補カード [編集]

《ボン・キゴマイム/♪やせ蛙 ラッキーナンバー ここにあり》速攻メタ/ささやかだが足止め・ブロッカー対策
《飛ベル津バサ「曲通風」》ジャストダイバー付き山札確認メタG・ストライクもある
《終止の時計 ザ・ミュート》通常時cip手札交換するS・トリガー。プラス能力によるcipで相手全体を足止めして原則1ターンを凌ぐ
《同期の妖精/ド浮きの動悸》デコイになるメガ・ラスト・バースト持ち。《カクラリコ》とは相性が悪いが、全体除去までは妨害しないのでそこまで致命的ではない/1ドロー1バウンスS・トリガー
《歌舞音愛 ヒメカット/♪蛙の子 遭えるの何処?好きと謂ひて》マジックフレンド・バースト付きドローメタ/バウンス方式の2エレメント除去
《楽識の夜 フミビロム》通常時能力は打点補強。ハイパー化により手札回復手段としても
《文藍月 スナイパー》通常時スペックは3コスト2000ジャストダイバーハイパー化することで2打点6000の《奇天烈 シャッフ》に化ける
《奇天烈 シャッフ》数字選択呪文ロック攻撃・ブロック制限が合う軽いクリーチャーを採用するデッキで幅広く使われるフィニッシャー
《巨魔天 アオフェシー》コスト3以下のマジックジャイアント指定の革命チェンジを持ち、1体でドロー、足止め、打点を担う
《マニフェスト <リーフ.Star>》ビートダウンしながら万能サーチ。サブフィニッシャーとしても
《流星のガイアッシュ・カイザー》ドローと足止めができるカウンター札
《ブルー・インパルス/「真実を見極めよ、ジョニー!」》かなり条件が厳しいが疑似G・ゼロを持つ。スマッシュ・バーストを持っており、本体もパワー12000の3打点/最大3バウンス。味方も選べるため、《カクラリコ》をバウンスして《バイケン》のマッドネスを発動するという手も
《飛翔龍 5000VT》全体除去ウィニーロック、疑似シンパシーを活かした打点形成などが持ち味
《轟く革命 レッドギラゾーン》打点補強、コマンドスピードアタッカーマッハファイターアンブロッカブル付与
《超奇天烈 ベガスダラー》【白緑巨大天門】対策の除去
《時の法皇 ミラダンテXII》召喚ロック青単デッキなので呪文踏み倒し能力は使わない

このデッキの回し方 [編集]

一例としては以下の通りである。

一刻も早く《カクラリコ》を立ててからメタカードを次々と展開し、その後《マニフェスト <リーフ.Star>》《歌舞音愛 ヒメカット》《巨魔天 アオフェシー》《流星のガイアッシュ・カイザー》で手札を稼ぐ。

《カクラリコ》は低質とはいえコスト踏み倒しメタなので相手視点では放置すると厄介で当然除去の的になるが、そこで離れた時ディスカード《斬隠蒼頭龍バイケン》マッドネスに繋げるという寸法である。他にもS・トリガーの《終止の時計 ザ・ミュート》《「真実を見極めよ、ジョニー!」》でマッドネスに繋げるという手段もある。

時には相手の殴り返しを誘うために《カクラリコ》でごり押しするという手もある。

《斬隠蒼頭龍バイケン》が着地したら《時の法皇 ミラダンテXII》で畳み掛けてフィニッシュするのが理想。《時の法皇 ミラダンテXII》なら《斬隠蒼頭龍バイケン》に拘らなくとも《流星のガイアッシュ・カイザー》から革命チェンジすることができ、《流星のガイアッシュ・カイザー》《轟く革命 レッドギラゾーン》への革命チェンジできる。

長所 [編集]

とにかくメタカード基盤が優秀で、【青赤マジック】のように通常のコスト踏み倒しメタ速攻メタが死活問題となるデッキには有利に立ち回れる。

各種カウンター札や《飛翔龍 5000VT》《轟く革命 レッドギラゾーン》《楽識の夜 フミビロム》などが存在しているため、手札補充を欠かさず、カウンターをきちんと構えれば、打点にも困りづらい。

短所 [編集]

《カクラリコ》や各種メタカードへの依存度が高く、それらを引けない、あるいは刺さりが悪いパターンはキツイ。

当然《カクラリコ》封印除去されるとマッドネス誘発剤には使えない。アビス系統のようにカウンターでの《秩序の意志》詠唱からワンショットまでがシームレスに近い場合も少なくないデッキでは油断は禁物。

環境において [編集]

王道篇環境 (オリジナル)のチャンピオンシップで度々上位入賞した。

参考 [編集]