オーバーキル [編集]主に2つの意味がある。 1.本来の意味「やりすぎ」が意味する通り、勝負が決しているにもかかわらず行う過剰なアクションのこと。「死体蹴り」呼ばれることも。 1の解説 [編集]すぐに勝利できる状態であるにもかかわらず、無駄にクリーチャーを召喚したり、呪文を唱えたりする行為全般を言う。 大抵は、S・トリガーなどの防御札を完全に使えなくしたり、クリーチャーや呪文を封じたりした状態で、過剰な打点を並べたりすることがオーバーキルに当たる。 特定のカードを使いたい場合、安全な状態になってから悠々と出したい気持ちは誰にでもあるため、ついつい行ってしまうこともあるだろう。しかし、度が超えると対戦相手を不快にさせたり、遅延行為に該当したりする場合があるため、勝利が確実なものである状況なら、さっさと勝負をつけに行ったほうが賢明と言える。 しかし、オーバーキルが悪いとも一概に言えない。こちらからするとオーバーキル以外の何物でもないが、相手にとっては確実な勝利のために行っている、というケースも往々にしてある。 また、「確実な勝利のため」にやったことが裏目に出ることもある。例えば、相手のシールドが0の状態で、ニンジャ・ストライクや革命0トリガーを警戒して相手にオールハンデスを撃ったら、《爆龍覇 グレンリベット/「爆流秘術、暴龍の大地!」》を落としてしまい、そこから強力ドラゴンを展開され、逆転負けしてしまうなんてこともある。 2の解説 [編集]スーパーレア以上のカードを中心に、派手で強力な能力を持つカードはよく見られるが、その分何らかの条件が課されているものが多い。 オーバーキルなカードは爆発力こそ高いが、それを発動するだけの手間も大きい。大抵はもっと現実的な勝ち筋が存在するため、カードの総合的な評価は低くなりがちになる。 使用する場合はロマンを追い求めたファンデッキになることが多いが、コスト踏み倒しなど、思いもよらぬ方法で活用してくるガチデッキも存在するため油断は禁物。 オーバーキルなカードの派手さ、条件の厳しさがかえってプレイヤーを惹きつけていることもまた事実であり、そのようなカードを使用して勝った時の喜びは通常のデッキを使った時よりも格別になるだろう。 そのようなカードを使いこなすこともゲームの大きな魅力の1つである。デッキビルディングに自信があるプレイヤーならば、手を伸ばしてみるのもいいだろう。
オーバーキルなカードの例 [編集]
参考 [編集]タグ:
|